週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

メインバンクに融資を断られるのはなぜ?3つのケース

メインバンクに融資を断られるのはなぜ?3つのケース

融資先の資金繰りを積極的に支えるはずのメインバンクに、融資を断られるのはなぜなのか? どのようなケースなのか? いざというときに困らないよう、確認しておきましょう。

目次

メインバンクの役割=資金繰りを支える

会社の銀行融資について、「メインバンク」という考え方があります。自社にとっての主力銀行であり、端的に言えば、いちばんたくさんの融資を受けている銀行です。

そのメインバンクには、「融資先の資金繰りを支える」という役割があります。つまり、メインバンク以外の銀行が融資を躊躇するようなときでも、柔軟かつ積極的に融資を検討するのがメインバンクです。

が、それでもメインバンクから融資を断られるとしたら… それはなぜなのか? どのようなケースなのか? おもなところでは次のとおりです↓

メインバンクに融資を断られるのはなぜ?3つのケース
  • 融資以外の取引が少ない
  • 業績改善の意欲が見られない
  • そもそもメインバンクだと考えていない

それではこのあと、順番に確認していきましょう。これらのケースにあてはまるようだと、いざというときにメインバンクからの支援がえられず、窮地に陥ることになってしまいます。

メインバンクに融資を断られるのはなぜ?3つのケース

融資以外の取引が少ない

冒頭、メインバンクとは「いちばんたくさんの融資を受けている銀行」だと言いました。これは、メインバンクが、融資先の資金繰りを支える「動機」でもあります。

本来、銀行は「危ない会社(業績・資金繰りが悪くてつぶれそうな会社)」への融資は躊躇するものです。にもかかわらず融資をするのであれば、それに見合う動機があるからだと言えます。

たとえば、自行の口座で入出金取引があるとか。このとき、継続的に売上入金があれば、銀行にとっては「安心材料」です。その売上入金を「返済原資」と見ることができます。

また、入金にしても出金にしても振込取引があれば、銀行は「手数料収入」をえられるのがメリットです。低金利の時代ですから、銀行にとっては貴重な収入源になります。

というように、メインバンクとのあいだに「融資以外の取引」があれば、それが、いざというときにでも融資先の資金繰りを支える動機になるわけです。

いっぽうで、融資以外の取引が少ない場合はどうでしょう?

当然、いざというときにでも融資を断られる可能性が高まります。言うまでもなく、危険をおかしてまで融資をする動機がないからです。

もちろん、それでも融資先を支えるのがメインバンクだという考え方もあります。銀行には「社会の公器」としての役割もあるでしょう。とはいえ、銀行の金貸しは「商売」です。ボランティアでおカネを貸しているわけではありません。

社長はそこを理解して、メインバンクとの融資以外の取引を増やすことを、ふだんから考えておくのがよいでしょう。いざとなってから考えるのでは遅すぎます。

業績改善の意欲が見られない

繰り返しになりますが、メインバンクには「融資先の資金繰りを支える」という役割があります。とはいえ、業績・資金繰りが悪い会社に「業績改善の意欲が見られない」場合はどうでしょう?

やはり、メインバンクとはいえ、融資を躊躇するところです。業績改善の意欲が見られない、つまり、貸したおカネを返してもらえそうもない相手に、融資をするわけにはいきません。

これを聞いて、業績改善の意欲がない社長などいるものか? と、おもわれることでしょう。たしかに、「会社がつぶれてもいい」などと考える社長はいないはずです。

が、会社がつぶれないように、業績改善できるように、「具体的にどうするか」をあきらかにできない社長もいます。言い換えると、業績改善の「計画書」を提示できない社長です。

口先だけであれば、いくらでもカッコの良いことは言えます。しかし、銀行はそれを鵜呑みにすることはありません。銀行は、計画書という「書類」を求めていることを理解しておきましょう。

計画書を提示できる社長には、手間ひまかけてでも計画書をつくるという「意欲」があります。また、計画書をつくることができるという「能力」もあります。銀行は、そこを見ているのです。

もちろん、計画書の「なかみ」も重要ではありますが、まずは、計画書を提示できるかどうか。なかみについては、メインバンクといっしょに練り上げていくことも可能です。

この点で、業績・資金繰りが悪いにもかかわらず、計画書を提示できない会社(=業績改善の意欲が見られない会社)は、いざというときにも融資を断られやすくなることを覚えておきましょう。

いざとなってから、急に計画書をつくるのも難儀です。ふだんから、計画書を作成・運用しておくことをおすすめします。

そもそもメインバンクだと考えていない

意外におもわれるかもしれませんが、そもそも銀行が「自行がメインバンクだとは考えていない」というケースはあるものです。つまり、会社が勝手にメインバンクだとおもっているケースがあります。

いやいや、いちばんたくさんの融資を受けているんだ! ということにしても、それが信用保証協会の保証付き融資ばかり、担保付き融資ばかりだとしたらどうでしょう。

いざとなれば、銀行は保証や担保で回収できますから、リスクを負っていないことになります。だとすれば、融資先が困っているからといって、ムリをしてまで融資をする道理もありません。

したがって、メインバンクとは「いちばんたくさんの融資を受けている銀行」というよりは、「いちばんたくさんのリスクを負ってもらっている銀行」というのが正しい表現でしょう。

この点では、ふだんから「無担保のプロパー融資」をしてもらえているかがポイントになります。業績が良いうちに、無担保のプロパー融資を受けられるようにしておきましょう。

また、銀行に対して不義理をはたらいた場合にも、銀行は「自行がメインバンク」とは考えません。たとえば、粉飾決算をしているとか、資金使途違反をしているとか。

粉飾決算とは、利益を水増しすることであり、詐欺行為です。資金使途違反とは、当初の資金使途(借りたおカネの使いみち)とは違うことにおカネを使うことであり、これまた詐欺行為だと言えます。そんな会社におカネを貸すことができないのは当然です。

これとは別に、繰り上げ返済を繰り返す会社も気をつけなければいけません。「当初の約束(返済期間)を破られ、利息収入も減るので好ましくない」という話を、銀行員の方からは聞いています。

それら不義理によって、そもそも銀行が「自行がメインバンクだとは考えていない」ということがないように注意しましょう。

まとめ

融資先の資金繰りを積極的に支えるはずのメインバンクに、融資を断られるのはなぜのか? どのようなケースなのか? いざというときに困らないよう、確認しておきましょう。

そのうえで、自社にとってのメインバンクをあきらかにして、メインバンクとの関係性を深めることが大切です。

実はメインバンクと呼べる銀行がない… メインバンクとの関係性が悪い… という会社は、けして少なくありません。

    メインバンクに融資を断られるのはなぜ?3つのケース
    • 融資以外の取引が少ない
    • 業績改善の意欲が見られない
    • そもそもメインバンクだと考えていない
メインバンクに融資を断られるのはなぜ?3つのケース

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次