ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

メルマガをやめようとおもったハナシ【メルマガ執筆の目的】

メルマガをやめようとおもったハナシ【メルマガ執筆の目的】

わりと最近のこととして、メルマガをやめようかな… とおもったハナシについて。あらためて、メルマガ執筆の目的を考えてみたのでお話しをします。

目次

メルマガをやめようかな… とおもった経緯

5年ほど毎日配信を続けていたメルマガを、2021年12月末にリニューアルしました。以来、きょうでリニューアル後のメルマガは 252号め(通算 2,158号め)となります。

リニューアル前は、わりと実務的な内容(とくに銀行融資関連)が多かったのですが、リニューアル後は「じぶんの考え方や行動」に関する内容がテーマです。で、どういうわけか、リニューアルにともない内容量が増えました。

とはいえ、「じぶんの考え方や行動( ≒ 仕事観・価値観)」を文章にするのは、あまり得意分野ではなく、ふだんブログを書くよりも「負担感」があるのは偽らざる気持ちです。

そんなこともあってか(それだけではなく、ほかの理由もあって)、「メルマガをやめようかな…」とおもった時期がありました。わりと最近のことでもあります。

そのなかで、あらためて考えた「メルマガ執筆の目的」について、おもなところでは次の3つです↓

わたしが考えるメルマガ執筆の目的
  • 読者との交流の場をもつ
  • じぶんの考え方や行動をより定着させる
  • 書くトレーニング

これらについて、このあと順番に話をしてみます。すでにメルマガを書いている方や、これからメルマガをはじめようと考えている方などのご参考になれば幸いです。

わたしが考えるメルマガ執筆の目的

読者との交流の場をもつ

前述したとおりで、リニューアル前は実務的な内容( ≒ 情報伝達)を重視した内容だったのですが、リニューアル後は「仕事観・価値観」に関する内容になりました。

人どうしが交流するにあたっては、お互いの価値観が大事になるでしょう。仕事上での交流も考えると(メルマガには営業面での目的もありますので)、じぶんの仕事観を知ってもらうのも大事なことです。

この点で、ブログに比べると「クローズ(閉じられた場所)」であるメルマガは、仕事観・価値観をストレートに書きやすい場所だろうと考えています。

そのうえで、メルマガを読み続けていただける方とは、より交流ができるようにと、こんなこともやってきました↓

  • 読者からの投票システム(毎日のメルマガの評価をいただく)
  • 読者専用フォームの設置(ご意見・ご質問の常時受け付け)
  • 読者限定オフ会の開催
  • 読者限定特典の実施(販売用動画のプレゼント)
  • 読者リストの管理

ちなみに、「読者リストの管理」というのは、読者の方々の「メールアドレス」を把握しているということです。リニューアル前は、無料で使えるメルマガスタンド(配信サービス)だったこともあり、読者のメールアドレスはわかりませんでした。

リニューアルをきっかけに有料のメルマガスタンドに乗り換えたので、いまは読者のメールアドレスを把握できています。つまり、読者の出入り(登録と登録解除)がわかるようにもなりました。

メルマガを読者との交流の場と考えるのであれば、読者の出入りは重要な情報です。

と、話が横道に逸れましたが。読者との交流の場としてはじめた以上、そして、読者の方々がいる以上は「メルマガを継続する」のが責任というものでしょう。

などと言いながら、これから先、メルマガをやめる可能性がゼロではありません(やむを得ない事情で毎日配信が途切れることも含めて)。ただそれでも、「読者に対する責任を果たすために書く(=読者との交流の場を持つ)」というのは、メルマガ執筆の目的の1つだと考えています。

じぶんの考え方や行動をより定着させる

リニューアル後のメルマガでは、仕事観・価値観をテーマに書いている、という話をしました。言い換えると、日ごろのじぶんの考え方や行動についてを書いている、ということです。

これは、わたしの考え方や行動を読者に「押し売り」する意図ではなく、わたしの考え方や行動のハナシを通じて、読者自身の考え方や行動を「見直すきっかけ」にしていただけたらいいな、との意図を持っています。

いっぽう、わたしはわたしでメルマガに書くことを通じて、じぶんの考え方や行動を「より定着させる」ことを狙っています。

人間、人前で「公言」したことについては、それを果たそうとするものですよね。ときには、じぶんの考え方や行動が「揺らぐ」ことはあるわけですが、日々メルマガを書くことで、その揺らぎを抑える効果はあるものと考えています。

また、じぶんがあらたに学んだことや、あらたに身につけたい価値観などについて、文字として「アウトプット」することで、「より定着させる」こともできるでしょう。

なので、わたしにとってメルマガは、じぶん自身に「より定着させる」ための場でもあるわけです。読者のために書くのはもちろんですが、まわりまわって(?)、じぶんのためにも書いているということです。

だとすれば、書くのをやめることは、じぶんにとっても「デメリット」なのではないか? とおもい、それがメルマガを続ける原動力にもなっています。

書くトレーニング

わたし個人の考え方として、「書くはすべての基本」というものがあります。

なぜなら、書くとは「文字にする」という行為であり、文字にするとは「目に見えるカタチにする」ことだからであり、ゆえに「ごまかしが効かない」からです。

だから、話すにしても、行動するにしても、書いたことが役に立つものと考えています。

なにか話をするときに、書いたことがある内容であれば、いちど文字にしているだけにあいまいさは減り、いちど文章にしているだけに論理的になるものです。

逆に、書いたことはなく、なんとなくわかっているつもりで話をはじめると、おもいのほかムチャクチャな内容になってしまった… という経験がだれにもあるのではないでしょうか。

というわけで、書くはすべての基本なのだから、書くトレーニングは大事! だというのがわたしの考えです。とはいえ、ただただ書くのも難儀なもので。ブログを書くとか、メルマガを書くとか、ゴールがあるもののほうが取り組みやすいといえます。

では、いま書いているメルマガをやめたらどうなるか? 単純に、書くトレーニングの量が減るよなぁ… とおもうわけです。書くという基本を怠ればどうなるか… は、目に見えています。

もちろん、ブログとメルマガの片方でもじゅうぶんだろう、というのも1つの考え方です。でも、トレーニングを続けることで「スピード」は上がるものでもあります。

実際に、リニューアル直後のメルマガは1時間くらいかかっていることもありましたが、いまは、30〜40分くらいのあいだで落ち着いています。

また、ブログを書くスピードもブログをはじめた当初と比べれば段違いです。あくまでわたし基準ですが、いまブログとメルマガの両方を書いている時間よりも、当初ブログだけを書いている時間のほうが圧倒的に長くかかっていました。

そう考えると、書くトレーニングは「量」にも意味があるということです。

まとめ

わりと最近のこととして、メルマガをやめようかな… とおもったハナシについて。あらためて、メルマガ執筆の目的を考えてみたのでお話しをしてみました。

メルマガは続ける、というのが「いま」の結論です。保険をかけるようではありますが、あくまで「いま」の結論であり、将来のことはわかりません。

また、考えが変わるかもしれないし、状況が変わるかもしれないし。そういったこともふまえて、思考・行動し続けるためにも、いまはメルマガを続けていこうと考えています。

わたしが考えるメルマガ執筆の目的
  • 読者との交流の場をもつ
  • じぶんの考え方や行動をより定着させる
  • 書くトレーニング
メルマガをやめようとおもったハナシ【メルマガ執筆の目的】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次