ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

時間の『使い方』も大事、時間の『感じ方』も大事【時間管理】

時間の「感じ方」

時間の「使い方」って大事だよね~

はい、その通り。けれども、時間の「使い方」とおなじくらい、時間の「感じ方」も大事です。

使われた時間をどう感じたか? そんな時間の「感じ方」が、心のコンディションに影響するから。というお話です。

目次

「時間の使い方」と「やりがい・生きがい」とは無関係

スケジュール、ToDoリストの作成・管理など。時間をうまく使うためのノウハウが注目をされる昨今ですが。

時間の使い方ばかりでもいけません。なぜなら、時間の「使い方」と、その結果としての「やりがい・生きがい」とは無関係だからです。

〇〇をやったから満足、とは限らない

たとえば読書。仕事のヒントを得られる、人生の活力を得られるというようなことから、一般に「読書は有益だ」と言われます。

ところが、次のようなケースの読書であればどうでしょうか?

  • 読書に集中できなかった(気が散る、眠い・・・など)
  • 読みたい本、思っていた本ではなかった(つまらない、むずかしい、知りたいことではない)
  • そもそも読書に対する目的意識が弱い(ただただ読む、という読書)

このような場合、どれだけ読書という時間を使ったとしても。有益だった、と言い切ることはできないでしょう。

つまり、時間の「使い方」と、その結果としての時間の「感じ方」とはベツモノだということです。理屈じゃあない。

時間の「感じ方」を管理する

というわけで。スケジュール、ToDoリストの作成・管理などにより、どれだけ時間管理をしたところで。それらは時間の「使い方」でしかありません。

使われた時間が「良い時間だったなぁ」と感じられてはじめて、その時間はほんとうに有益だったといえます。

であるならば。時間の「使い方」もさることながら。時間の「感じ方」も管理してみようよ、というのがここからのお話です。

「良い時間だったなぁ」という時間を増やせれば、仕事のやりがいや人生の生きがいにもきっと貢献するはず。という考えです。

ところで。昨日1日、いったいどれだけの「良い時間」があったのだろう? あなたはこの質問に答えることができますか。

 

時間の「感じ方」を評価する、記録する

あらためて、質問です。

昨日使われた24時間について。あなたはその「時間の感じ方」を明らかにすることができますか?

  • 充実した1日だった! なんとなく
  • ムダの多い1日だった・・・ なんとなく

なるほど、そのような回答は多いものです。ところが、そのような「なんとなく」という回答には、困った点があります。

抽象的であるがゆえに、「比較がしづらい、管理がしづらい」という点です。

感じ方の5分類

時間の感じ方を比較可能、管理可能なものにしてみよう。ということで。

わたしはまず、使われた時間に対する「感じ方」を分類することにしました。次の5つです。

  • 創った
  • 作った
  • 生きた
  • 活きた
  • 散じた

少し、補足します ↓

創った

創造的な活動に充てた時間。いままでになかった価値を得るための、あたらしい取り組みや継続的な取り組み。

たとえば・・・ブログ執筆、日々のランニング、あたらしい仕事の企画など。

作った

単純作業的かつ必要な活動に充てた時間。決まった方法・ルールに沿って、粛々と進める仕事など。

たとえば・・・経理業務、郵送業務、顧問先の税務監査・申告書作成業務など。

生きた

およそヒトが暮らしていくために必要と思われる、生活に充てるための時間。

たとえば・・・食事、睡眠、身支度、風呂、掃除、買い物など。

活きた

人生を楽しむために充てた時間。明日への活力になるような時間。

たとえば・・・好きな本を読む、好きな音楽を聴く、家族と休日を過ごす、友人と食事するなど。

散じた

上記4つの時間以外に充てられた時間。ムダにしてしまった時間、ムダにされてしまった時間。

たとえば・・・突発的なトラブルの対応、興味のない営業バナシに付き合ってしまった、気が付いたらボーっと過ごしてしまったなど。

これらの5分類は、いわば、使われた時間に対する「評価」です。

それぞれの5分類について、「たとえば」という例示をしましたが。絶対的な例示ではありません。

ブログ執筆は「創った」に分類をしたものの、日によっては「散じた」に分類されることもあります。事前の準備などがあまりにも悪く、時間をムダにしたと感じる場合などです。

