哲学・価値観・仕事観– category –
-
ブログを辞めたかった理由、メルマガを辞めたかった理由、YouTubeを辞めたかった理由はそれぞれ違う
ブログ、メルマガ、YouTubeでの発信を続けています。が、いずれも辞めたかったことはあり、それぞれに辞めたかった理由は違っていた、というお話です。辞めようかで悩んでいる人の参考に。 【いまのところは、という注釈付きで。】 きょう(2023年2月5日... -
「ChatGPT+PICTORY=10分で動画作成」が凄くて凄くないハナシ
ChatGPTとPICTORYを使って、10分で動画作成ができる! という凄いハナシがあるいっぽうで。ただただ凄いわけではないかもしれない、というお話をしていきます。要は、進化するAIのお話です。 【AIによって動画が瞬速で作成できる時代】 2022年末から20... -
理念なき目標・計画なき目標、そして目標なき計画の危うさと。
理念なき目標・計画なき目標、そして目標なき計画の危うさについて。目標を立てるきっかけとして、あるいは、目標を見直すきっかけとなるような話になれば、うれしくおもいます。 【新年の目標は立てましたか?】 きょうは 2023年1月8日、年が明けて1週... -
メルマガで毎日2,000文字を1年書き続けてわかったこと
メルマガをリニューアルして以来、毎日 2,000文字を1年書き続けてわかったことについて、お話をしてみます。 【1配信あたりのボリュームは倍】 メルマガの毎日配信をはじめて、きょうで(2023年1月3日) 2,286日めになります。2021年12月末にリニュー... -
ひとり仕事をはじめてから身について良かったスキル
ひとり仕事をはじめてから6年7ヶ月。ひとり仕事をはじめてから身について良かったスキルについて、身につくまでの過程や方法もふまえてお話をします。 【スキルなどというと、大げさですが。】 会社員をやめて独立して、「ひとり仕事(=誰も雇わない)... -
1年中・1日中仕事をしているのかもしれないし遊んでいるのかもしれない
1年中、ブログを書き続けている。1日中、仕事や勉強、読書をしている。それってどうなの? あまりよくないのでは? ということを、実体験をもとにお話してみます。 【ずっと仕事をしているような、ずっと遊んでいるような。】 このブログは、いまのとこ... -
「結果としてがんばる」という生き方のコツ
「がんばる」というのもカンタンではありません。ましてや、がんばり続けるのはいっそうカンタンではありません。というわけで、「結果としてがんばる」という生き方について、そのコツをお話してみます。 【がんばるじぶんでありたいならば。】 突然では... -
継続の目的は継続でかまわないワケ
継続するには、その目的が大切だ。というハナシもありますが。継続の目的が継続だっていいんじゃないの? ということで、その理由についてお話をしていきます。 【行為の目的化って、なんだっけ?】 ものごとを「継続する」ことについては、ちょっとした自... -
ひとり税理士(ひとり仕事)の「ひとり」の意味とは?
独立をしてからこれまで、ひとり税理士として仕事をしています。いまのところ、「ひとり」をやめるつもりはありません。では、その「ひとり」の意味とは? についてまとめました。 【これまでもひとり、これからもひとり。】 2016年4月に独立をしてから、... -
「サウナ+ひとり仕事」がいまさらおすすめな理由を語る
「サウナ+ひとり仕事」がおすすめな理由を語ってみます。わかっている人には、いまさらなハナシですが、わかっていない人には気づきがあるに違いない! というハナシです。 【なにごとも、いちどは試してみるのがよい。】 2016年4月に開業して以来、「ひ... -
メルマガをやめようとおもったハナシ【メルマガ執筆の目的】
わりと最近のこととして、メルマガをやめようかな… とおもったハナシについて。あらためて、メルマガ執筆の目的を考えてみたのでお話しをします。 【メルマガをやめようかな… とおもった経緯】 5年ほど毎日配信を続けていたメルマガを、2021年12月末にリ... -
独立したら口グセにしたい言葉5選
言葉が変われば行動が変わる、といわれます。というわけで、独立したら口グセにしたい言葉をまとめてみました。ちなみに、独立してなくもおすすめの言葉です。 【言葉が変われば行動が変わる。】 2016年4月に独立してから、6年ちょっとになります(きょ... -
自覚なき他者否定をしてしまう理由
他者否定はぜったいにやめるべきだ、というわけではないものの。気がついたらだれかを傷つけていた… ということがないように。自覚なき他者否定をしてしまう理由についてのお話です。 【気がついたらだれかを傷つけていた。】 他者否定とは、文字どおり、... -
他人からの評価に打ちのめされたときにどうするか?
ヒトが他人との関わりのなかで生きていく以上、他人からの評価は不可避です。というわけで、他人からの評価に打ちのめされたときにどうするか? についてお話をしていきます。 【ひとり仕事は、直接評価にさらされる。】 他人からの評価に打ちのめされた… ... -
時間の価値を高めるために取り組んでいる7つのこと
だれもが等しく手にする資源である「時間」について。価値が高い時間もあれば、そうでもない時間があるのではないでしょうか。そこで、時間の価値を高めるために、わたしが取り組んでいる7つのことをお話ししていきます。 【だれもが等しく時間を手にして... -
発信歴6年の僕が実践しているオウンドメディアの使い分け
オウンドメディアといっても、いろいろありますが。発信歴6年になるわたしが、いま実践している、それぞれのメディアの使い分けについてお話をします。 【発信歴6年、7つのメディア。】 2016年に独立開業をして以来、このブログをはじめとして、いわゆ... -
メルマガを「読者交流」と位置づけて、いま取り組んでいること
2016年11月から毎日配信をしているメルマガについて。2021年12月のリニューアル以降は、読者交流と位置づけて、いま取り組んでいることをお話ししてみます。 【メルマガ、読んでる?】 2016年11月から毎日配信をはじめたメルマガは、きょうで 2,025号を迎... -
発信を習慣にしたらライフワークになり、より習慣は強固になった
なにかしらの発信を毎日続けているなかで。発信を習慣にしたらライフワークになり、より習慣は強固になった、ということについてお話をしてみます。 【習慣→ライフワーク→より強固な習慣】 2016年4月に独立をして以来、なにかしらの「発信」を毎日続けて... -
独立したら勉強すると良いコトとそのポイント
独立したら勉強が必要なのはわかっているけど、いったいなにからはじめればよいのやら… との悩みに対する答えのひとつとして。わたしが考える、独立したら勉強すると良いコトとそのポイントについて話をしていきます。 【勉強にもいろいろあるけれど。】 2... -
「自主開催セミナー+個別相談」の意図と効果
ことし(2022年)からはじめたのが、「自主開催セミナー+個別相談」。セミナーにあわせて、個別相談を受け付けている意図と効果について、お話をしてみます。 【ことしからはじめた「+個別相談」】 毎月1回以上のセミナー開催を、5年ほど続けています...