ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

『毎日やる』のデメリット3つとその解決策いろいろ

『毎日やる』のデメリット3つとその解決策いろいろ

「毎日やる」には、メリットもあるけれどデメリットもある。そのデメリットが邪魔になって、「毎日やる」のをあきらめてしまう…

そんなことがないように。「毎日やる」のデメリットについて、解決策をお話ししていきます。

目次

メリットがあればデメリットもある。

仕事のこと、勉強のこと、運動のことなど、「毎日やる」と決めてはみたものの。「毎日やる」って、メリットもあるけどデメリットがあるよなぁ… と感じることはありませんか。

デメリットが邪魔になって、結局、毎日やるのをあきらめてしまった… そんな経験はありませんか。わたしはあります! なんの自慢にもならないけれど。

それはそれとして。わたしが考える、「毎日やる」のデメリットとは次の3つです↓

「毎日やる」のデメリット3つ
  1. 飽きる
  2. 停滞する
  3. 時間がなくなる

これら3つのデメリットをどうにかできれば、「毎日やる」を実現することができるはず。

わたし自身、試行錯誤しながらではありますが、「毎日やる」を実現できていることはそれなりにあります。たとえば、↓

  • ブログの更新
  • メルマガの配信
  • 経理・家計簿の記録
  • 瞑想
  • ランニング(月に数日の休養あり)
  • 筋トレ
  • 読書
  • タイピングの練習
  • N-Back、ルービックキューブ
  • プログラミングの勉強

というわけで。「毎日やる」の3つのデメリットについて、わたしが実際に取り入れている「解決策」をお話ししていきます。

 

「毎日やる」のデメリット3つとその解決策いろいろ

《デメリット1》飽きる

「毎日やる」のデメリット、1つめ。それは、「飽きる」です。

同じことを毎日やり続けていると、飽きてしまう。飽きてしまうので長続きしない、ということもあるでしょう。

そんな「飽きる」に対する解決策は、「創意工夫」です。同じことを同じようにやっているから飽きるのであって。だったらちょっと変えてみよう、ということです。

カンタンなところで言えば、「順番・時間帯を変える」があります。

やることAと、やることBがある場合。いつも「A→B」という順番でやるのではなく、「B→A」という順番でやってみるとか。

いつもは朝やっていたことを、夕方にやるなど時間帯を変えてみるとか。たったこれだけのことでも、環境や雰囲気が変わることによって「飽きる」を解決するのに役立ちます。

また、「方法・手順を変える」というのも解決策です。

わたしが毎日やることのひとつに「ランニング」があります。以前は同じコースばかりを走っていたのですが飽きますね。飽きると、気分も乗らないものです。

最近では、とくにコースを決めず、家を出てから、そのときの気分で好きな場所を走るようにしています。このように、方法・手順を変えるだけでも「飽きる」には有効です。

順番・時間帯にしても、方法・手順にしても。あまりガチガチにこだわってしまうと、「飽きる」のデメリットが大きくなります。

そのあたりは、アタマをやわらかく、創意工夫を試みることで解決するとよいでしょう。わたしのように「アタマが固い(頑固かつ保守的)」との自覚があるヒトはとくに、です。