さきほども触れたとおり、時間の「使い方」と「感じ方」が必ずしもリンクをするわけではない。というのは注意点です。

感じ方の記録法

わたしは、毎日の行動をTaskChute Cloudというツールを使って、1分単位で記録をしています。

このツールでは、1つの行動について「終わった」という記録をする際。あわせて評価の記録をすることができます。

この評価については任意の項目を設定できるため、わたしは前述の「感じ方の5分類」を設定しています。

終わった行動について、どう感じたかを5分類で評価をするわけです。その結果は、次のような円グラフで、いつでもすぐに確認をすることができます ↓

image1

【赤字・赤矢印は執筆者により付加】

上記の円グラフは、ある1日についての時間の感じ方を集計したものです。集計期間は1日でも、1週間でも、1ヵ月でも、好きな期間での表示が可能です。

 

管理するとは「チェック」と「リ・アクション」

時間の感じ方の「評価と記録」が済んだところで。感じ方の「管理」の話です。

その「管理」は、「チェック(検証)」と「リ・アクション(再行動)」とに分かれます。

チェック(検証)する

わたしは、TaskChute Cloudというツールを使って、毎日の行動実績を1分単位で記録をしています。と、お話しましたが。

毎朝いちばんで、その日の行動予定についても、やはり1分単位でスケジュールしています。

この行動予定を組む直前に、前日24時間の「感じ方」をチェックします。さきほどの円グラフ、ですね。

きょうの行動予定の参考として、「昨日はどうだったかな?」ということを見るわけです。

「感じ方」については目安(在るべき姿のようなもの)を持っているので、その目安と実績とを比較して考えます。さきほどの円グラフの実績を例にします ↓

 実績目安差異
創った21.6%25.0%-3.4 
作った33.4%20.0%13.4 
生きた30.0%40.0%-10.0 
活きた12.0%10.0%2.0 
散じた3.0%5.0%-2.0 

この日は、「作った」が多過ぎました。おかげで「生きた」が少な過ぎ。「創った」も影響を被り、少なめに。

内容を確認すると、期限付きの事務的な仕事に時間を割かざるをえず、結果、睡眠時間を削っていました・・・

そもそも、「創った」は1日6時間以上を目指し、「作った」は5時間弱に抑えたい、という目安を持っています。

「生きた」はブレる要素が少ない部分であり、目安ピッタリを目指す感覚です。

また、「散じた」については、自分自身の問題もありますが、外部要因もありえます。不可抗力も考えて、ちょっと甘めに「5%」以下に抑えることを目指しています。

結果として、消去法的に「活きた」時間の目安は10%ということになります。なんか少ない・・・ かくして、24時間とは「なんとも限られた時間である」ことを思い知るわけですが。

いずれにせよ。このような目安と実績とのチェックを毎朝行います。これに、月曜日には1週間分の集計でチェック、月初には1か月分のチェックを加えています。

リ・アクション(再行動)する

毎朝の「感じ方」チェックが終わったら、必要に応じて、軌道修正を試みます。

昨日奪われた「生きた」があるのであれば、きょうのスケジュールで回復をはかる。つまり、きょうは早く寝るぞ! みたいな(笑)

「創った」という感じ方も少なく、充実感に不足があるのであれば。きょうは、「創った」と感じやすい行動をスケジュールに入れていこう、とか。

そのような軌道修正の行為が「リ・アクション(再行動)」です。

ただし、これらは表面的な軌道修正に留まりますから。あわせて、もう少し根本的な軌道修正も必要です。

元々、どうして期限付きの仕事をギリギリまで置いてしまったのか? 次に同じことにならないためにはどうしたらよいのか? 「根っこ」の部分も解決をしていかなければいけません。

そこは別途、機会をつくって、解決をしていくことにします。このように、時間の「感じ方」は、問題の根本的解決のきっかけにもなりえるということです。

 

【まとめ】じぶん管理は、「理屈」と「感情」のバランスで

長い人生を、より有意義に生きていくということにおいて。じぶんを管理する、というのはひとつの方法でしょう。自己管理。

そんな自己管理の中で。「時間」の管理は、大きな関心事として扱われます。

時間は、有限にして、万人に等しく与えられたものであるからこそ。時間管理は、普遍のテーマにもなりうるのでしょう。

テクニックや手法が注目を浴びる時間管理ではありますが。その結果としての、時間に対する「心の在りよう」はどうなのか? 

そんな「心の在りよう」の蓄積が、やりがいや生きがいを形成する部分は決して少なくありません。

楽しい時間が多いと、充実した時間が続いていると、やりがいや生きがいを感じやすくはありませんか?

であるならば。楽しい時間や充実した時間を、できるだけ安定的に繰り返すことができるよう、コントロールを試みる。

時間の「使い方」という理屈も大切ですが、時間の「感じ方」という感情だって大切なのです。

時間管理、じぶん管理は、理屈と感情のバランスで。時間の「感じ方」管理、はじめてみませんか?

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

時間の「感じ方」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次