週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

いまさら聞けない!『ハンドスピナー』ってなに?をまとめ

ハンドスピナー

ハンドスピナー? なにそれ。

いやいやいや、もうだいぶ日本列島にも浸透しましたよ。でも、「まだ知らない」というあなたのために。

いまさら聞けない「ハンドスピナーってなに?」 についてまとめます。

目次

「ハンドスピナー」ってなに?

ハンドスピナーとはなんなのか? をひとことで言うのであれば。「おもちゃ」です。手(ハンド)というよりは、指で遊ぶおもちゃ。こんなヤツです ↓

ハンドスピナー

おもちゃと言っても、子供から大人まで。アメリカなど海外で流行し、その波がいよいよ日本にも。と、言われております。

ほんとうに流行っているのか? 一儲けを狙う誰かが流行らそうとしているだけなのか? ハンドスピナーの真の実力は未知数なのではありますが。

いまさら聞けない過熱感もある「ハンドスピナー」についてまとめてみましょう。だって、昨日買ったんだもん ♪ っていうオチにもならないオチもありつつ・・・

  • ハンドスピナーの遊び方・使い方
  • ハンドスピナーの発祥(そもそもなんのためのおもちゃだったのか)
  • ハンドスピナーをおすすめできるヒト
  • ハンドスピナーの種類・価格

 

ハンドスピナーの遊び方・使い方

まずは、ハンドスピナーとやらの遊び方・使い方から見てみましょう。

ただ回す、それだけ。

ハンドスピナーの遊び方・使い方について。実演販売していたおじさんが、たいへん的確な説明をされていました。

「ただ回す、それだけ。」

以上。あまりにシンプルな言葉の余韻に残されたものは、「コレをおもしろいと感じるか、おもしろくないと感じるかは、アナタ次第だよぉ・・・」という無言のフォロー。

おじさんに手渡されたいくつかのハンドスピナーを、かれこれ2~3分、ただ回してみたボク。うん、買う。ということで、買ってみたしだいです。

指ではじいて回す、眺める。そして、感じろ。

具体的な遊び方・使い方は、次のとおり。

  1. 親指と人差し指で、ハンドスピナーの中心をつまむ
  2. ハンドスピナーの羽を指ではじく→ 回る
  3. いろいろな回し方を楽しむ
  4. 回る様子を眺める
  5. なにかを感じる(任意)

各ステップを詳しく見てみましょう。

① 親指と人差し指で、ハンドスピナーの中心をつまむ

慣れてくると回し方もいろいろありますが、オーソドックスなやつで説明します。まずは、中心部を親指と人差し指でつまみましょう。

ハンドスピナー

② ハンドスピナーの羽を指ではじく → 回る

ハンドスピナーを持つ手とは別の手の人差し指で、羽をはじいて回します。

ハンドスピナー

ハンドスピナー

③ いろいろな回し方を楽しむ

そのまま楽しむのもOKですが。カンタンなところでは、つまんでいた親指を離して、人差し指の上でバランスをとって回すのもGOOD ↓

ハンドスピナー

ここから先は、

  • どれだけカッコよく回せるか
  • どれだけ長く回せるか
  • どれだけヘンな場所で回せるか
  • どれだけスゴイ必殺技を編み出せるか
  • 空中を飛ばす、宙に浮かしてみせる(そりゃムチャだろう)

といったディープな世界です。興味があるならば、ネットの世界でいくらでも探せます。

④ 回る様子を眺める

ひととおり回すことを楽しんだら、あとは回る様子を眺めます。

ハンドスピナーの種類・性能によりますが。2~3分程度は回っていることでしょう。だいぶ長いこと回ります。

長く回ると言っても、なにかの電源で回るわけではありません。ベアリングという軸と、周囲の重りとで回転を維持するというしくみ、らしいです(← よくわかっていないワタシ)。

⑤ なにかを感じる(任意)

完全に「任意」ですが、回る様子を眺めることで「なにか」を感じることができる人もいるようです。たとえば、

  • 癒しを感じる
  • 気分が高揚する
  • 気持ちが落ち着く
  • どんどん回したくなる、もっともっと回したくなる
  • なんだか強くなったような気がする

ちなみにわたしは、上記のどれでもありません。たぶん、「まだ未熟だから」なのだと思います(あんまり思っていない)。

 

ハンドスピナーの発祥(そもそもなんのためのおもちゃだったのか)

ぐるぐる回るだけのおもちゃなような気もしますが。ハンドスピナーとはそもそもどういう経緯で誕生したものなのか? その発祥について。

筋無力症でも遊べるおもちゃとして

1990年代のアメリカ、筋無力症の娘をもつ母親の考案により生まれたとされています。病気で筋力が弱い子供でも遊べる、そういうコンセプトです。

それが、およそ四半世紀の時を経て。同じくアメリカで謎の大ブレーク。子供たちのあまりのハマり具合に、学校への持ち込み禁止令が出るほど。

その後、世界的な流行となって日本にも・・・ という状況にあります。

ハンドスピナーはなぜ流行ったのか?

