週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

自宅兼事務所の僕が妻にチェックをしてもらっている3つのこと

妻にチェックをしてもらっていること

自宅兼事務所の良さ、メリットはいろいろあるけれど。家族の協力を得られる、のはそのひとつです。

というわけで、自宅兼事務所のわたしが、妻にチェックをしてもらっている3つのことについてお話をします。

目次

妻にチェックをしてもらう、という自宅兼事務所のメリット

会社勤めをやめて独立してから3年のあいだ、自宅兼事務所で仕事・生活をしています。

「自宅兼」ですから、仕事をするでもすぐ近くに家族がいるわけで。

家族のひとりである妻には、「日常的」にチェックをしてもらい、「助かるなぁ」と感じていることがあります。

これもまた、自宅兼事務所の良さ、自宅兼事務所のメリットのひとつだ、と言えるでしょう。

あわせて読みたい
ずっと家に居なかった僕が自宅兼事務所で2年半過ごして確認できたこと 会社員時代、しごとですっと家に居なかったわたしが。 独立開業してから2年半、実際に自宅兼事務所で過ごして確認できたことについてお話をします。 【経験してみなけ...

そんなわけで、自宅兼事務所のわたしが「妻にチェックをしてもらっている3つのこと」についてお話をしてみます ↓

妻にチェックをしてもらっている3つのこと
  1. 毎日のブログ記事
  2. お客さまなどへのメール、チャット
  3. 経理、家計簿

それでは、このあと順番に見ていきましょう。

 

《チェック1》毎日のブログ記事

独立してから3年になります。そして、このブログもまた、独立してから3年。毎日記事を投稿し続けています。

毎日の記事のチェック。これが、妻にチェックをしてもらっていることの1つです。

もともとは、「単純に不安だったから」がはじまりで。それまでブログなんて書いたこともなかったわたしですから、だいじょうぶかなぁ…? ということですね。

けれども、3年たったいまでは、不安の解消意外にも「効果」を感じていることがあります。大きく分けて次の2つです ↓

  • わかりにくい箇所のあぶりだし
  • 不適切な表現のあぶりだし

わかりにくい箇所のあぶりだし

このブログでは、「銀行融資・銀行対応」「税金・経理」に関する記事を多く投稿しています。

また、それら記事の読者は「初心者・入門者」を想定して執筆しています。知識や経験が無い・少ないという人にこそ伝わるように。

ですから、「いかに易しく、いかにわかりやすく」が重要ですし、いつもそのことばかりを考えて記事を書いています。

この点で、妻は「初心者・入門者」です。銀行のことも税金・経理のことも「人並み」です。

ゆえに、記事のなかに「わかりにくい箇所」「説明不足の箇所」などがあれば気づいてもらうことができます。

いくらわたしが気をつけていても、わかりにくいところというのはあるもので。「易しく、わかりやすく」がカンタンではないことに気付かされるばかりです。

不適切な表現のあぶりだし

不適切な表現って… というカンジではありますが。おもには「ネガティブでないか?」です。

読みかたによっては「否定的」「消極的」にとられたり、「攻撃的」にとられたり。ある意味では、「誤解」や「不快」を与えかねないような表現をチェックしてもらっています。

これはわたしがチェックをお願いしたというよりは、気づいたらチェックされていました… 

考え方や文章にはクセがでますからね。じぶんでは気づかないこと、あるいは、じぶんではOKでも他人はNGなことはあるものです。

そんなクセも含めて個性だとも言えますし、妻の指摘になっとくができないときもあるけれど。おおむね「ごもっとも」と修正を余儀なくされて助かっているわたしです。

 

