Excelでカンタン売上分析!『Zグラフ』で決まりでしょ

Zグラフ

売上分析って言ってもねぇ・・・なにから始めりゃいいのやら。

と、迷っているのなら。まずは「Z(ゼット)グラフ」で売上の傾向を見てみよう、というのはどうですか?

Excelを使えば、あっという間にできあがり。さぁ、やってみよう!

目次

売上分析に迷ったら、「Zグラフ」で間違いない

目の前に並んだデータを眺めて戸惑うばかり・・・

そんなときには、ひとまず「Zグラフ」をつくってみようじゃないか。Excelを使ってサクッとね。と、そんなお話です。

よくあるグラフからはわからない

たとえば、次のような売上データを見て。あなたなら、何を知ることができますか? 

image1

2016年も2017年も年間トータルはいっしょなんだね、ということはすぐにわかりそうですが。

数字の羅列だけではねぇ・・・ということで、グラフにしてみますか。と、つくってみたのがこちらです ↓

image2

月に応じて、だいぶ「差」があるようです。この差を「季節変動」と言います。文字通り、季節ごとに生じる変化の動きです。

このような季節変動の様子は、多くの会社や事業、商品などのデータから観察をすることができます。世の中的によくあること、というわけです。

ちなみに、上記のデータ・グラフは「ビールの出荷量(売上)」をイメージしています。ビールが旨い夏にはサイコーに盛り上がり、年末の忘年会でちょっと盛り上がる。そんな感じ。

ところで、せっかくつくったグラフではありますが。そんな季節変動を感じる以外には、イマイチ感じるところがありません。

2016年のほうが数字が大きい月もあれば、2017年のほうが数字が大きい月もある。年間トータルはいっしょだからね、そりゃそうでしょ。と、いったところです。

懲りずにグラフをもうひとつ

グラフついでにもうひとつ。こんどは、2年間をまとめて並べてみます ↓

image3

これもよく見かけるグラフのひとつですが。う-ん、と唸るばかりの出来栄えです。このあたりが、「よくあるグラフ」の限界でしょう。

季節変動があるがゆえに、2016年と2017年との違いが見えてこない・・・何も見えない。

というわけで。前置きが長くなりましたが、ここできょうの真打「Zグラフ」の登場です。

Zグラフの目的は「トレンド」のわしづかみ

ここまで引っ張りに引っ張ってきた「Zグラフ」を掲載します。これです ↓

image4

おー、Z(ゼット)だぜっ! という名前通りのグラフ。で、このグラフからわかる最大のポイントは、「トレンド(傾向)」です。

その「トレンド」は、「移動年計」の線(灰色)に現れます。

  • 移動年計が右肩上がりなら、増加傾向
  • 移動年系が右肩下がりなら、減少傾向

具体的には、2017年7月に増加のピークを迎え、以後、2017年12月まで減少のトレンドを描いていることがわかります。

これは、さきほど見た「よくあるグラフ」では知り得なかったことです。

知り得なかった理由は、季節変動の陰に、トレンドが隠れてしまっていたから。

つまり、Zグラフをつくる目的は。「季節変動を排し、データ増減のトレンドを明確にする」ことにあります。

Zグラフの見方の補足

Zグラフ中の「移動年計」以外の線についても触れておきます。グラフを再掲します。

image4

  • 「月別」の線(青色)・・・ 2017年の各月のデータ
  • 「累計」の線(橙色)・・・ 2017年の各月のデータを累計して、積み上げたもの

繰り返しになりますが、「月別」の線(青色)からだけでは、傾向を読み取ることはできません。季節変動の様子をそっとうかがい知るのみ。

「累計」の線(橙色)は、その傾きが大きいほど(たとえば6月から7月)、その間のデータに強い伸びがあることを示します。

そこに、トレンドを露わにする「移動年計」の線(灰色)が加わり、Zの文字は完成します。

 

Excelを使ったZグラフのつくり方

Zグラフをつくる目的(=データ増減のトレンドを知るため)がわかったところで、そのつくり方を確認しましょう。なぁに、あっという間です。

データの枠組みをつくる

冒頭で見たデータを、次のような枠組みに組み替えてみましょう ↓

image5

2017年の累計を計算する

累計欄で、2017年各月のデータを、1か月ずつ累計していきます。下記のとおりです ↓

image6

12月の累計欄のデータ(7,200)は、2017年の年計のデータ(7,200)と一致することを確認しましょう。

2017年の移動年計を計算する

続いて、「移動年計」欄を計算していきます。次のとおりです ↓

image7

2017年の各月について、直近の12カ月を合計した数字が「移動年計」です。

たとえば。2017年1月の移動年計なら、2016年2月~2017年1月までの1年間のデータ合計。

2017年2月の移動年計なら、2016年3月~2017年2月までの1年間のデータ合計。

2017年3月の移動年計なら、2016年4月~2017年3月までの1年間のデータ合計。と、1か月ずつずらしながら計算していきます。

グラフ化しておしまい

さいごに、「グラフを挿入」すれば終わりです ↓

image8

  1.  2017年の月別、累計、移動年計のデータを範囲選択
  2.  「挿入」タブを選択
  3.  「グラフ」から「折れ線」を選択

以上で、Zグラフを作成することができます。Excelを使えば、造作もない作業です。

 

まとめ

データ増減のトレンドを視覚化できる「Zグラフ」について見てきました。

季節増減の波に飲み込まれそうなデータを見たら、まずはZグラフ。細かい分析はそのあとです。

移動年計は「傾向」をつかむのに適した手法であり、その考え方がわかればいろいろな場面で応用が利く優れモノ。活用してみましょう。

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

Zグラフ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次