ハンドスピナーの販売については、「ADHD(注意欠陥多動性障害・発達障害のひとつ)に効果あり」という謳い文句もあったようです。

効果のほどは定かとされていませんが、流行にいたる「認知」を支えたひとつの要素ではあるでしょう。

そもそも1990年代という昔のおもちゃが。そして、一部の人たちを対象にしていたおもちゃが。世界中の老若男女にまで流行したのはなぜなのか?

その理由のひとつに、「現代人が抱えるストレス」が挙げられています。

  • ハンドスピナーを回しているとイライラがおさまる
  • 集中力を高めることができる
  • 手持ち無沙汰が解消される
  • スマホ依存から抜け出すことができる などなど

現代社会の闇に、どこかでピタリとはまったハンドスピナーの流行。その持続性は謎ではありますが、流行の理由には納得できるところがあります。

 

ハンドスピナーをおすすめできる人

そんなハンドスピナーは、やはり「ただ回す、それだけ。」なのであります。その「ただ回す」だけのおもちゃをおすすめできる人とは?

おすすめできる人たち一覧

こんな人にはおすすめできる、と言われていることをまとめてみました。

そろそろお気づきのとおり、きょうは「言われていること」をまとめております、はい。手抜きだといわれぬよう、がんばってまとめております!(それが手抜き)

  • なにやらストレスを感じている人
  • 手グセが悪く、なにかをイジらずにはいられない人
  • 鉛筆回しなどの手遊びが好きな人・好きだった人
  • いつも手持ち無沙汰でしようがない人
  • 貧乏ゆすりが止まらない人
  • 脱スマホ依存、禁煙したい人
  • あたらしい特技を身につけたい人
  • とりあえず流行に乗ってみたい人(← ボク)

ハンドスピナー体験者の感度分布(モロトメジョー税理士事務所 調べ)

ハンドスピナーを体験した我が家。体験者それぞれの「感度」は次のとおり ↓

image2

男性や小さな子は、おおむね好意的。女性にとってはビミョーな位置づけのおもちゃのようです。

妻にいたっては、なかば逆ギレです。何にキレているのかはわかりませんが、すみません。もう少し回すとストレスがやわらぐのかもよ、とは言えず。

というわけで、明暗がわかれるおもちゃになりますので。自分が楽しいからといって、他人に強要してはいけません。しないか。

 

ハンドスピナーの種類・価格

さいごにハンドスピナーの種類や価格について。実に豊富な品揃えとなっております。

標準タイプ

フツーのハンドスピナーであれば「1,000円」もあれば十分です。

まずは3枚羽のタイプ。初心者でも回しやすいのが特徴です。

2枚羽のタイプ。金属製のモノが多く、見た目がイカしています。反面、3枚羽に比べると、回しにくくバランスが取りづらい。というのがわたしの感想です ↓

高品質・高価格タイプ

良質な素材、より長く回る、ということでやや高めのハンドスピナーもあります。たとえばこんなの ↓

こちらは5分以上回るらしい・・・ ↓

カタチもいろいろと変わったものがあります。いつか怪物をやっつけられるようになるのかもしれません ↓

まとめ

日本で流行しつつある(あるいは今がピーク?)ハンドスピナーについてまとめてみました。

ひとまず、食わず嫌いせずに一度回してみるとよいでしょう。思いのほか楽しいかもしれないし、思いのほか楽しくないのかもしれない。

やってみないとわからない。そういうおもちゃです。

 

《2017年7月1日 追記》

ハマった息子が、その後いくつかのハンドスピナーを入手。

200円のガチャで買ったヤツ。プラスチック感バリバリですが、回す感触と雰囲気は十分に楽しめます。30秒くらいは回ります ↓

200円ガチャ ハンドスピナー

次は、街中で1,300円くらいで買ったやつ。缶ケース入り。羽は金属製で重い。だからなのか、円形だからなのか、1度で3分くらいは回る優れもの ↓

缶入り ハンドスピナー

さらに、縁日で購入した500円ほどのやつは、カバンの中に入れていたら無残に軸が破損。あっという間に再起不能に・・・ ↓

縁日のハンドスピナー

ハンドスピナーはピンキリです。それぞれの個体のアタリハズレも含めて、それも醍醐味。

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

ハンドスピナー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次