銀行から融資を受けるなら、決算直後がおすすめです。その理由について、お話をしていきます。
税務署への申告がおわったら銀行へ行こう。
銀行から融資を受けるタイミングについて。どんな会社にもおすすめできるのが、「決算直後」です。もう少し具体的に言うと、決算書ができあがり、税務署への申告が終了したあと。
この「決算直後」が、銀行から融資を受けるのに、よいタイミングだと言えます。その理由はぜんぶで5つ、次のとおりです↓
- 社長がラクになる
- 黒字を活かせる
- 余計な資料がいらない
- 決算を見てから、と言われない
- 決裁者の記憶に残りやすい
これらの理由を理解して、ぜひ、次の決算直後には融資を依頼するようにしてみましょう。それではこのあと、5つの理由を順番に見ていきます。
銀行から融資を受けるなら決算直後がよい理由5選
【理由1】社長がラクになる
決算直後、つまり、あたらしい期がはじまって早い段階で、必要なおカネを借りることができたなら。社長としては、だいぶラクになるはずです。ここでいう「ラク」とはどういうことか?
社長が、「経営に集中できる」ことをあらわします。必要なおカネを借りることができれば、社長は社長の仕事である「経営」に集中することが可能です。
ところが、必要なおカネを借りずに、資金繰りが忙しくなるようだと、社長は「おカネの算段」をしなければいけません。おカネと経営、どちらが優先かと言えば、おカネです。
おカネが尽きたら会社はおしまいですから、社長は、おカネの算段に集中することになります。結果、社長は体力的にも、精神的にも疲弊するでしょう。
そして、なにより、経営はなおざりですから、会社の状況が悪化することになりかねません。すると、売上が減り、利益も減り、おカネも減ります。ますます、資金繰りが悪化するという悪循環…
この「負の連鎖」から逃れるために、決算直後の段階で、必要なおカネは借りるようにしましょう。
借りかたとしては、毎年の「決算報告」の場を活用することです。税務署への申告がおわったら、申告書一式(決算書)のコピーをもって、各取引銀行に報告へ行きましょう。
報告のさいごには、向こう1年の資金調達計画として、必要な金額を銀行に伝えます。そのうえで、「良い提案があればお願いします」と、ボールを投げる伝え方がよいでしょう。
あとは、銀行が「貸したい」と考えれば、提案をもらえるはずです。
【理由2】黒字を活かせる
銀行が融資審査のときに、もっとも重視するのは「決算書」です。ただし、決算日から時間がたっていると、「いまの状況」を把握するために、「試算表」をもとめられることになります。
このとき、試算表が赤字だとしたらどうでしょう? 決算書がせっかく黒字だとしても、試算表の赤字を気にするのが銀行です。もっとも重視するのは決算書だとしても、やはり、赤字は気になります。
今回の決算は黒字だったけれど、次の決算は赤字なのではないか? だったら、融資は慎重になったほうがいい。と、銀行は考えます。こうなると、決算書の黒字を活かすことができません。
黒字のときに社長は、「いま融資は必要ない」と考えがちなところです。赤字になってから、おカネがなくなってから、あわてて融資を受けようとします。
その結果、融資を断られることがないように。決算直後の借りやすいときに、融資を受けておきましょう。いずれ必要になる融資であれば、借りられるときに借りておくことです。
また、黒字のうちであれば、金利や担保・保証といった「融資条件」の交渉もしやすくなります。逆に、赤字になってからでは、借りることが最優先になりますから、条件は銀行の言い値です。
中長期的に見て、どちらがトクか。言うまでもありません。
【理由3】余計な資料がいらない
決算日から時間がたっていると、試算表を求められることはお話ししました。その試算表が赤字だと、銀行は融資に慎重になることもお話ししたとおりです。
それでも、融資を受けたいと考えるのであれば、追加資料を求められることもありますし、追加資料を出すべきだとも言えるでしょう。たとえば、経営計画書です。
