ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

僕がiPhone12『mini』を選んだ理由とその結果

いろいろある iPhone12シリーズのなかから、iPhone12「mini」を買いました。

というわけで、わたしがiPhone12「mini」を選んだ理由とその結果について、お話をしていきます。

目次

これだよ、これ。これを待っていたんだぜ。

2020年11月13日に販売開始になった iPhone12miniを買いました。長らく使ってきた iPhone7から、久々の機種変更です。

これまで続々と登場する iPhoneの新機種にも、「これは!」というものがなく。また、iPhone7はすばらしい出来であったことから不自由もなく。

ところが、このたびの iPhone12miniでようやく、「これだ、これを買わねばっ!!」と思うにいたったしだいです。

それはそれとして、iPhone12シリーズにもいろいろあるわけで。つまり、mini、ノーマル、Pro、ProMaxの4種類。

このなかから、わたしがiPhone12「mini」を選んだ理由とその結果について、お話をしていきます。iPhone12はどれを選ぼうかな、miniはどうなのかな?という方のご参考になれば幸いです↓

僕がiPhone12「mini」を選んだ理由とその結果
  • ポケットに入れて困らない
  • 手に収まるコンパクト
  • バッテリーもちは求めない
  • 大画面は使わない
  • 望遠は要らない
  • ストレージは少しでいい

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

 

僕がiPhone12「mini」を選んだ理由とその結果

ポケットに入れて困らない

外に出かけるとき、iPhoneはどこに入れていますか? わたしは、シャツの胸ポケット。あるいは、ジャケットの内ポケット。それらがなければ、ズボンのポケットです。

いずれのポケットにしても、大きな iPhoneだとポケットがたるんでしまうことでしょう。ポケットがダラ~ンとしてしまうことでしょう。ちょっと、カッコ悪いし、快適ではありませんよね。

その点で、これまで使ってきた iPhone7は「ギリギリ」の大きさ・重さだったかな、と感じています。これ以上大きく・重くなると、ダラ~ンとするだろうな。そう感じていたわけです。

「じゃあ、カバンに入れときゃいい」という考え方もありますが。スマホは、すぐに取り出せてナンボ、すぐに使えてナンボだと思うんですよね。

だって、モバイルSuicaで電車に乗ろうとか、〇〇ペイで買い物をしようというときに、カバンのなかからスマホを取り出すのはメンドーでしょう。

それに、腕時計をしない派のわたしにしてみれば、iPhoneは腕時計代わりでもあります。やっぱり、すぐに取り出せるほうがいい。

iPhone12mini、サイコーです。ごくごく控えめに言っても、サイコーです。これだよ、これ。この大きさ・重さを待っていたんだぜ。iPhone12miniは、iPhone7よりも、さらにひとまわり小さいサイズ↓

image9

左がiPhone7、右がiPhone12mini

iPhone12miniは iPhone7よりも、長さ(高さ)が 6.8mm小さく、幅が 2.9mm小さくなりました。ギリギリだった iPhone7よりもさらに小さいわけですから、わたしとしては「満足」以外にありません。

重さはiPhone12miniのほうが 5gほど軽くなりました。軽いのもいいですね。なお、厚さに関しては、iPhone12miniのほうが 0.3mmだけ厚いです。

手に収まるコンパクト

さきほどの「ポケットに入れても困らない」と似たようなところではありますが。「手に収まるコンパクト」は miniを選んだ理由のひとつです。

その昔、PHSやガラケーを使っていたときに、「両手」で操作するってありました? わたしはありません。片手で操作をしていました。その「片手」が便利だったんです。

ところが、大画面化したスマホの登場によって、「両手」使いをしなければならない… というケースが増えたのではないでしょうか。

その点で、これまで使ってきた iPhone7はやはり「ギリギリ」の大きさだったかな、と感じています。片手だけで操作できるギリギリの大きさだった。

これ以上大きくなると、指が届かない。簡易アクセスの機能があるとはいっても、常用はしたくない機能です。ふつうに指が届く、に越したことはありません。

じゃあ、iPhone12miniはどうかと言うと。もちろん、指が届きます。わたしは指が長いこともありますが、届きまくりです↓

image8

ちなみに、わたしは左手でスマホを扱うようにしているので(右利きですが、理由あって)、コントロールセンターを出すのはちょっとツライです(画面右上から下にスワイプ)。

