体験レポート/ホテルメッツでテレワーク【STATION WORK・JR東日本】
JR東日本が展開しているシェアオフィスサービス「STATION WORK(ステーションワーク)」を使って、ホテルメッツにてテレワークをしてきましたので体験レポートです。
JR東日本が展開しているシェアオフィスサービス「STATION WORK(ステーションワーク)」を使って、ホテルメッツにてテレワークをしてきましたので体験レポートです。
本の要約サービス「flier(フライヤー)」をつかいはじめました。 というわけで。実際に 50日ほどつかってみてわかった、「良いところ」と「イマイチなところ」とをお話してみます。
おうちでコーヒーをお手軽に淹れるなら、ペーパードリップかフレンチプレスか。 でも、それぞれどんな違いがあるの? ということで解説します。
2020年、これは買ってよかった! という品々を振り返ります。ひとり税理士のわたしが「買ってよかった」と考える、2020年のベストバイ10選です。
2021年版、タリーズ(TULLY’S)の1万円福袋を買いましたので。その「内容」と「お得感」についてお話をしていきます。誰も傷つかない、得しかない福袋でした。 「みんなが要らなかったモノ=福袋」というトラウ...
わたしにとって、iPadを愛機ならしめるにいたった理由のひとつ、「ApplePencilで書く」。 「紙にペンで書く」「キーボード入力で書く」に比べて良いところ、悪いところについてお話をしていきます。
WEB会議、オンラインセミナー、動画配信などで使われる「WEBカメラ」について。 そんなオンライン時代の万能WEBカメラと言える「ロジクール StreamCam C980」をレビューします。
2020年11月16日に発売された、Appleのスマートスピーカー「HomePod mini」を買いました。 というわけで、HomePod miniで「できること・やってみたこと」についてお話をしてみます。
いろいろある iPhone12シリーズのなかから、iPhone12「mini」を買いました。 というわけで、わたしがiPhone12「mini」を選んだ理由とその結果について、お話をしていきます。
「使う人を選ぶ」というハナシをよく耳にする iPadPro用MagicKeyboardについて。 実際に使ってみて、わたしなりのレビューをしてみることにしました。「良いところ」と「イマイチなところ」をそれぞれ5つずつ、お...
Google日本語入力を使っている、というあなた。もしかしたら、あなたはまだ、Google日本語入力の「能力」を完全には引き出せていないかもしれません。 というわけで、あなたがまだ知らないかもしれない、「Google日本...
いまさらですが、iPad。MacBookPro13とiPhoneしかなかった僕がiPadPro11を買って良かったと思う7つのこと、についてのお話です。
コーヒー好きのわたしが実際に使っている、美味しいドリップコーヒーを淹れるのにおすすめグッズをご紹介していきます。
パソコン作業について。手作業の効率化を放棄すれば、時間は奪われ、気力や体力さえも奪われていきます。 というわけで。作業の効率を上げるのに役立つ、いまわたしが日々、高頻度で使用するMacアプリをご紹介していきます。
おうちエスプレッソで幸せになれる、直火式エスプレッソメーカー「ビアレッティ・ブリッカ」をレビューします。
1日 100回繰り返すMac作業を1回あたり3秒、時短できるのか? できます。 というわけで。そのMac作業はランチャーアプリ「Alfred」で時短できるかも、というお話です。
「やっぱりハンドドリップが美味いよねぇ」とは思いつつ。それでも、もっと「お手軽」にコーヒーを飲みたいときもあったりします。 というわけで。苦め好きな僕がおすすすめの缶コーヒー・ボトルコーヒーなんかについてのお話です。
2020年9月18日発売の「AfterShokz OpenMove(骨伝導ワイヤレスイヤホン)」を買いましたのでレビューです。 おもにランニング時の音声学習用として、「良いところ」や「イマイチなところ」をお話していきます...
ここ4年以上のあいだは、大きな病気はもちろん、風邪もひいておらず。 というわけで。なんだかんだ使い続けている7つの健康グッズについて、その考え方を含めてお話ししていきます。
わたしが YouTube動画を編集するときに活躍中の左手デバイス、tourboxについて。 とくに、カット編集の作業で威力を発揮する tourboxをレビューします。