便利・お気に入りなモノ– category –
-
横浜天然温泉/SPA EASでサウナ+コワーキングの体験レポート
「横浜天然温泉 / SPA EAS」の体験レポートです。充実のサウナとコワーキングスペースがある施設で、「サウナ+仕事」の無限ループはいかがでしょうか。 【サウナ+コワーキングスペース=無敵。】 2016年4月に独立して以来、自宅兼事務所を拠点に仕事を... -
レビュー/曲面ウルトラワイドモニター・LG製35WN75C-Bで生産性が大爆発
35インチの曲面ウルトラワイドモニター、LG製の「35WN75C-B」をレビューします。結論として、生産性が大爆発です。 【なぜもっと、はやく出会えなかったのか。】 きょうは、2022年2月19日。少し前から、35インチ・曲面ウルトラワイドモニターを使いはじめ... -
Anker 516 Power Stripをレビュー/卓上電源タップ難民はコレでおしまい
2022年1月27日に発売された「Anker 516 Power Strip」をレビューします。わたしはこれで、卓上電源タップ難民をおえることができました。 【卓上電源タップ難民に終止符を。】 いろいろなデバイスやガジェットを充電するのに、卓上(デスク上)にほしくな... -
電動スタンディングデスク/FlexiSpot E9をレビュー(メリット・デメリット)
電動スタンディングデスクの「FlexiSpot E9」についてのレビューです。使いはじめてみての、メリットやデメリットをまとめます。 【はじまりは突然に、尻。】 きょうは、2022年1月8日。おおみそかに突然はじまった、お尻の痛み。いったいなんのハナシを... -
ひとり税理士の僕が「買ってよかった」2021年のベストバイ10選
2021年、これは買ってよかった! という品々を振り返ります。ひとり税理士のわたしが「買ってよかった」と考える、2021年のベストバイ10選です。 【毎年の恒例企画をことしもまた。】 きょうは 2021年12月30日。2021年も大みそかの1日を残すのみとなりま... -
Macの外付けマウスは結局、Magic Trackpadが最強だったワケ
MacBook Proの外付けマウスとして、Magic Trackpadを使っています。いわゆるフツーのマウスではなく、結局、Magic Trackpadが最強だった。と、そんなお話です。 【マウス探しの旅をおえて。】 4年ほど前(2017年)に、人生で初めてのMacを買いました(そ... -
コンディション見える化!ガジェットOura Ring Gen3レビュー
指輪型フィットネストラッカー、Oura Ring Gen3(第3世代)について。第2世代との比較もふまえてレビューします。 【指輪型フィットネストラッカー Oura Ring】 いま、世の中にはたくさんのフィットネストラッカー(活動量計)がありますが。なかでも、... -
HHKBなるキーボードを半年使ってみてあらためてわかったこと
HHKBなるキーボードを使いはじめて、半年ほどになりました。というわけで、半年使ってみてあらためてわかったことをまとめてみます。 【付き合ってみなければわからないこともある。】 HHKB Professional HYBRID Type-S・墨・英語配列(以下、HHKB)という... -
横浜・みなとみらいにLUUP(電動キックボードシェア)が来たから利用レポート
電動キックボードシェア・LUUPが、2021年10月21日から、横浜・みなとみらい地区でも利用できるようになりましたっ! ということで、利用レポートです。 【横浜に電動キックボードシェアがやって来た】 あらたな移動手段として注目されている「電動キックボ... -
ホテル雅叙園東京、家族といっしょにワーケーションのレポート
ホテル雅叙園東京に、家族といっしょに宿泊しました。ワーケーションの視点から、レポートします。 【ふだんからワーケーションみたいなものだけど。】 ひとりで仕事をしていることもあり、ふだんから「ワーケーション(仕事と休みがごっちゃ)」みたいな... -
祝サブスク解禁!ZARDの隠れた名曲7選
2021年9月、ついに、ZARDの楽曲がサブスク解禁です! これを祝して、ZARDの隠れた名曲を勝手にセレクトします。 【待っていたぜ、このときを。】 2021年9月、デビュー30周年を迎えたZARDがついに、というか、ようやく… 全389曲、サブスク解禁になりまし... -
エブリデー執筆仕事な僕のお供9選
エブリデー執筆仕事にあたって、わたしがふだん「お供」にしているモノをご紹介してきます。 【執筆するには根気が必要。】 こうして、ブログやメルマガを毎日執筆するのも、おおよそ5年になりました。最近では、そのほかの執筆仕事が増えていて、1日1... -
生産性UPのためにデスクの上に置いているモノ7選
仕事・作業の生産性UPのために、いまわたしが、デスクの上に置いているモノについてお話をしていきます。 【よけいなモノは置かないに限るけど。】 仕事・作業の生産性を上げるためには、デスクの上に置くモノにはこだわりたいものです。よけいなモノは置... -
HHKBのために悩みながら買ったオプション品たち9点21,050円を語る
「HHKB Professional HYBRID Type-S」のために悩みながら買った、オプション品たち全9点、総額21,050円について。買ってどうだったのか? も含めてお話をします。 【モノは良いけど、高すぎる。】 執筆だけでも1日に1万字以上の入力をすることが少なく... -
2年使い続けてわかった!無刻印キーボードのメリット・デメリット
「無刻印」のキーボードはつかいはじめて2年になりました。 そんなわたしが、無刻印キーボードの「メリット」と「デメリット」についてお話をしていきます。 【チカラ技でも無刻印にこだわり続けた日々。】 2019年の春から、「無刻印」のキーボードはつか... -
ペチペチからスコスコへのレビュー/HHKB Professional HYBRID Type-S
MagicKeyboardとの対比もしながら、HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印/墨・英語配列のレビューをします。 【ペチペチからスコスコへ。】 少し前から、外付けキーボードを替えました。 いままでつかっていたのは、Appleの Magic Keyboard2(以下、M... -
コーヒーライフをちょっと快適にしてくれるグッズ5選
おうちでコーヒーを淹れる、コーヒー好きのわたしが。コーヒーライフをちょっと快適にしてくれるグッズをご紹介します。 【たいそうな器具や高価なモノではなく、ちょっとしたヤツ。】 どうも、コーヒー好き税理士のジョーです。今回は、あなたのコーヒー... -
『とにかくメモする』の効果とそのツール
それほどメモする習慣はなかったわたしですが。いまは、「とにかくメモする」ようにしています。 というわけで、「とにかくメモする」の効果とツールについて、お話をしていきます。 【それほどメモする習慣はなかった。】 「とにかくメモする」ようにして... -
家族や友だちと!至高の協力型ボードゲーム『パンデミック』をレビュー
至高の協力型ボードゲーム「パンデミック」をレビューします。家族や友だちと、おウチで楽しんでみてはいかがでしょうか? 【お外がダメなら、おウチはどうだ?】 きょうは 2021年5月2日、いわゆるゴールデンウイークの真っ只中です。とはいえ、昨年に引き... -
iPadで毎日使っているおすすめ有料アプリ5選【2021】
買ってから毎日使っている iPad。その iPadで、同じく毎日使っているおすすめの有料アプリについて、お話をしていきます。 【とんだ取り越し苦労をしていたハナシ。】 2020年末に、はじめて iPad(Pro11インチ)を買ってから半年になります。 当初、「ほん...