なので、そこは「背面タップ」にコントロールセンターを割り当てることで快適になります。

大画面化によって、「手に余る」ほどの iPhoneばかりでしたが、miniは「手に収まる」ほどコンパクトなのが大きな魅力です。

バッテリーもちは求めない

iPhone12miniの欠点として、「バッテリー容量が少ない」ことが挙げられます。さきほどからお話をしているとおり、miniは小さいので、積んでいるバッテリーも小さいのはしかたありません。

他のiPhone12シリーズと比べてみると、miniのバッテリー容量は、ProMaxの60%ていど、ノーマル・Proの 80%といったところです。たしかに、miniのバッテリー容量は少ない。

ところが、わたしはそもそも、スマホに対してそれほどのバッテリーもちを求めていません。なぜなら、スマホはできるだけ使わないようにしているから。必要以上に使わないようにしているからです。

スマホでゲームをしすぎたり、SNSを見続けてしまったり、しないように。メールのチェックはスマホでするけれど、返信はMacBookProかiPadProでやります。そのほうが効率がいいからです。

というように、わたしはスマホの使いかたを「あえて限定的」にしていることもあって、バッテリーは「ほどほど」にあればいい。miniの容量でじゅうぶんです。

それに、外出するときは基本的にモバイルバッテリーを持参してもいますので。

そんなわたしと、同じような考え方の人であれば、miniの「バッテリー容量が少ない」ことは欠点にならないのではないでしょうか。

[ad1]

大画面は使わない

iPhone12miniの欠点として、「(他のモデルに比べて)画面が小さい」ことが挙げられます。筐体が小さいのだから、「そりゃそうだ」という話です。

スマホで 動画をよく観たり、ゲームをよくプレイする人などは、画面が小さいことには不満があることでしょう。ネット検索をするにも、画面は大きいほうがよいでしょう。それはわかるし、そう思う。

けれども、わたしはスマホで 動画をよく観たりはしません。観るなら、MacBookProかiPadProで観ます。ネット検索なども同じです。スマホゲームは数年前に封印しました。

やっぱり、スマホの使いかたを限定しているので、iPhoneに「大画面」を求めていません。

むしろ、iPhone7に比べると、miniはベゼルが狭くなった分、画面サイズが大きくなりました。具体的には、4.7インチから 5.4インチへ 14%のサイズアップです↓

image10

左がiPhone12mini、右がiPhone7

縦に表示される領域が、iPhone12miniはかなり広くなったことがわかります。筐体は小さくなったのに、画面は大きくなった。これって、サイコーじゃないですか? わたしは、サイコーだと思いますよ。うん。

ちなみに。少し前に出た iPhoneSE2は、買うかどうかをちょっと迷いました。大きさ的に iPhone7と一緒だし。性能・仕様としても、大きな問題はないし。値段もリーズナブルだし。

そのうえ、「出るぞ出るぞ」と言われ続けた、iPhoneのミニサイズ(iPhoneSE初代並)はいっこうに出てこないし。出る出る詐欺です。もう iPhoneSE2で手を打つか… とも思いました。

せっかちなところがあるわたしですが、待ててよかったなと、強く感じているところです。

望遠は要らない

iPhone12miniと、iPhone12Pro・ProMaxと比べたときに、違いとして言われるのが「アウトカメラの数」です。

iPhone12mini(iPhone12ノーマルも)のアウトカメラの数は2つ。これに対して、iPhone12Pro・ProMaxのアウトカメラは3つになります。