現状では赤字なのですから、どうしたら、黒字に転換できるのか。現状分析にはじまり、課題の把握、対策の検討、行動計画・数値計画の立案。どれも、会社がすべきことではありますが。
とはいえ、銀行から融資を受けるための資料となると、余計な作業だと言わざるをえません。計画の作成に不慣れな会社であれば、時間もかかってしまいます。
そのあいだにも、どんどん手元のおカネは減っていくのですから、事態は悪化するばかりです。それを見ていた銀行からは、「やっぱり貸せない」ということにもなってしまうでしょう。
経営計画書に限らず、赤字になると、銀行は「あれやこれや」と気になるものです。売掛金の内訳はどうなのか、在庫の内訳はどうなのか、受注見込みはどうなのか、など。
資料を求められたり、ヒアリングに対応しなければならなかったり。そういった「余計」を避けたいのであれば、やはり、決算直後に融資を受けるようにすることです。
【理由4】決算を見てから、と言われない
決算日から時間がたっている場合の問題は、まだあります。それは、銀行に「決算を見てから」と言われることです。たとえば、決算日から10ヶ月のあたりで、融資を申し込むケース。
銀行にしてみれば、決算が近いわけなので、決算書の数字を見てから判断したい、ということになります。いやいや、試算表を見れば、いまの状況はわかるだろう、と思われるかもしれませんが。
なにしろ、銀行は試算表をアテにしていません。あくまで「試算」であって、アヤしいものだとすら考えているところがあります。
実際、試算表では黒字だったのに、決算書で急に赤字になる会社はあるものです。極端な例を挙げれば、期中はまったく減価償却費を計上せずに、決算でどーんと計上する、みたいな。
ですから、「試算表が黒字なら、期中でも融資を受けられるだろう」と、安易には考えないほうがよいでしょう。試算表の精度に自信がない会社はとくに、です。
また、「決算を見てから」との言葉を、あまりポジティブにとらえないようにしましょう。つまり、「決算を見たら貸してくれそう」とは考えないことです。
銀行は、ことわり文句として「決算を見てから」というケースがあります。そもそも融資をするつもりはない(会社の状況が悪すぎる、とか)のに、ひとまず、融資の依頼を退けるために「決算を見てから」と言うわけです。
【理由5】決裁者の記憶に残りやすい
融資の可否を決めるのは、銀行担当者ではなく、支店長です。支店長の前には、融資部署の課長などもまた、融資の可否を決めるのに携わっています。
と考えると、銀行担当者だけではなく、融資部署の課長や支店長といった「決裁者」とも面識をもっておく、会社の方針や状況を直接伝えることも大切です。
銀行担当者が、すべてを漏れなく、決裁者まで伝えてくれるかどうかはわかりません。そこでおすすめなのは、決算報告をしに、社長のほうから銀行に行くことです。
アポイントをとる段階で、銀行担当者に「できれば挨拶だけでも」と伝えておきましょう。決算報告の場にも、同席して話を聞いてもらえる可能性があります。
この決算報告の場で、融資の提案をお願いできれば(【理由1】参照)、決裁者の「記憶」があたらしいうちに、融資を検討してもらえるのがメリットです。
決算日から時間がたってしまうと、その記憶もあいまいになっていくでしょうから、せっかくの決算報告も「効果が半減」してしまいます。もったいないです。
なお、そもそも決算報告には行かず、銀行担当者に決算書のコピーを取りに来てもらう。という会社が大多数でしょう。決裁者と話ができるチャンスを逃してる点では、これもまた、もったいないことです。
まとめ
銀行から融資を受けるなら、決算直後がおすすめです。その理由について、お話をしてきました。これらの理由を理解したうえで、ぜひ、次の決算直後には融資を依頼してみましょう。
- 社長がラクになる
- 黒字を活かせる
- 余計な資料がいらない
- 決算を見てから、と言われない
- 決裁者の記憶に残りやすい