情報の海で溺れないための『ググる』のテクニック7選

情報の海で溺れないための『ググる』のテクニック7選

ググらない日などないのがあたりまえの毎日。ですが、情報の海は日に日に大きくなるばかり。

そこで、情報の海で溺れないための「ググる」のテクニックについて、お話をしていきます。

目次

日に日に大きくなる海にご用心。

いまや、ネット検索はあたりまえであり、ググらない日などないのがあたりまえになりました。むしろ、これほど便利な検索ができるのですから、「もっとググったほうがいい」とさえ言えます。

疑問があったらググる、仮説をもってどんどんググる。これだいじ。

ですが。ひとたび、ググり方を間違えると、広大な「情報の海」で溺れかねません。その海は、日に日に大きくなっているのですから(10年前の20〜30倍くらいだとか…)、不用心は禁物です。

というわけで。ふだん、わたしが使っている「ググるのテクニック」について、お話をしてみようかと思います。具体的にはこちらです↓

情報の海で溺れないための「ググる」のテクニック7選
  1. 検索バーの使いかたをマスターする
  2. 期間指定・言語指定で絞り込む
  3. あたらしいタブで開く
  4. 1つ2つ見て終わらない
  5. 何ページも見続けない
  6. だれが書いているかを見る
  7. ページ内検索を使う

それではこのあと、順番に見ていきましょう。

情報の海で溺れないための「ググる」のテクニック7選

【テクニック1】検索バーの使いかたをマスターする

検索バーに、ただただキーワードを並べているだけ。というのでは、なかなかほしい情報にはたどりつけないことがあります。よけいなノイズが多すぎるからです。

そこで、だいじになるのが検索バーの使いかた。いまさらなにを? と、思われるかもしれませんが。

たとえば、検索バーのなかで「or」を使ったり、「” ”」や「*」を使ったり、「filetype:」を使ったり、ということを知っているかどうか。できているかどうか。

これら、検索バーの使いかたをマスターすることで、検索の精度を上げることができます。くわしくは、こちらのブログ記事にまとめてありますので、よろしければどうぞ↓

あわせて読みたい
ググり下手はこれで卒業!おすすめGoogle検索テクニック10選 「ググれ〇〇!」なんて言葉もあるけれど。なんか苦手なんだよね検索って・・・ というググり下手なあなたに朗報です。 Google検索をより速く、より的確に実現するためのお...

【テクニック2】期間指定・言語指定で絞り込む

検索バーで検索した結果を、さらに、「期間」や「言語」で絞り込む。これも覚えておきたいテクニックのひとつです。Chromeの画面上部にある、「ツール」という部分を使います↓

image1

「ツール」をクリックすると、期間や言語での絞り込みが可能です。期間であれば、「ここ1ヶ月の情報」というように、あたらしい情報を絞り込むのに役立ちます↓

image2

また、言語を日本語に絞り込むことで、「検索ワードは英語だけど、日本語のページを探したい」というときに便利です↓

image3

こういった絞り込みをせずに、検索結果のなかから探して回るのでは非効率です。

【テクニック3】あたらしいタブで開く

検索結果のなかから、見たいサイトをクリックする。そのあと、「戻る」ボタンで検索結果のページに戻る。別のサイトをクリックする。また、検索結果に戻って、別のサイトをクリックする…

なんてことをやっていると、日が暮れますよ。

検索結果のなかから、見たいサイトをクリックするときには、Macなら「command」を押しながら、Windowsなら「Ctrl」を押しながらクリックしましょう。あたらしいタブで開くことができます。

こうしておけば、「あれ、さっき見たサイトはどれだっけ?」みたいな非効率はなくなるでしょう。ちなみに、タブを閉じるときには、Macなら「command + W」、Windowsなら「Ctrl + W」です。

あまりマウスに頼っていると、あしたになります。

【テクニック4】1つ2つ見て終わらない

あることをググって検索した結果、1つのサイトを見て終わりにする。これは危険です。そのサイトの情報が「正しい」という保証がありません。ネットの海の恐ろしいところのひとつは「ウソもある」ことです。

そんなウソに足をつかまれて溺れることがないように、検索結果は複数のサイトに目をとおすようにしましょう。1つではダメ、2つでもまだ少ない。3つくらいでひと安心です。わたしはそうしています。

【テクニック5】何ページも見続けない

いましがた、ググった結果を1つ2つ見ているだけではダメだ、というお話をしました。逆に、ググった結果を何ページも見続けているのもよくありません。

情報の海は広いのですから、キリがないのです。じぶんのなかで、ケリをつけなければいけません。

わたしは、基本的に「1ページめ(上から10番めくらい)」まで、と決めています。多くても、2ページめまで。それ以降は、「縁がなかった」と思ってあきらめます。

実際、そのくらい見れば、大きな漏れや誤りなく、ググるの目的を果たすことができるはずです。それ以上は、惰性であり、余分です。深い海の底にまで、潜り込みすぎないようにしましょう。

【テクニック6】だれが書いているかを見る

開いたサイト、開いたページの情報は、いったいだれが書いているのか? を確認することも大切です。ネットのなかには、ウソや間違いもありますから。

それらを見極める手段として、「だれが書いているか」が役立ちます。

その道の専門家が書いているのであれば、比較的、信頼性は高いと見てよいでしょう。また、実名を明かしている人が書いているのであれば、匿名や仮名の人よりは信頼できそうだ、という見方もあります。

さらには、書いてあることが「その人の意見・主張なのか」あるいは「事実・経験なのか」、それとも、「その人がだれかから聞いてきた話なのか」によっても信頼度は変わってくるでしょう。

ページに書かれている「文字」だけを見て、判断をしないことが大切です。

【テクニック7】ページ内検索を使う

検索結果のなかから、見たいサイトやページを開いたら。ページ内検索も使ってみましょう。検索バーで検索ワードを検索したのと同じように、ページ内でも検索ワードで検索するということです。

Macなら「command + F」で、Windowsなら「Ctrl + F」で、検索窓が開きます。そこに、検索ワードを入力すると、ページ内にある検索ワードの箇所へ移動することが可能です。

これをせずに、ひたすらスクロールしながら、ひたすら一生懸命に読みながら、検索ワードを探している… なんてことがないようにしましょう。

まとめ

ググらない日などないのがあたりまえの毎日。ですが、情報の海は日に日に大きくなるばかりです。

そんな情報の海で溺れることがないように、「ググる」のテクニックを押さえておきましょう。

情報の海で溺れないための「ググる」のテクニック7選
  1. 検索バーの使いかたをマスターする
  2. 期間指定・言語指定で絞り込む
  3. あたらしいタブで開く
  4. 1つ2つ見て終わらない
  5. 何ページも見続けない
  6. だれが書いているかを見る
  7. ページ内検索を使う
情報の海で溺れないための『ググる』のテクニック7選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次