コロナ融資の返済が本格化するなか、資金繰りを安定させるカギはプロパー融資にあります。では、そのプロパー融資を受けられるようにするにはどうするか? というお話です。
大盤振る舞いはおわった。
きょうは、2023年3月7日。多くの会社でコロナ融資の返済も本格化するなか、コロナ後の資金繰りを安定させる1つのカギは「プロパー融資」にあります。
コロナ禍では、信用保証協会の保証付き融資が増え、すでに限度額がいっぱいだ… という会社も少なくありません。今後の返済不能が懸念されることもあり、信用保証協会も以前ほどには保証をしない、という傾向も見られます。
誤解を恐れずに言えば、保証付き融資の大盤振る舞いはおわったのです。では、どうするか? 繰り返しになりますが、プロパー融資です。
とはいえ、プロパー融資を受けるのもカンタンではありません。そこで、プロパー融資を受けられるようにするにはどうすればよいかについて、このあとお話しをしていきます。こちらです↓
- まずは交渉する
- 預金取引を増やす
- 保証付き融資に余裕を残す
- 短期の融資に応じる
- 金利の上昇を認める
それではこのあと、順番に確認していきます。
コロナ後、プロパー融資を受けられるようにするにはどうするか?
まずは交渉する
とにもかくにも、まずは銀行と交渉をすることです。といっても、「高度」な交渉技術を要するものではありません。まずは「プロパー融資でお願いできますか?」と伝えることだけです。
このひとことを伝えなければ、銀行は原則、保証付き融資を検討します。なぜなら、銀行にとってはプロパー融資よりも保証付き融資のほうが格段にリスクが小さいからです。
会社が返済できなくなったとしても、信用保証協会が代わりに返済をしてくれます。
ところが、保証付き融資となれば、会社は信用保証料を払わねばなりませんし、融資限度額もありますから、いつもいつも保証付き融資ばかりではよくありません。
なので、まずは交渉をすることから始めましょう。銀行のほうからプロパー融資を勧めてくれることはないものと考えておきましょう。
預金取引を増やす
銀行に交渉をしたからといって、必ずしも応じてもらえるわけではありません。前述したとおり、銀行にとっては、保証付き融資のほうが安心・安全だからです。
そこで会社は、プロパー融資でも安心・安全であることを少しでもアピールする必要があります。一番は、きちんと利益を出すことです。利益によって返済できるとの説得材料になります。
加えて、アピール効果が大きいものが「預金取引」です。プロパー融資を受けようとしている銀行の口座に、どれだけ預金取引(売上入金や仕入・経費の支払など)があるか。
預金取引があれば、銀行は振込手数料収入をえられるのがメリットです。また、預金取引が多ければ、おのずと預金残高は多くなります。預金は銀行にとって担保のようなものですから、それも安心材料になります。
なので、預金取引を増やしていくことを伝えて、プロパー融資の交渉をするのもよいでしょう。
保証付き融資に余裕を残す
保証付き融資には、制度上の限度額があります。一般枠の無担保融資であれば、8,000万円が上限です(会社の規模・状況によっては、それ以下もありえます)。
保証付き融資には、会社の業績が悪いときでも、比較的受けやすい融資だという特徴があります。では、その保証付き融資を限度額いっぱいまで借りているとしたらどうでしょう?
当然、業績が悪くなったときに、保証付き融資を受けることはできません。これを銀行は気にしています。プロパー融資をしたら、返済してもらえなくなる可能性が高い… と考えます。
いっぽうで、限度額まで余裕を残している場合はどうでしょう?
業績が悪くなったときでも、保証付き融資を受けてしのぐことができるかもしれません。これなら、プロパー融資を受けていたとしても返済を続けられる可能性が高まります。
よって、プロパー融資を受けようとする時点で、保証付き融資に余裕があったほうが、交渉しやすくなることを覚えておきましょう。
保証付き融資が限度額いっぱいになる前に、プロパー融資の交渉を始める、ということです。
短期の融資に応じる
再三の繰り返しになりますが、プロパー融資は銀行にとってリスクが高い融資です。そのリスクを回避する1つの方法が、「返済期間を短くすること」になります。
返済期間が長いほど、なにが起きるかわかりませんから、返済できなくなる可能性は高まるものです。逆に、返済期間が短いほど、返済できなくなる可能性は低くなります。
なので、銀行はリスクが高い融資ほど、返済期間は短期にしたがることを理解しておきましょう。いつもの保証付き融資より、返済期間が短いとしてもしかたがない、ということです。
とはいえ、借入実績・返済実績を積み上げることで、のちのちのプロパー融資の返済期間を伸ばしていくことはできます。まずは、短期だとしてもプロパー融資を受けて、実績をつくることから始めましょう。
金利の上昇を認める
銀行は、金利を高くすることでリスクを回避しよう、とも考えます。プロパー融資はリスクが高いのだから、保証付き融資よりも多くの利息をとることで、回収不能に備えておこうということです。
いっぽう、会社にとっては、金利が上がり、支払う利息が増えるのはデメリットになります。だったら、プロパー融資はやめておこうというのでは先がありません。
前述の返済期間と同じく、借入実績・返済実績を積み上げることで、のちのちの金利を下げていくことは可能です。金利が高くでも、まずはいちど実績をつくることも考えてみましょう。
また、保証付き融資は金利が低くても、別途、信用保証料の支払いが必要になります。信用保証料を金利に換算すると1%くらいになることもあるため、結局、プロパー融資と変わらないということはあるものです。
いずれにせよ、目先の金利にとらわれず、長い目で見ることが大切になります。プロパー融資を受けられるようになることで、会社がより資金繰りを安定させられるメリットは大きなものです。
であるならば、利息は必要コストであり、けして高すぎるものではありません。
まとめ
コロナ融資の返済が本格化するなか、資金繰りを安定させるカギはプロパー融資にあります。では、そのプロパー融資を受けられるようにするにはどうするか? について、お話をしました。
これまでは、保証付き融資ばかりだったという会社も、これを機会にプロパー融資にチャレンジしていきましょう。のちのちの資金繰りに差が出るところです。
- まずは交渉する
- 預金取引を増やす
- 保証付き融資に余裕を残す
- 短期の融資に応じる
- 金利の上昇を認める