日本政策金融公庫の創業融資を受けるにあたり提出が必要な「創業計画書」のチェックサービスです。
計画書の不足・不備についてのチェックはもちろん、妥当な融資金額、融資を受けやすくする添付書類の作成、面談でのポイントなど、幅広くアドバイスをいたします。
ご対象者
日本政策金融公庫の創業融資を受けようとしている法人・個人事業者さま
このような法人・個人事業者さまにおすすめです ↓

- じぶんで創業計画書などをつくってみたけれど、内容に自信がない・不明なところがある…
- いまのじぶんが、いくらくらいの創業融資が受けられるかを知りたい
- できるだけ融資を受けやすくする方法を知りたい
- 面談ではなにを聞かれるのか、どのように回答をすればよいのか知りたい など
【注意】
本サービスは、「開業前」あるいは「開業後2ヶ月以内」のケースに限らせていただきます。
それ以外のケースは、「銀行融資・銀行対応の相談」サービスのご利用をご検討ねがいます。
本サービスの内容
次のサービス提供をいたします ↓
- 日本政策金融公庫の創業融資で提出が求められる「創業計画書」などの書類について、内容の不足・不備のチェック
- 提出が必須の書類に限らず、提出をしたほうが融資が受けやすくなると思われる書類のアドバイス
- 計画内容そのものの妥当性(金融機関目線での)のチェック、計画上の問題点の指摘・対応方法のアドバイス
- 面談や審査でポイントになると思われる項目の指摘・対応方法のアドバイス
- その他、融資を受けるにあたってのご不明な点・疑問点への回答
【注意】
- 本サービスは、アドバイスサービスであり、計画書作成代行サービスではありません。お客さま自身が作成される計画書などに対して、必要なアドバイスの提供を行うサービスになりますことをご了承ねがいます(作成も含めてご相談をされたい場合には、「銀行融資支援サービス」のご利用をご検討ねがいます)
- 本サービスは、ぜったいに融資が受けられることをお約束するものではありません。より融資を受けやすくするためにできることをアドバイスするサービスです



銀行融資専門の税理士・諸留誕(モロトメジョー)が、本サービスに対応いたします。
税理士業界で20年。銀行融資の支援を得意にしています。銀行融資に関するブログ記事も多数更新中です。
サービス提供の流れ
本サービスの提供の流れは以下のとおりです ↓
- 【お客さま】本ページ下にある申し込みフォームから、必要事項をご入力のうえ送信してください
- 【当事務所】24時間以内に仮受付メールをお送りします
- 【お客さま】仮受付メールに記載の内容にご了承いただけましたら、料金のお支払いをいただきます
- 【当事務所】入金を確認しだい、本受付メールをお送りします
- 【お客さま】ご自身で作成された創業計画書などをメールでお送りいただきます
- 【お客さま・当事務所】お約束の日時・場所に、面談(最大 90分)でアドバイスをさせていただきます
ご面談場所について
- 原則、Zoomによるオンラインでの面談です。
料金
33,000円(税込)
お支払い方法
お振込の場合
仮受付メールに記載された銀行口座にお振込みをお願いいたします。メール受領後、5営業日以内にお振込み願います。
クレジットカード(PayPal決済)の場合
お見積りご了承後にお送りするメールに記載された決済用リンクからお手続きをお願いいたします(決済サービス・PayPalのご利用が必要です)。
【注意】
メール受領後、5営業日以内にお手続きがない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます
お申し込みフォーム
下記のフォームより、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
24時間以内に仮受付メールを返信させていただきます(上記「サービス提供の流れ」もご確認願います)。
【注意】
- 24時間以内にメールがない場合、申し込みフォームへのメールアドレス入力ミス、迷惑メールとして受信拒否されている可能性があります。ご確認のうえ、再度、申込フォームから送信ください
- お申し込みではなく、本サービス自体に関するご質問の際は、お申込みフォームの「本サービス自体に関する質問」にチェックを入れていただき送信してください