週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

自信がないじぶんでもなんとかするために僕がやっていること

自信がないじぶんでもなんとかするために僕がやっていること

「自信がない」のが悩み… という人は意外と多いのかもしれません。わたしも、そのひとり。

というわけで、自信がないじぶんでもなんとかするために、わたしが実践していることについて、お話をしていきます。

目次

なにか良い生き方はないものか。

もしかすると、「自信がない」のが悩み… という人は意外と多いのではないでしょうか。なにを隠そう(隠す必要もありませんが)、わたしもまたそのひとりです。

とはいえ、「自信がない… 自信がない…」と嘆いてばかりいてもしかたがないので。「なにかよい生き方はないか、なにかよい方法はないか」と試行錯誤したすえに、いま実践しているのがこちらです↓

自信がないじぶんでもなんとかするために僕がやっていること
  • あえて評価を求める
  • 理不尽な評価は切り捨てる
  • なにかを継続する
  • 毎日ひとつ挑戦する

それではこのあと、順番に見ていきましょう。わたしと同じように、「自信がない」という方のご参考になることがあれば幸いです。

自信がないじぶんでもなんとかするために僕がやっていること

あえて評価を求める

自信がない、と。どうしても「評価される」のを避けがちになります。よい評価をもらえずに、さらに自信がなくなってしまうからですね。

たしかに、評価を避ければ、これ以上自信がなくならずにすむかもしれません。けれども、自信を持つ「機会を失う」というのもまた、それはそれでもったいない話です。

評価される場に立てば、自信のなさとは裏腹に、よい評価をもらえる可能性だってあります。自信があるから評価されるばかりではなく、その逆だってあるはずです。

つまり、よい評価をされることで自信を持てる。ニワトリが先か、タマゴが先か。

そんなわけで、わたしは「あえて評価を求める」ようにもしています。たとえば、セミナーを自主開催したときには、アンケートをお願いするとか。YouTubeでの投稿について、コメント欄を解放しておくとか。

すると、自信になるような評価をいただけることはあるものです。これがあるのと、ないのとでは、正直、わたしの「テンション」はだいぶ変わります。

おいおい、それって承認欲求が強すぎじゃね? と、思われるかもしれません。他者からの承認を必要とする生き方は、あまりよいものではないんじゃないか? と。

そのとおりです。なので、求めているのは「承認」ではなく、あくまで「評価」になります。などと言うと、こんどは「言葉遊び」のように聞こえるかもしれませんが。

でも、ここはだいじなところです。自信を持つためには「具体性」が重要になります。ただ褒められればいい(=承認欲求)、というものではありません。

この点で、評価をもらったときには、どこがよいのか、具体的なポイントを確認するようにしましょう。具体的であれば、自信を持つことができますし、さらに磨きあげることもできるでしょう。

でも、評価を求めると、悪い評価だってあるんじゃないの? というのであれば。それもまた、そのとおりです。ここでもやはり、具体的なポイントを確認しましょう。

いったいどこが悪いのか? それがわかれば、改善のきっかけにすることができます。悪いところを改善できれば、自信のなさを克服するのに役立つはずです。

というわけで、よい評価・悪い評価のどちらに転んでも、評価を求めることにメリットはあるものと考えています。

具体的なポイントに注目できるのであれば、SNSの「いいね」なども役立つのではないでしょうか。あえて評価をされる場に立つことも考えてみましょう。

理不尽な評価は切り捨てる

あえて評価を求める、という話をしました。ここで気をつけるべきは、「理不尽な評価」です。評価を求めれば、なかには理不尽な評価がまじることがあります。

いわれなき非難や誹謗中傷のたぐいです。たとえば、じぶんの「容姿」をいじられるとか。容姿については、改善できることもあれば、改善できないこと・しにくいこともあるでしょう。

このうち、後者については「切り捨てる」ことです。容姿に限らずですが、改善できないこと・しにくいことはあるはずです。そこにまで、「真剣」に向き合う必要はありません。

だから、「そんなこと言われても、それはムリだよねぇ(笑)」と受け流す「強さ(?)」はあったほうがいいでしょう。

逆に、受け流すことができないようなら、評価を求めるのは危険かもしれません。

ただし、世の中にそれほど多くの理不尽があるのか? ということについて、わたしは少々疑問を持っています。

誹謗中傷がたびたびニュースになっているのを見て、それが「日常茶飯事」に感じることもあるでしょう。ですが、それ(事件や事故)を伝えるのがニュースだからであって、実際にはなにも起きていないことのほうがずっと多いはずです。

事実、わたし自身は、誹謗中傷の経験はありません。いちおう、ネットの世界で6年近く生きてはいますが。誹謗中傷のニュースも事実であるいっぽうで、なにもないわたしの毎日もまた事実です。

