ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

『在庫が多いとおカネが失くなる』と言われる理由5つをぜんぶ言う

「在庫が多いとおカネが失くなる」と言われる理由

よく見聞きする「在庫が多いとおカネが失くなる」という話について。その理由を5つ、お話していきます。

理由を理解することで、在庫が多いとどれだけのおカネが失くなってしまうのか? もわかります。

目次

在庫でどれだけのおカネが失くなるのか?

会社・事業について、こんな話をよく見聞きします ↓

「在庫が多いとおカネが失くなる」

これは事実であり、在庫を多く持つのは「リスクが高いこと」だ、と言えます。

そのリスクの高さゆえ、「在庫が多いとおカネが失くなる理由」を押さえておきましょう。次の5つです ↓

在庫が多いとおカネが失くなる理由
  1. 在庫が売れるまでおカネにならない
  2. 仕入代金は払わなければいけない
  3. いろいろな在庫管理コストがかかる
  4. 商品の価値が下がる
  5. おまけに企業の価値も下がる

これら5つの理由を理解することで、「在庫が多いとどれだけのおカネが失くなってしまうのか?」を理解することができます。

結果として、「在庫が多い」には気をつけよう、との考え・行動にもつながるはずです。

それではこのあと、「在庫が多いとおカネが失くなる理由」を順番に見ていきましょう。

 

在庫が多いとおカネが失くなる5つの理由

《理由1》在庫が売れるまでおカネにならない

在庫が多いとおカネが失くなる、について。もっとも有名な理由がコレでしょう。

在庫が売れるまではおカネにならない、という理由です。

たとえば、ある商品を 70万円仕入れて、それを100万円で売ろうとしている会社があったとして。仕入れたあと売れるまでのあいだ、商品は在庫になります。

実際に商品が売れれば「100万円のおカネ」になるわけですが、売れるまでは「0万円のおカネ」です。おカネは無し。

これは、「100万円のおカネ」が「商品」に置き換わってしまっていることを意味します。あるはずと期待していたおカネ 100万円が無いのですから、大きな問題です。

在庫は売れるまでおカネにならない。仕入をするときには、ぜったいに忘れてはいけないポイントになります。仕入が多い商売はとくに、です。

《理由2》仕入代金は払わなければいけない

さきほど、70万円の商品を仕入れて、100万円で売ろうとしている会社の例を挙げました。この会社の話を続けます。

こんどは、商品の「仕入代金 70万円」に目を向けてみましょう。

会社は 70万円について、仕入先に支払いをしなければいけません。あたりまえですが、「まだ売れていないから(在庫だから)」と言って、支払いを先延ばしにすることはかないません。

商品を仕入れた以上は、それが売れたかどうかにかかわらず、おカネを払わなければいけないわけです。

在庫になるということは、商品を売って得られるはずの 100万円は無いのに、70万円の支払いはしなければいけないことを意味します。まさにWパンチです。

資金繰りの面で「大きな痛手」になるのは言うまでもありません。仕入をするときには、この痛手を「起こりうること」としてイメージしておくようにしましょう。

《理由3》いろいろな在庫管理コストがかかる

これもまた有名な話になりますが。在庫が多いと、いろいろな在庫管理コストがかかる。ゆえに、おカネが失くなります。

では、「いろいろ」な在庫管理コストとは具体的にどのようなものなのか?

まずは、場所代です。在庫を保管するための場所代として、倉庫を借りているのであれば賃料がかかります。自前の倉庫であれば、その購入費・建設費がかかります。

これらは、在庫が多ければ多いほど、金額が大きくなるコストです(在庫が多いほど、広い場所が必要)。付随するものとして、倉庫や在庫に対する保険料もあるでしょう。

また、在庫を管理するための人件費も忘れることはできません。在庫の入出庫を管理するにも人手がいります。人をITに置き換えるにしても、ITを利用するにあたっては相応の費用がかかるでしょう。

まだあります。

いまお話をしたコストを含め、在庫を持つ(商品を仕入れる)ために銀行から融資を受けるという場合。銀行に対して「利息」の支払いが必要です。

このように、在庫が多いとコストがかかる、結果としておカネが失くなります。

ところで。以上のコストは決して小さくないうえに、「在庫の有無・増減」とは関係なく支払いが継続する。これがとてもだいじな注意点になります。

たとえば。いちど倉庫を借りたら、一時的に在庫が無い・少ないからと言って、倉庫の一部を返すというわけにもいきません。自前で倉庫を建設した場合にはなおさらです。倉庫を切り売りするのは困難です。

他の在庫管理コストも、基本的には「在庫の有無・増減」とは関係なく支払いが継続します。

したがって、在庫管理コストをかけるかどうかの意思決定をする際には、「そのコストは継続する」ことを忘れないようにしましょう。のちのちの資金繰りに大きく影響するところです。

《理由4》商品の価値が下がる

「在庫が多い」と連動して起きるのが、「商品の価値が下がる」です。

在庫が多く、なかなか売れない商品が出てくると、「劣化」や「流行遅れ」が発生します。総じて、商品の価値が下がるのです。

たとえば 100万円で売れると見込んでいた商品も、劣化や流行遅れがあれば、たたき売りをせざるを得ない。あるいは廃棄せざるを得ないということになります。

このように、商品の価値が下がると、見込んでいた 100万円のおカネは得られないのですから、おカネが失くなったのといっしょです(実際、仕入代金も支払っていますし)。

資金力のある大企業などであれば、劣化や流行遅れを織り込んで在庫を持つことができても、資金力に乏しい中小企業には難しい話だと言えます。

もしも、たくさんの劣化や流行遅れが発生すれば、資金繰りに大きな支障をきたしてしまう… ということもあるでしょう。

やはり、「在庫はできる限り少なく」が基本です。

そうは言っても、品切れ対策などもあって「在庫を減らすのは難しいのだ」と思われるかもしれません。それでも「できる限り少なく」を実行・実現できるかどうかが在庫管理の巧拙を分けます。

《理由5》おまけに企業の価値も下がる

いましがた、商品の劣化や流行遅れについてお話をしました。ではもしも、それらの商品がお客さまや従業員の目に触れたらどうでしょう?

「この会社は、劣化した商品や流行遅れの商品を扱う会社なんだなぁ」とのイメージが刷り込まれるはずです。

たとえば劣化した商品が棚に並んでいるようなお店は「さびれた感じ」がするものですし、流行遅れの商品が倉庫に山積みともなれば「(仕入の)センスの無さ」を露呈しているようでもあります。

結果として、企業の価値まで下がる。そもそも商品が売れずに困っているのに、ますます売れなくなってしまう。ますますおカネが失くなってしまう… ことになりかねません。

そう考えると。「在庫が多い」は、いま時点のおカネだけではなく、将来のおカネにまで影響するものだ、と言えます。

在庫がおカネに与える影響の「範囲」は広い、ということを覚えておきましょう。

 

まとめ

よく見聞きする「在庫が多いとおカネが失くなる」という話について。その理由を5つ、お話してきました。

理由を理解することで、在庫が多いとどれだけのおカネが失くなってしまうのか? もわかります。

結果として、「在庫が多い」には気をつけよう、との考え・行動につながるはずです。

在庫が多いとおカネが失くなる理由
  1. 在庫が売れるまでおカネにならない
  2. 仕入代金は払わなければいけない
  3. いろいろな在庫管理コストがかかる
  4. 商品の価値が下がる
  5. おまけに企業の価値も下がる
「在庫が多いとおカネが失くなる」と言われる理由

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次