週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

利益を出すより借入が先、だと言われたらどうするか?

利益を出すより借入が先、だと言われたらどうするか?

借入の返済原資は利益。ならば、借入するよりも利益を出すのが先だ、ということです。

が、これとは逆に「利益を出すより借入が先だ」という考え方もありますよ。という、お話です。

目次

利益が先か、借入が先か。

会社が銀行から借入をするときに言われることとして、「借入の返済原資は利益」というものがあります。利益を出してはじめて、返済をすることができる。言い換えると、利益が出ていなければ、借入をしてはいけない。借入するよりも利益を出すのが先、だと。

なるほどたしかに、なっとくできる話ではあります。が、これとは逆に「利益を出すより借入が先だ」と言われたらどうでしょう? また、そんな暴論を… と、思われるかも知れませんが。

実は、「利益を出すより借入が先」との話にも、なっとくできる理由はあります。具体的にはこちらです↓

利益を出すより借入が先、だと言える理由
  • 利益を出すには時間がかかる
  • 利益を出すにもおカネが必要
  • 返済するために利益は必ずしも必要ない

これらについて、「借入よりも利益が先」と対をなす考え方として、おさえておくとよいでしょう。それでは、順番に見ていきます。

利益を出すより借入が先、だと言える理由

利益を出すには時間がかかる

そもそも、なんのために借入をするのか? と、言えば。「ただ借金を増やそう」として、銀行借入をする会社はないはずです。そうではなく、おカネを増やすために借入をするはずです。

なんのためにおカネを増やすのかは、後述するとして。会社はどれくらいのおカネを持つのがよいか。わたしがおすすめしているのは、「平均月商(年間売上高÷12ヶ月)の6ヶ月分以上」の現金預金です。

ところが、それほどのおカネを持っている会社は多くありません。

場合によっては、平均月商の1ヶ月分前後でやりくりしている会社もあり、そのような会社の資金繰りは厳しいものです。そこで、「いまよりもさらに、平均月商1ヶ月分の現金預金を利益で増やそう」と考えた場合にどうなるか?

結論として、税引前利益率(税引前利益÷売上高)が12%という会社でさえ、丸1年かかります。税引前利益が6%であれば2年かかりますし、3%であれば4年かかります。

と考えると、利益でおカネを増やすのはタイヘン、利益でおカネを増やすには時間がかかることがわかるでしょう。

それなら、出資をしてもらっておカネを集めるのも1つの方法です。けれども、信用力が乏しい中小企業では、第三者から出資を集めることもまた、カンタンではありません。

出資者からは「配当」を求められますから、配当を出すためには、またしても利益が必要になります。利益を出すにも時間がかかる… と、堂々巡りの展開です。

というように、利益を増やしておカネを増やすのは難しい。それなら、銀行借入をしておカネを増やすのも、中小企業にとっては、有効な選択肢のひとつだと言えるはずです。

利益を出すにもおカネが必要

さきほど、借入をするのはおカネを増やすためだ、という話をしました。では、なんのためにおカネを増やすのか? 利益を出すためです。

利益を出すのに、それほどのおカネはいらんだろう? と、思われるかもしれません。たしかに、そういう商売もありますし、じっくり利益を増やすのであれば、必ずしもおカネは必要ないでしょう。

ですが、早く利益を増やすためには、おカネが必要になることがあります。仕入を増やす、人を増やす、設備を増やす、店舗を増やす、企業買収する、など。早く利益を増やすには、おカネがツキモノです。

ならば、そのときになったらおカネを借りればよい。と、思われるかもしれません。ところが、うまく借入できるかどうかは、銀行の融資審査しだいです。審査でNGになるかもしれず、OKでも入金までに時間がかかるかもしれない。

それまでのあいだ、チャンスが待ってくれているかどうかはわかりません。チャンスの神様には前髪しかない、とも言われます。チャンスをつかむにも、タイミングが必要。タイミングを逃さないためには、おカネが必要です。

だとしたら、来たるべきチャンスに備えて、あらかじめ借入をしておカネを持っておくのも、有効な方法だと言えるでしょう。チャンスをつかんで早く利益を増やすために、利益を出すより借入が先です。

また、「備える」という点では、ピンチに対する備えという考え方もあります。不測の事態によって、会社がつぶれてしまうようなことがあれば、利益もなにもありません。

ピンチにもつぶれにくい会社であるためには、利益よりも先におカネ、利益よりも先に借入をしておカネをたくわえておく。ピンチを乗り切ることができれば、いずれまたチャンスもやってるというものです。

逆に、ピンチを乗り切ることができない会社に、次のチャンスはありません。

返済するために利益は必ずしも必要ない

冒頭で、「借入の返済原資は利益」という話をしました。これは、半分ほんとうで、半分は違います。銀行から借入をした場合、利益がなくても返済できるケースがあるのです。

ひとつは、経常運転資金を借入する場合。経常運転資金とは、算式で言うと「売掛金+棚卸資産ー買掛金」で計算される金額です。

売掛金は、売上代金が回収されて、おカネになるのを待っている金額。棚卸資産は、売れておカネになるのを待っている金額。これらが増えると、会社の資金繰りは厳しくなります。

いっぽうで、買掛金は、仕入代金の支払いを待ってもらっている金額です。買掛金が増えると、会社の資金繰りはラクになります。

以上の「売掛金・棚卸資産・買掛金」を相殺した金額は、会社が事業を続ける限り、持っておかなければいけないおカネです。経常運転資金分のおカネがないと、資金繰りがまわらなくなってしまいます。

そこで、経常運転資金分の融資を受けるわけですが。短期継続融資という借りかたがあります。短期の手形貸付、あるいは当座貸越を利用する借りかたです。

あわせて読みたい
短期継続融資を躊躇する銀行への対応ポイント5選 短期継続融資は、「経常運転資金」分のおカネを会社が借りようとするときには、「正しい借り方」です。 ところが、短期継続融資には乗り気ではない銀行もありますので。...

短期継続融資で借りることができると、会社としては「実質借りっぱなし」にすることができます。毎月の返済がなくなるため、返済原資としての利益も不要です。

それでも、いつか返済しなければいけないじゃないか。と、思われるかもですが。そのときは、売掛金・棚卸資産を現金化して、返済をすることができます。やはり、利益はいらないのです。

それから、もうひとつ。利益がなくても返済できるケースがあります。手元におカネを置いておくための借入です。ピンチやチャンスに備えて、おカネを増やすために借入をする。

借りたおカネを使わずに置いているあいだは、いつでも、そのおカネで返済をすることができます。ゆえに、返済原資としての利益は不要です。だとすれば、借入するよりも利益を出すのが先だ、というわけでもありません。

まとめ

借入の返済原資は利益。ならば、借入するよりも利益を出すのが先だ、ということです。

が、これとは逆に「利益を出すより借入が先だ」という考え方もあります。対をなす考え方として、理由とあわせて押さえておくとよいでしょう。会社の資金調達・資金繰り改善に役立つはずです。

利益を出すより借入が先、だと言える理由
  • 利益を出すには時間がかかる
  • 利益を出すにもおカネが必要
  • 返済するために利益は必ずしも必要ない
利益を出すより借入が先、だと言われたらどうするか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次