しゃべるのが苦手でも YouTube投稿をはじめる、続けるための考え方や方法を学べるセミナーです。
本セミナーをおすすめする方
- これからYouTubeをはじめたい! でも、しゃべるのが苦手… という方
- YouTubeをはじめてはみたけれど、しゃべるのが苦手でなかなか投稿できない… という方
わたし自身、しゃべるのが苦手なのですが。2020年4月に、思い切って YouTubeチャンネルを開設して以来、毎週1投稿のペースで続けています。いまのところ、じぶんにとっては YouTubeを「重要度が高い発信」と位置づけて(ほかに、ブログ毎日更新、メルマガ毎日配信、SNS毎日投稿、セミナー毎月開催をしています)、できる限り続けていく考えです。

もうすぐチャンネル登録者数が 2,000人になる YouTuberです。「少なっ…!」とおもわれるかもですが。それでも、YouTube投稿するメリットは、じゅうぶんに感じています。
本セミナーで学べること
本セミナーでは、おもに次のようなことが学べます。
- しゃべるのが苦手でも、YouTube投稿をはじめるための考え方
- しゃべるのが苦手でも、YouTube投稿をはじめる・続けていく方法
※ 当セミナーの内容には、動画編集ソフトの細かい操作方法など「技術的な内容」は含まれておりません
苦手なことは避ける、という考え方もありますが。いっぽうで、苦手なことこそチャレンジをしてみる、という考え方もあるでしょう。
実際、苦手にチャレンジした身としては、チャレンジするだけの価値を感じているのが YouTubeです。いまだに苦手が残るわたしでさえそうなのですから、もっと大きな価値を感じる・得られる方もいるのではないか? と、考えています。
とはいえ、なかなか「はじめの一歩が踏み出せない…」という方を、わたし自身の実体験をもとに後押ししたい! との思いで企画をしたセミナーです。



セミナー後は、ご希望の方のみ「個別相談(20分)」を準備していますので、セミナー内容の深堀りや、個別事情でのご相談などにご利用ください!
予定プログラム
当日は、次のような内容をお伝えする予定です(当日の進行状況によって、内容が少々変更になる可能性があります)↓
- しゃべるのが苦手でもYouTube投稿できる理由
- しゃべるのが苦手でもYouTube投稿するメリット
- しゃべるのが苦手でもYouTube投稿できる方法
- 撮影前〜投稿までの手順とポイント
- おすすめの撮影・編集ツール
- 実際に失敗したこととその対策
- 視聴者からの評価・コメントとの向き合い方
- YouTube投稿による収入増加の考え方
- 投稿数とチャンネル登録者数の関係
- チャンネル登録者数と収入増加との関係
- YouTube投稿を収入につなげるポイント
- しゃべるのが苦手はどこまで克服できたか(モロトメ談)
※ 当セミナーの内容には、動画編集ソフトの細かい操作方法など「技術的な内容」は含まれておりません
以上について、75分ていどの講義のあと、質疑応答の時間(10分ていど)をとります。ご質問が多い場合には、すべてにお答えできないことをご了承願います。よろしければ、セミナー後の「個別相談(※)」の利用もご検討ください。
※ セミナー後に、ご希望の方のみ「個別相談(20分)」を準備しています。セミナー内容の深堀りや、個別具体的なご相談などにご利用ください!
日時・場所・定員
2022年6月13日(月)
13:20~14:45(講義 75分・質疑応答 10分)
講義後、ご希望の方のみ、「個別相談(20分)」をおこないます(お申し込みフォームにて、ご希望をお聞かせ願います)。ご希望時間帯は先着順となりますこと、原則セミナー当日中のみの受け付けとなりますこと、ご了承願います。
場所
オンライン(WEB会議システムの「Zoom」を利用します)
- 当日は、事前にお送りする「リンク」をクリックすることでご参加いただきます(Zoomのアカウント登録はなくてもだいじょうぶです)
- 当日、参加されるときの Zoom上のお名前は「仮名またはイニシャル」でかまいません(ウェビナー形式ではなく、ミーティング形式です)
- 講義中は、参加される方のカメラ・マイクはOFFに設定をします(質疑応答の際は、チャットもしくはマイクONでお願いいたします)
※ 個別相談の際には、マイクだけはONにしていただくようお願いいたします(もちろん、カメラもON歓迎です!) - Zoomをはじめて利用する場合など心配・不安があるようでしたら、事前にお手伝いをさせていただきます(くわしくは受講料の入金確認後にご案内いたします)
- 本セミナーは基本的に講義形式ですが、講義中にチャットにてご質問いただくことができます
万一、回線不良・ネット接続などのトラブルにより、当日どうしてもセミナーに参加いただけない状況が生じた場合には、別日での受講をお願いさせていただきます
定員
4名
講師
ひとり税理士YouTuber / 諸留 誕(モロトメ ジョー)



2020年4月に YouTubeチャンネル(銀行融資・銀行対応の情報を発信)を開設してから、毎週1本のペースで動画投稿を続けています。もうすぐ、チャンネル登録者数は 2,000人です
→ くわしいプロフィールはこちら
受講料
14,300円(消費税込)
お振込の場合
お申込み受付後に、お送りする仮受付メールに記載された口座にお振込みをお願いいたします。
メール受領後、5営業日以内にお振込みがない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。
クレジットカード(PayPal決済)の場合
お申込み受付後に、お送りする仮受付メールに記載された決済用リンクからお手続きをお願いいたします(決済サービス・PayPalのご利用が必要です)。
メール受領後、5営業日以内にお手続きがない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。
キャンセルについて
キャンセルのご連絡は、お申込み受付後にお送りするメールアドレス宛にお願いいたします。その場合のキャンセル料は、理由のいかんにかかわらず下記のとおりです。
以下、セミナー開催日から起算します(セミナー開催日が1日目)
キャンセル日 | キャンセル料 |
---|---|
10日目より前 | 無料 |
4日目から10日目まで | 受講料の50% |
3日目まで | 受講料の100% |
お申込み方法
- 下記の「お申し込みフォーム」より、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
- 24時間以内にお申込み仮受付メールをお送りいたします。
※ 24時間以内にメールがない場合、申し込みフォームへのメールアドレス入力ミス、迷惑メールとして受信拒否されている可能性があります。ご確認のうえ、再度、申込フォームから送信ください。 - 仮受付メールの受信から5営業日以内に受講料のお支払い手続きをお願いいたします。
- 当方にてお支払いを確認後、受付完了のメールをお送りいたします。
回答期間中に定員に達することがありますこと、ご了承願います。