なにが言いたいのか、というと。あまり過度に、理不尽な評価を恐れないほうがよいのではないか? ということです。世の中はそれほどの悪意に満ちているわけではないのではないか、と。

とはいえ、あまりうかつなことも言えませんから。さいごは、当然に自己責任です。

ただそれでも、いちどは評価をされる場に立ってみたら。それでもし、理不尽な評価を受けるようなら、そのときにはすぐに身を引く。というのでも、遅くはないのではないか。と、わたしは考えています。

なにかを継続する

評価の話がずいぶんと長くなってしまいました。話は変わって、自信がないじぶんをなんとかするためにやっていることとして、「なにかを継続する」が挙げられます。

わたし自身のことで言うと、継続の典型はこのブログです。かれこれ5年半ほど、毎日更新を続けています。これは間違いなく、わたしの「自信」につながるもののひとつです。

なにかを継続するのは、クチで言うほどカンタンなことではありません。よし、きょうからがんばるぞ! といって、まさに3日坊主でおわることの多さといったらもう…

そうして、「あぁ、やっぱりじぶんはダメだなぁ」なんて自信をなくしてしまうわけです。だからこそ、継続できるものを見つけましょう、継続に努めましょう。というのが、わたしの考えです。

いかにして続けるかについては、こんな記事も書いています↓

あわせて読みたい
なにかを習慣にしたいなら『続ける』ことよりも『切らさない』こと 〇〇を習慣にしたい、でもなかなかできない… ということがあるでしょう。 そこで、なにかを習慣にしたいなら、「続ける」ことよりも「切らさない」ことがだいじ、という...

要は、「意思力」にたよらないこと。「しくみ(環境づくりを含む)」で解決をすることです。うまく「しくみ」ができれば、意思力にたよるよりはずっと、継続の確率が上がります。

その結果、ものごとを継続できるようになると、いわゆる「自己肯定感」は高まるものです。やればできる! ってやつですね。すると、ますます継続できるようにもなるでしょう。

また、ものごとを継続していくなかで、自己コントロール能力も上がっていく、というハナシがあります。じぶんの感情や思考、行動をコントロールできる能力です。

するとこんどは、感情や行動のブレも小さくなり、ものごとに集中できるようにもなります。結果として、ものごとで成果をあげやすくなる。成果があがれば、自信も持てる。好循環です。

というわけで、「なにかを継続する」ことに取り組んでみるのはいかがでしょうか。

毎日ひとつ挑戦する

わたしが実践していることのなかで、もうひとつ。自信を持つのに貢献しているのが、「毎日ひとつ挑戦する」です。わたしはこれを、「1日1試」と名付けています。

どんなに些細なことでもかまわないので、きのうまでの人生で経験のないことを「試す」。すなわち、なにかに挑戦をしてみる。この経験が積み重なると、自信の裏付けになります。

「挑戦できるじぶん」というものに対して、少しは自信が持てるはずです。試しておしまいではなく、それを「記録」もしています。こんな感じです↓

1日のおわり(夜)にふりかえって、記録するようにしています(ツールはNotion)。この記録を見返すことで、「あぁ、実際に挑戦してきたんだなぁ」と再認識できるのでおすすめです。

ちなみに、「選択」「戦略」「努力」と記述をしているのは、挑戦の「種類」になります。

選択は、文字どおり、いくつかの選択肢のなかから選ぶという挑戦を(あたらしいお店に行った、あたらしい商品を買った、とか)。戦略は、中長期の視点ではじめた挑戦を(あたらしいセミナーをはじめた、あたらしい趣味を見つけた、とか)。努力は、理屈よりも気合でのぞんだ挑戦を(いつもより長い距離を走った、食わず嫌いなアレを食べた、とか)。といった具合です。

このあたりで、挑戦の内容の「バランス」も確認をするようにしています。最近、戦略的な挑戦が減っているなぁ、とか。そのうえで、毎日ひとつ以上、なにかに挑戦をし続ける。

そのなかから、前述した継続できるものが見つかるかもしれない。よい評価を受けるものにつながるかもしれない。挑戦は、その第一歩にあたるものです。

逆に、挑戦がない・減るということになると、最終的には「自信がない」につながりやすくなるのではないでしょうか。というわけで、毎日ひとつ挑戦する、記録することをおすすめします。

まとめ

「自信がない」のが悩み… という人は意外と多いのかもしれません。わたしも、そのひとり。というわけで、自信がないじぶんでもなんとかするために、わたしが実践していることについて、お話をしてきました。

わたしと同じように、「自信がない」という方のご参考になることがあれば幸いです。

自信がないじぶんでもなんとかするために僕がやっていること
  • あえて評価を求める
  • 理不尽な評価は切り捨てる
  • なにかを継続する
  • 毎日ひとつ挑戦する
自信がないじぶんでもなんとかするために僕がやっていること

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次