広角と超広角のカメラは共通で、違いは「望遠」のカメラがあるかないか。iPhone12miniには、望遠のカメラがありません。

そりゃあ、望遠もあったらあったでいいでしょう。あるといいながある、と助かります。けれども、過去を振り返ったときに「望遠で撮りたい!」と思ったことはほとんどない、と気が付きました。

これから先も、急に「すごく、すごく望遠で撮りたい!」と豹変する可能性は少ないものと考えています。たぶん。

にもかかわらず、望遠を求めて iPhone12ProやProMaxを買うとなると、けっこう値段が変わってくるので注意しなければいけません。

iPhone12mini(ストレージ 128GB)が 79,800円なのに対して、Pro(ストレージ 128GB)が 106,800円、ProMax(ストレージ 128GB)だと 117,800円です(いずれも消費税別)。

もちろん、ほかにも価格差の理由はあるにせよ。この差は大きい。

MiniとProMaxとの差は 38,000円もありますから、それなら「そのおカネで、なんか別のモノを買いたいわ」となりますね。わたしの場合は。

なお、iPhone12miniのカメラは、iPhone7と比べると「ものすごい進化」を感じるところです。参考までにいくつかご紹介してみましょう(いまさらiPhone7のカメラを紹介されても… でしょうが)。

まずは、「超広角」から。上の写真が iPhone7、下の写真が「超広角」による iPhone12miniで撮影。同じ場所から撮っても、写せる範囲がぜんぜん違います↓

image1

iPhone7で撮影

image3

iPhone12mini・超広角で撮影

続いて、「ポートレートモード」。背景がいい感じにボヤけるやつです。上の写真が iPhone7、下の写真が「ポートレートモード」による iPhone12miniで撮影。ボヤけるだけで、なんかちょっと映えます↓

image2

iPhone7で撮影

image4

iPhone12mini・ポートレートモードで撮影

さいごは、「ナイトモード」。夜景なんかがキレイに写ります。上の写真が iPhone7、下の写真が「ナイトモード」による iPhone12miniによる撮影↓

image6

iPhone7で撮影

image5

iPhone12mini・ナイトモードで撮影

この「ナイトモード」は、もはや驚愕の域ですね。iPhone7だと、「真っ暗」という感じですが、iPhone12miniのナイトモードだと「きらびやか」な夜景を写真に残すことができます。

超広角やポートレートモードも含めて、写真を撮る楽しみが増えました。

ストレージは少しでいい

iPhone12mini(iPhone12ノーマルも)のストレージは、64GB・128GB・256GBの3種類です。

これに対して、iPhone12Pro・ProMaxのストレージは、128GB・256GB・512GBの3種類になります。

わたしは、iPhone12miniの128GBを選択しました。いまの使いかたであれば 64GBでも余裕はありますが、128GBとの価格差は 5,000円(消費税別)と比較的少額なので、「保険」の意味を込めて 128GBを選んでいます。

ProやProMaxの魅力のひとつに「ストレージ大容量(最大 512GB)」があるものの。わたしには、魅力とは感じられず。それほど大容量の「いつも入れっぱなし」にしなければいけないデータはありませんので。

写真を含めて、データの保管はクラウドサービスを利用しています。なので、MacBookProも、iPadProもストレージは小さめです。ストレージが小さければ、その分、値段が安くなるのはメリットでしょう。

その分、クラウドサービスの利用料は別途かかりますが、いろいろなデバイスから、同じデータにアクセスできるのもメリット。バックアップをそれほど気にしなくていいのもメリットです。

そういう考え方ですから、iPhone12miniのストレージ容量が、ProやProMaxよりも少ないことに、不便や不満を感じることはありません。

 

まとめ

わたしが iPhone12「mini」を選んだ理由とその結果について、お話をしてきました。結論として、大満足です。待ち続けてよかった。

長く使える iPhoneになるのではないか、と思っています(よほど魅力的なiPhoneが登場すれば別ですが…)。

コンパクトを求める人、iPhoneの使いかたは限定的だという人であれば、「mini」は間違いなくおすすめです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次