《チェック2》お客さまなどへのメール、チャット

お客さまからの質問・相談に対する回答などについて。メールやチャットで送る「文章」を、妻にチェックしてもらうことがあります。

意図としては、前述した《チェック1》のブログと同じで、わかりにくい箇所がないかどうか? を見てもらうためです。

おいおい、そんなのじぶんでチェックできないのかよ。と、思われるかもしれませんが。

お客さまにお送りする「文章」もまた、わたしが提供する「商品」であり「サービス」のひとつです。

その商品・サービスについて、わたしが重視をしている「わかりやすさ」という品質をより高められるのであればと、妻のチカラも借りるようにしています。

実際、たとえば税金や経理など専門的な内容について、フリーランスになったばかりというような方に文字で伝えるのは、言うほどかんたんなことではありません。

専門家が、専門用語や専門的表現を使った文章で、「伝えたつもり」になっている例は枚挙にいとまがないわけで。わたし自身も、まだまだ注意が必要なところです。

また、お客さまだけに限らず。ブログからのお問い合わせに対する回答メールについても、妻にチェックをしてもらうケースがあります。

その意図はやはり、わかりにくい箇所がないかということがひとつ。もうひとつもやはり、不適切な表現がないかです。

お問い合わせをいただくもののなかには、お断りをさせていただくということもあるわけで。

お断りをするにしても、と言うか、お断りをするからこそ、「こちらの真意が伝わるか、失礼がないか」には気をつけるようにしています。

それには、他人の感覚として、妻が読んでみてどう感じるかは参考になるところです。

 

《チェック3》経理、家計簿

毎月月初には、前月分の事務所の経理と家庭の家計簿の結果について、妻にチェックをしてもらっています。

チェックというか、わたしが報告・説明をして、妻に意見を求める、というカンジでしょうか。もっとも、物々しいフンイキでやっているものでもありませんが。

ちなみに、報告・説明をしている項目がこちら ↓

  • 仕事の現状 → 前月までの売上・経費・利益の推移実績
  • 仕事の予測 → 年末までの売上・経費・利益の推移予測
  • 家計の現状 → 前月までの支出の推移、前月までの財産(資産 ー負債 ※)の推移実績


資産 ・・・ 現金預金(事業用・プライベート用とも)、売掛金、株式・投資信託、仮想通貨、自宅不動産など
負債 ・・・ 事業用の借入金、クレジットカードの未払(引落前)、住宅ローンなど

上記のとおり、家計はもちろん、仕事に関する数字もフルオープンで報告・説明をしています。

仕事について言えば、「ふだん仕事をしている姿」と「そのときの収入・利益」とのあいだにはギャップはあるもので。

たとえば、その月に仕事で外出が多いからといって、その月の稼ぎが多いとは限りません(その逆もまたしかり)。仕事のしかたや、収入の種類もいろいろだからです。

自宅兼事務所だからこそ、事務所仕事をしているようすが妻の目につくわけですが。そのようすと稼ぎ(収入・利益)はまた別なのであり、勘違いがあっても困るかなぁ、と思います。

極端を言えば、稼ぎに見合わない家計の支出をしてしまう、とか。幸い(?)なことに、妻にそのような消費癖はありませんけれど。

家計に関わる妻には、家計に影響する仕事の稼ぎについても「正しい情報・事実」を知ってもらう意義はあるでしょう。お互いの金銭感覚を近づけることもできます。

まぁ、どれだけ家計で支出をしようと問題がないくらい稼げばいい、というハナシもありますが…  わたしの場合、現実的ではありませんね。

それはそれとして。経理や家計簿のチェックを妻にしてもらうことで、「仕事自体」や「仕事でのおカネの使いかた」を理解・納得してもらえる効果もあるでしょう。

仕事自体で言えば、どんな仕事をしているか、どんなお客さまがいるか、仕事の種類ごとの収入はどのくらいなのか、など。

仕事でのおカネの使いかたで言えば、この収入であればこれくらいの経費を使っても問題ないのかな(やたらAmazonやら楽天やらが届いているようだけれど)、とか。

配偶者には「仕事の収入・利益」は見せない・見せたくない、というハナシも聞きますが。デメリットもあればメリットもあるものです ↓

あわせて読みたい
フリーランスが配偶者に『数字(経理)』を見せるメリット・デメリット ” 奥さんに数字を見せますか、って? 見〜せない。だってさぁ… ” ほんとうにそれでいいの? というわけで、フリーランスが配偶者に「数字(経理)」を見せるメリット・...

 

まとめ

自宅兼事務所の僕が妻にチェックをしてもらっている3つのこと、というお話をしてきました。

自宅兼であるがゆえ、妻には「日常的」にチェックをしてもらえることがある。家族の協力を得ることができる。

これもまた、自宅兼事務所の良さ、自宅兼事務所のメリットのひとつだ、と言えます。

妻にチェックをしてもらっていること

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次