ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

銀行融資は「担保を提供すれば借りられる」は間違い

銀行融資は「担保を提供すれば借りれられる」は間違い

担保を提供すれば、銀行融資を受けられる。と、考えている社長がいますが、それは間違いです。担保を提供しても、必ず融資を受けられるわけではありません。その理由についてお話をしていきます。

目次

担保があれば借りられるわけではない。

会社が銀行から融資を受けるにあたって、「担保を提供すれば借りられる」と考えている社長がいます。

もちろん、好んで担保を差し出す社長もいないわけですが。それでも、「いざとなったら、ウチには担保にできる資産もあるから安心だ」との思いがある、と聞きます。

ところが、実際には「担保を提供すれば借りられる」というのは間違いです。担保がないよりもあったほうが、借りやすくなるのは間違いありませんが、担保を提供しても必ず借りられるわけではありません。借りたい金額を借りられるわけでもありません。

その理由は次のとおりです↓

担保提供しても銀行融資が受けられない理由
  • まず、利益ありきだから
  • 担保評価は変わるから
  • 銀行選びを間違えているから

これらの理由を理解することは、銀行融資において担保を有効活用することにもつながります。それではこのあと、順番に確認していきましょう。

担保提供しても銀行融資が受けられない理由

まず、利益ありきだから

銀行から融資を受けるためには、銀行の審査をクリアしなければいけません。その審査には、いろいろな審査項目があり、優先順位があります。

では、担保が最優先かといえば、そうではありません。担保よりも優先順位が高い審査項目があります。最たるものが「利益」です。

もう少し具体的に言うのであれば、「返済できるだけの利益」を出せるかどうか。銀行にとっては「利益=返済原資」であり、まず利益ありきなのです。

極端な場合、大赤字の会社であれば、いくら担保を提供したところで、いずれ担保不足になってしまいます。だったら、はじめから融資をしないほうがよい。と、銀行が考えるのは当然です。

融資の審査においては、まず利益。担保の有無は、二の次三の次であることを理解しておきましょう。それならなぜ、銀行は担保をとろうとするのか?

いま、利益が出ているとしても、これから先ずっと、同じように利益を出し続けることができるかはわからないからです。いま現在も利益が少ない会社はとくに、その心配は大きくなります。

それなら、担保をとって将来の不安に備えよう、ということになるわけです。

なお、担保なしで融資が受けられるような会社でも、担保を提供することで「融資金額」を引き上げることはできます。銀行には「利益の不足分を、担保で補う」という見方もあるからですね。

その昔は、放っておいても不動産の価値が上昇し続けたこともあり、「担保があればいくらでも貸す」といった銀行の姿もありました。でも、いまは違います。

担保を提供しさえすれば借りられるわけではないことを、覚えておきましょう。

担保評価は変わるから

銀行は、担保をとる場合には、その価値を評価しています。担保の代表格と言えば、「不動産」です。その不動産の価値は、一定ではありません。価値が下がることもあります。

そこで銀行は、定期的に担保を評価し直しているのです。ちなみに、評価方法はいろいろありますが、いわゆる「公示価格」を参考にしたり、近隣の「売買事例」を参考にしたりしています。

ではもし、担保を提供した当時は1億円の価値があった不動産が、現在は5千万円まで価値が下がっているとしたらどうでしょう。いま融資を受けようとすれば、5千万円を超える部分については、無担保融資になりますから、銀行は融資をしづらくなります。

このような状況で、社長が「昔は1億円まで貸してくれたのに!」と言うのは間違いだ、ということです。担保評価はそのときどきで変わるので、以前と同じだけ借りられるわけではありません。

ちなみに、いま現在の融資額よりも、いま現在の担保価値が小さくなった場合を「担保割れ」と呼びます。担保割れになったからといって、必ずしも追加の担保を求められるわけではありません。

ただし、そのときに業績がかなり悪いようだと、銀行は追加の担保を求めることはあります。少なくとも、担保割れの状況では、その分だけ追加の融資が受けにくくなることは理解しておきましょう。

なお、銀行は不動産の評価をする際、「掛目(かけめ)」を乗じています。公示価格や売買事例をもとに評価した金額に対して、おおむね6〜8割くらいの掛目を乗じることで、保守的に評価をしているのです。

その掛目の割合は、銀行によって異なるため、A銀行に担保を提供しても借りられなかったけれど、B銀行に同じ担保を提供したら借りられた、ということもありえます。

銀行選びを間違えているから

いましがた、銀行によって掛目が異なるという話をしました。だとすれば、担保を提供するにも「銀行選び」が重要であることがわかります。

言い換えると、銀行選びを間違えていることで、担保を提供しても借りられないことはあるわけです。銀行は、どこも同じようで同じではない、ということを覚えておきましょう。

最近ではとくに、各銀行の「方向性(考え方)」には差が生じています。2019年末には「金融検査マニュアル」も廃止され、金融庁が銀行に「独自性」を求めるようになったからです。

この点で、担保の評価(掛目がどれくらいか)ということ以前に、「そもそも、担保をとりたがる銀行かどうか」という差が大きくなっているし、その差はもっと大きくなっていく、と言ってよいでしょう。

各銀行は、ディスクロージャー誌(ネットで閲覧可能)などで、「方向性」をあきらかにしていますから、取引銀行のディスクロージャー誌は確認しておくことをおすすめします。

ところで、業績悪化などが原因で「担保を提供してもよいから、どうしても借りたい」と考えるのであれば、銀行選びに気をつけましょう。

そういった「苦しい場面」で頼るべきは、メインバンクです。中長期的に融資先を支えることは、メインバンクの役割の1つであり、ほかの銀行よりも柔軟な対応を期待できます。

これが、ふだんからお付き合いが希薄な銀行や、いままでお付き合いがない銀行となると、いくら担保を提供したところで、融資をしてもらえないことは多くなるものです。

いざというときのことも考えて、自社にとってのメインバンクをあきらかにさせておくのも、重要な銀行対応の1つになります。

まとめ

担保を提供すれば、銀行融資を受けられる。と、考えている社長がいますが、それは間違いです。担保を提供しても、必ず融資を受けられるわけではありません。

その理由を理解することは、銀行融資において担保を有効活用することにもつながります。もれなく押さえておきましょう。

担保提供しても銀行融資が受けられない理由
  • まず、利益ありきだから
  • 担保評価は変わるから
  • 銀行選びを間違えているから
銀行融資は「担保を提供すれば借りれられる」は間違い

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次