ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

サウナチャンスという言葉が持つ3つの意味

サウナチャンスという言葉が持つ3つの意味

サウナチャンスなる言葉には、「単なるサウナ」という意味を超えて、日々の生活、あるいは人生にさえも、よい影響を与えるチカラがあるのでは…みたいなお話をしてみることにします。

目次

ちょっと何を言っているのかわからない。

きょうは、2024年1月3日。2023年を振り返ったときに、忘れることができないのがサウナ。6月あたりから唐突にハマりだして、9月以降は「3日にいちど」のペースで通うようになりました。

そんななか、わたし的な流行語となったのが「サウナチャンス」です。

サウナーの方からすれば、「いまさら?」という言葉ではあるものの、一般の方からすれば「なにそれ?」という言葉でもあるでしょう。わたしも、はじめは「ヘンなの」とおもっていました。

ところがいまは、あたりまえに「サウナチャンス」を使っていますし、じぶん独自の解釈さえもしています。何をそんなに力説しているのか?と、おもわれるかもしれませんが。

サウナチャンスには、「単なるサウナ」という意味を超えて、日々の生活、あるいは人生にさえも、よい影響を与えるチカラがあるのでは…と、考えていたりするところです。

なにそれ、ますますどういうこと?みたいなハナシなので。「サウナチャンス」という言葉が持つ意味について、わたしなりの解釈を3つ、お話ししてみることにします。具体的にはこちらです↓

サウナチャンスという言葉が持つ3つの意味
  • 隙あらばで充実
  • あたらしい体験
  • いざというときの余力

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

サウナチャンスという言葉が持つ3つの意味

隙あらばで充実

そもそも、サウナチャンスとは。文字どおり、「サウナに行けるチャンス到来!」みたいな感じで使われています。忙しさのあいまをぬってサウナに行くぞ、みたいな。

あるいは、実際に行くことができて「サウナチャンスを活かしたぞ」みたいな。いやいや、だからそれが何なんだよ。と、おもわれるかもしれませんが。チャンスをうかがうのは大切なことです。

サウナに関していえば、「ととのう」という話があります。その科学的なメカニズムはさておき、端的にいえば「気持ちよくなる」ということであり、サウナに行くことで心身のメンテナンスができるわけです。

なので、「ととのう」を知ってしまうと、「隙あらばサウナへ…」とのおもいがつのります。

たとえば、仕事でどこかへ出かければ、「近くにサウナはないか?」や「サウナに行く時間をひねり出せないか?」などと思案するのであり、まさにチャンスをうかがっている状態です。

おいおい大丈夫か?と心配をされる(あるいは呆れられる)かもしれませんが。従来、ムラやムダによって消費されていた時間を、サウナチャンスによって取り戻せているのだとしたら?

それって、生活や人生の「充実」を意味するんじゃないの?と、おもうのですね。結局のところ、人間とは「放っておけば、ムラ・ムダばかり」なのですから、気をつけなければいけません。

もちろん、ムラ・ムダもまたよし。だって人間だもの。というのであれば、それを否定するものでもありません。要は、じぶんが何を選択するかでしかありません。

わたしは、隙あらばサウナチャンスで、少しでもムラ・ムダから逃れることで、充実した時間をとりにいく。というだけのハナシです。

あたらしい体験

サウナ、とひとくちに言ってもいろいろあります。その昔、わたしが知っているサウナとは、1つだけでした。よくわからないけど、とにかく暑い部屋。以上。

たしかに、暑い部屋であることに間違いありませんが、比べてみれば「差」はあります。たとえば、サウナ室の装飾や素材が違う、熱源が違う、温度・湿度が違う、テレビ・BGMの有無など。

また、サウナは「サウナ室」だけではなくて、水風呂や休憩スペースなんかも、施設によってさまざまな違いがあります。

水風呂であれば、水質や水温、水深、バイブラ(泡がブクブク)があるか、など。休憩スペースであれば、外気浴か内気浴か、横になれるかなれないか、水風呂からの動線は最短か、など。

なので、はじめてのサウナに行くことは「あたらしい体験」そのものであったりします。昨年末に行った施設では、水風呂の代わりに「アイスサウナ(マイナス20℃の部屋)」でした。

人間、素っ裸で極寒にさらされることもあまりないでしょう(急にさらされても困るわけで)。だとすれば、アイスサウナなどは「まさにあたらしい体験」となります。

いやいや、別にそんな体験(素っ裸で極寒)ならいらないから。というのであれば、それは違います。大事なことは、具体的な個々の体験にあるのではなく、「どれだけ、あたらしい体験に出会えるか」にあります。

ヒトは、あたらしい体験をすることで、あたらしい価値観を築くチャンスを得やすくなるものです。逆に、いつも同じことばかりをしていると、固定観念に縛られやすくなります。

そのあたりは「クセ(習慣)」もあるので、あたらしい体験を繰り返していると、サウナに限らず、あたらしい体験に対する抵抗も小さくなり、チャレンジ精神が育つものと考えます。

いっぽうで、いつも同じことばかりをしていると、チャレンジ精神は育ちにくく、あたらしい体験を避けるようになってしまうこともあるでしょう。さぁ、どっちを選ぶんだい?

いざというときの余力

冒頭、3日にいちどサウナに行くようになった、と言いました。では、1回サウナに行くのに、どれくらいの時間がかかるのか?

わたしの場合、サウナ自体は90分くらいです。ただ、その後のちょっとした休憩時間や、サウナ施設までの往復の時間などを含めると、3時間くらいはかかっているでしょう。

そのうえで、3日にいちど、つまり、1か月に10回サウナに行くとしたら。3時間×10回ですから、ひと月に30時間をサウナに使っていることになります。これは、なかなかの時間ですよね。

わたしの場合、1日あたりの仕事時間(ブログやメルマガなどの発信活動は除く)は4時間くらいになります。ではもし、サウナをやめたら?30時間÷4時間で、7.5日分が空くことになります。

したがって、サウナチャンスはわたしにとって、「いざというときの余力」として安心材料になるものです。

3日にいちどのサウナは、「絶対に行かなければいけないもの」ではありませんから、いざというときには、サウナの時間をほかに充てることができます。

これが意外と、メンタル的には良い影響があって、気持ちに余裕も生まれるのですね。ところが、いつもいつもパツパツに忙しくて、余力なんてありません!となると、気も急いてしまうでしょう。

すると、焦りからメンタルがキツくなったり、ミスを誘発したりもするのは悪影響です。というわけで、いざというときの余力を持てるのも、サウナのメリットだと考えています。

まとめ

サウナチャンスなる言葉には、「単なるサウナ」という意味を超えて、日々の生活、あるいは人生にさえも、よい影響を与えるチカラがあるのでは…みたいなお話をしてみました。

このことからわからるのは、「別に、サウナじゃなくてもよくね?」ということであり、なんでもいいからハマっているものがあるといいよねー、という元も子もないようなハナシでもあります。

そんなわけで、じぶんにとっての「〇〇チャンス」を見つけてみるのはいかがでしょうか。

サウナチャンスという言葉が持つ3つの意味
  • 隙あらばで充実
  • あたらしい体験
  • いざというときの余力
サウナチャンスという言葉が持つ3つの意味

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次