《デメリット2》停滞する

「毎日やる」のデメリット、2つめ。それは、「停滞する」です。

毎日やっていることに対して、「はたして良くなっているんだろうか」とか、「これって意味あるのかなぁ」など、停滞を感じることもあるでしょう。

実際には、上達なり成長なりしているにもかかわらず、毎日あたりまえにやっていることだけに、じぶんではよくわからない… ということはあるものです。

ここでの解決策は、「記録する」になります。毎日やっていることを記録に残す。その記録から、けして停滞などしていないことを確認するわけです。

カンタンなところで言えば、「いつからはじめて、何日続いているか」を記録する。これだけでも、「〇〇日続けられた!」との成長を感じることができるものです。

上達ぶりについて、もう少し具体的に記録をするのもよいでしょう。

わたしは毎日、タイピングの練習をしています。「e-typing」というサイトでは、タイピングの結果を点数として記録できるので、過去からの上達ぶりが一目瞭然です。

そのような記録を見ることが、停滞感の払拭に役立つ。結果、「毎日やる」のモチベーションにもつながります。

それからもうひとつ、「停滞する」というデメリットの解決策として、「目標を決める」のもおすすめです。

記録を見ても、「なかなか上達していない・成長していない」ということもあるわけで。それはもしかして、目指すものが不確かだからじゃないのか? と、そんな話です。

たとえば。わたしはいま、「来月フルマラソンを走る」という目標があります。これは、毎日やっている「ランニング」についての目標です。

このように目標があると、「停滞していられないぞ!」との気合いも入ります。ですから、ただただ毎日やるのではなく、何かしらの「目標を決める」ことも考えてみましょう。

[ad1]

《デメリット3》時間がなくなる

「毎日やる」のデメリット、3つめ。それは、「時間がなくなる」です。

なんにせよ、毎日やることが増えると、そのぶん時間がなくなる。ほかのことができなくなる… と、デメリットに感じることもあるでしょう。

だとしたら、まずは「固定観念を変える」との解決策をおすすめします。

そもそも、「時間がなくなる」ことはありません。じぶんが「時間をなくしている」だけです。

その証拠に、「きょうは時間がなくなって、1日 23時間だったわぁ」なんてことはありませんよね。にもかかわらず、ヒトはよく「時間がなくなる、時間がなくなった」と口にします。間違いです。

というわけで、まずは「時間がなくなる」という固定観念を変えましょう。じぶんが時間をなくしているんだ、と考えをあらためましょう。

エラそうに言っていますが、わたし自身もなかなかあらためられないからこそ「固定観念」なんです。ことあるごとに、じぶんに言い聞かせるしかありません。

では、時間をなくさないようにするにはどうしたらいいか?

その解決策は「スケジュール」です。毎日のスケジュールを立てる、立てたスケジュールと実際とのズレを確認する。この繰り返しが大切です。

スケジュールを立てずにいると、出たとこ勝負になります。「毎日やる」と考えていたことを、ほんとうにやる時間があるのかがわかりません。ほかにもやることはあるのですから。

なので、やることのすべてを 24時間のスケジュールに落とし込んでみる ↓

あわせて読みたい
TaskChute Cloud~タスク・スケジュール・時間管理のツール選びに終止符を タスク管理アプリ、スケジュール管理ソフト、時間管理ツール・・・何を使えばイイんだ~! とお嘆きのあなたへ。わたしは「TaskChute Cloud(タスクシュート クラウド)」...

そのうえで、もしもすべてが収まりきらないのであれば。ひとつの手段は「やめることを見つける」ことです。

ほんとうはやる必要がないものはないか、を見つけだしてやめてしまう。毎日のなかにある「ムダ」を見つけ出すチャンスになります。

いやいや、ムダなんて見つからないよ、と言うのであれば。「きらいなこと・やりたくないこと」を見つけて、やめてしまうことも考えてみましょう。

わたしは、じぶんの「短所・弱点」をなんとかしようと時間をかけていたこともありましたが、きらいだし、やりたくないことなので、必要最低限しかやらないようにしました。

意外と、短所や弱点の克服に時間を費やそうとしがちなので、あらため見直してみると良いでしょう。

克服が必要ないということではありませんが、それよりも長所や強みを伸ばすほうが、楽しいですし、成果も出やすいものだと考えています。

24時間に収まるスケジュールを立てることができたら、それを実行する。実行した結果、ズレてしまった、できないことがあったのであれば、原因を確認して解決策を考える。

かなり地味ではありますが、これを繰り返すことで「時間がなくなる」の解決に 近づくはずです。

まとめ

「毎日やる」には、メリットもあるけれどデメリットもあります。そのデメリットが邪魔になって、「毎日やる」のをあきらめてしまう…

そんなことがないように。「毎日やる」のデメリットについて、解決策を用意しておきましょう。

「毎日やる」のデメリット3つ
  1. 飽きる
  2. 停滞する
  3. 時間がなくなる
『毎日やる』のデメリット3つとその解決策いろいろ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次