ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたときにすべきこと

銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたときにすべきこと

会社が融資を受けようとするときに、銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたらどうするか。言われるがままではなく、会社にはすべきことがありますよ、というお話です。

目次

銀行から言われるがままはダメ。

会社が銀行から融資を受ける場合には、大きく2つ、「信用保証協会の保証付き融資(以下、保証付き融資)」と「プロパー融資」とがあります。

保証付き融資とは、信用保証協会の保証が付いた融資であり、会社が返済できなくなった場合には、信用保証協会が代わりに銀行へ返済をしてくれる融資です。ゆえに、銀行にとってはリスクが小さく、貸しやすい融資になります。

いっぽうで、プロパー融資は信用保証協会の保証がない融資です。会社が返済できなくなった場合には、銀行が 100%損をかぶるため、銀行にとってはリスクが大きく、貸しにくい融資になります。

では、会社が融資を受けようとするときに、銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたらどうするか? おもなところでは、次のとおりです↓

銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたときにすべきこと
  • 一般保証を温存する
  • プロパーを交渉する
  • その銀行でよいのかを考える

銀行から言われるがままに、保証付き融資を借りるのではなく、会社にはすべきことがある。ということで、このあと順番に確認をしていきましょう。

銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたときにすべきこと

一般保証を温存する

保証付き融資には、制度上の上限があります。「一般保証」と呼ばれる部分の上限は、無担保の融資であれば 8,000万円、有担保であれば2億 8,000万円です。

ただし、これはあくまで制度上の上限であり、実際には、会社の状況(規模や業績など)によって決まります。ひとつの目安として、年間売上高の3〜5割くらいが上限と考えておくとよいでしょう。

ちなみに、一般保証とは別枠として、セーフティネット保証や危機関連保証なども用意されています。ただし、それらは有事の際の「特別枠」であり、普段づかいできるのは「一般保証」です。

では、その一般保証を、普段から「上限いっぱい」まで借りてよいのか? といえば、あまりおすすめできることではありません。なぜなら、いざというときのために温存しておきたいからです。

ここで言う「いざというとき」とは、業績が悪くなったときや、資金繰りが悪くなったときなど。通常、そういったときには、銀行からの融資が受けにくくなります。銀行にとっては、リスクが高くなるからです。

ところが、保証付き融資の上限まで余裕があれば、銀行は保証付き融資を利用できます。保証付き融資であれば、銀行はリスクを軽減できるのですから、いざというときにも会社は融資を受けられる可能性が高まります。

だから、いざというときのために、できるだけ一般保証を温存しておくほうがよい。この考え方を覚えておくようにしましょう。借りやすいからと言って、普段から保証付き融資ばかり借りていてはいけません。

なお、いくら一般保証を温存すると言っても、「保証付き融資をまったく借りない」のも考えものです。それだと、信用保証協会に対する借入実績・返済実績ができず、いざというときに借りにくくなってしまいます。

したがって、「あるていど温存しつつ、保証付き融資も借りておく」というのが、おすすめの借り方です。

以上をふまえて、まずは、自社がいまどれだけ保証付き融資(一般保証)を利用しているかを確認してみましょう。そのうえで、「年間売上高 × 3〜5割」に対して、どれくらいの余裕があるか(一般保証を温存できているか)を確認しておきましょう。

この「現状把握」ができていない会社が少なくありませんので、注意が必要です。

プロパーを交渉する

冒頭、保証付き融資は「銀行にとってはリスクが小さく、貸しやすい融資」だと言いました。それだけに、銀行は「まず保証付き融資」で貸したがります。わざわざリスクをとって、プロパー融資からおすすめすることはないものと考えておきましょう。

この点で、銀行から言われるがままに保証付き融資を受けていては、いずれ「上限いっぱい」になってしまいます。

そこで、会社がすべきことは「プロパー融資の交渉」です。融資を受けようとするときには、銀行に対して、「プロパー融資をしてもらえないか」とひとこと相談をしてみましょう。

ただし、業績が悪い会社や、資金繰りが悪い会社となると、銀行もプロパー融資をすることはできません。言うまでもなく、リスクが高すぎるからです。

なので、プロパー融資を交渉できるようにするためには、会社は普段から業績を良くしおくこと、資金繰りを良くしておくことが欠かせません。が、事業を続けていれば、良いときばかりではないでしょう。

だとすれば、「良いとき」に交渉をすること、「悪くなる前」に交渉をすることです。これができていない会社が少なくありません。「良いとき」や「悪くなる前」は、「そもそも借りる必要がない」と考えるからです。

それでも、先々に悪くなるときのことも考えて、「いまのうちに借りておく」ことも検討してみましょう。プロパー融資は、いちど実績ができると、次のプロパー融資が受けやすくもなります。

なお、プロパー融資をより借りやすくする方法として、「保証付き融資とセットで借りる」のもおすすめです。いちぶが保証付き融資であれば、銀行はいちぶリスクを小さくできます。

ですから、銀行にプロパー融資を相談したときに「保証付き融資でなければ難しい」と言われた場合、「保証付き融資でもかまいませんが、いちぶプロパー融資もお願いできませんか」と相談をしてみましょう。

プロパー融資だけを借りようとするよりも、難易度は小さくなります。

その銀行でよいのかを考える

繰り返しになりますが、保証付き融資には「上限」があります。限りがあるわけですから、この点で、「保証付き融資をどの銀行から借りるか」という考え方が重要です。

結論として、保証付き融資は「プロパー融資もしてくれる銀行」から借りるようにしましょう。逆に、プロパー融資をしてくれない銀行から、保証付き融資を借りてはいけません。

さきほど、「保証付き融資とプロパー融資をセットで借りる」という話をしました。これと同じ理屈で、もともと保証付き融資をしている銀行であれば、リスクは小さいですから、プロパー融資をできる余地があるはずです。

ところが、それでもなおプロパー融資をしたがらない銀行もあります。たとえば、都市銀行です。都市銀行は、そもそも大企業向けの銀行ですから、中小企業に融資をしなくても商売が成り立ちます。

とはいえ、中小企業にまったく融資をしないというわけにもいきませんから、融資をするにはしますが、プロパー融資で「あえてリスクをとる」までする道理もなく、基本的には「保証付き融資ばかり」です。

すると、都市銀行からどれだけ保証付き融資を借りても、プロパー融資を借りれることはありません。

これに対して、地方銀行や信用金庫・信用組合であれば、保証付き融資を借りることで、プロパー融資を引き出せる可能性が高まります。保証付き融資ばかりでは、商売が成り立たないからです。

したがって、同じ保証付き融資を借りるのでも、「その銀行でよいのか」を考えるようにしましょう。

ちなみに、地方銀行や信用金庫・信用組合でも、それぞれの金融機関に「差」はあります。同じ信用金庫でも、A信用金庫はプロパー融資をしてくれるが、B信用金庫はしてくれないということはあるものです。

また、より多くの預金をあずけている銀行のほうが、プロパー融資を引き出しやすくなります。預金があれば、銀行はリスクが軽減できるからです。

そう考えると、会社は「どの銀行に預金をあずけるか」も重要だということがわかります。そのあたりもふまえて、いかにプロパー融資を引き出すか、保証付き融資を温存するかを考えていきましょう。

まとめ

銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたときにすべきことについてお話をしてきました。

銀行から言われるがままに保証付き融資を借りているようだと、会社にとっては不利益もあります。会社にはすべきことがある、ということを理解しておきましょう。

銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたときにすべきこと
  • 一般保証を温存する
  • プロパーを交渉する
  • その銀行でよいのかを考える
銀行から「保証付き融資を借りませんか?」と言われたときにすべきこと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次