ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

プロパー融資について社長が意外と勘違いしていること

プロパー融資について社長が意外と勘違いしていること

保証付き融資に比べると、借りにくいのがプロパー融資です。そんなプロパー融資について、社長が意外と勘違いをしていることがあります。勘違いによって、いっそう借りにくくしないように注意です。

目次

プロパー融資はご存知ですか?

銀行融資・銀行対応の支援をしていると、いろいろな会社の社長とお話をさせていただくことがあります。

この点で、プロパー融資について、社長が意外と勘違いしていることはあるもので。本記事では、そのあたりをまとめてみることにします。具体的には次のとおりです↓

プロパー融資について社長が意外と勘違いしていること
  • 業績が良ければ借りられる
  • 交渉すれば借りられる
  • 金利は低くなるはず
  • 取り立てが厳しい
  • 全額返済しなければいけない

ちなみに、プロパー融資とは「信用保証協会の保証が無い融資」です。

いっぽうで、信用保証協会の保証がある融資は「保証付き融資」などと呼ばれます。会社が返済できなくなったときには、信用保証協会が返済を肩代わりするため、銀行はリスクが小さく貸しやすい融資です。

プロパー融資には、信用保証協会の肩代わりはありませんので、銀行はリスクが大きく貸しにくい融資となります。つまり、会社にとっては「借りにくい融資」です。

そんなプロパー融資について、上記のような勘違いをしていると、いっそう借りにくくなってしまうこともあるでしょう。というわけで、このあと、それぞれの勘違いを確認していきます。

プロパー融資について社長が意外と勘違いしていること

業績が良ければ借りられる

プロパー融資は、銀行にとってリスクが大きく、銀行が貸しにくい融資であることは前述しました。結果として、プロパー融資を受けるには、業績が良いことが前提になります。

具体的には、連続黒字や自己資本比率が高い、など。逆に、連続赤字や債務超過(負債>資産)となれば、会社が危険な状態ですから、銀行はプロパー融資をしないものです。

とはいえ、業績が良ければ借りられるのかというと、必ずしもそういうわけではありません。実際に、業績はじゅうぶんなのに、保証付き融資ばかりの会社もあります。

ではなぜ、業績が良いのにプロパー融資を受けられないのか? 社長が、銀行に交渉をしないからです。社長が銀行に対して、「プロパー融資で貸してください」と言わないからです。

繰り返しになりますが、プロパー融資は銀行にとってリスクが高い融資。銀行がわざわざ、みずからリスクを取りにいく必要はありません。できれば、安心・安全な保証付き融資で貸したいのです。

なので、プロパー融資を受けたければ、業績が良いタイミングで交渉をすることが大切になります。

交渉すれば借りられる

では、交渉をすれば、プロパー融資を受けられるのか? というと。実は、これもまた、必ずしもそういうわけではありません。業績が良いから交渉をしても、うまくいかないことはあります。

たとえば、その銀行から保証付き融資をまったく受けていない(あるいは、受けていても額が少ない)ケースです。

逆に、保証付き融資を受けている銀行であれば、保証付き融資の分はリスクを軽減できているため、「少しリスクをとってプロパー融資もしてみるか」と考えることができます。

ところが、保証付き融資をまったく受けていなければどうでしょう。リスクを軽減できていない状況からさらに、リスクを取りにいくことになるプロパー融資はしたくない… と、考えます。

したがって、銀行にプロパー融資の交渉をするのであれば、保証付き融資と「セット」です。すでに、相応の保証付き融資を受けているか、受けていないのであれば保証付き融資とあわせてプロパー融資をしてもらうように交渉します。

このとき、保証付き融資に「空き」がないと交渉ができません(保証付き融資には、制度上の限度額があります)。ふだんから「空き」の額を把握して、プロパー融資の交渉に使えるよう、「空き」を温存しておくことも大切です。

金利は低くなるはず

プロパー融資は、業績が良い会社が前提だと言いました。業績が良いということは、銀行にとって回収不能リスクが小さいということであり、金利を下げられるはずだ。と、考える社長がいます。

ところが、プロパー融資の金利はそれほど低いわけではなく、むしろ、保証付き融資のほうが低いじゃないか! と、怒りだす社長までいます。が、それは勘違いです。

たしかに、業績が良い会社の金利は低くなるものですが、保証付き融資は「信用保証協会の保証」があるがために銀行のリスクは小さく、ゆえに、保証付き融資の金利は低くなります。

なので、いくら業績が良いといっても、信用保証協会の保証に比べればリスクが高いということはあるわけで、結果、プロパー融資の金利が高くなるのです。

とはいえ、保証付き融資を受けるときには「信用保証料」の支払いもありますから、「信用保証料+金利」で考えれば、プロパー融資よりも保証付き融資のほうがコスト高になるケースは少なくありません。

また、業績が良い状態が続き、さらに、プロパー融資の返済実績が積み上がれば、プロパー融資の金利を徐々に引き下げていくことは可能です。

取り立てが厳しい

業績悪化時など資金繰りが厳しくなると、銀行は貸しているおカネの回収を考えます。保証付き融資であれば、信用保証協会が保証をしてくれますが、プロパー融資にはそれがないのでなおさらです。

この点で、プロパー融資はいざというときの取り立てが厳しい… とおもわれるかもしれません。が、必ずしもそうではないところもあります。

繰り返しになりますが、プロパー融資は銀行にとってリスクが大きい融資です。つまり、プロパー融資をしているということは、すでにリスクを負っているということです。

ここで、融資先の資金繰りが厳しいからと、中途半端に回収に走るようだと、融資先は倒産してしまい、貸しているおカネの全額を回収できなくなる可能性があります。

また、回収できたとしても、その回収が引き金となって融資先が倒産するのであれば、それはそれで銀行としてもやりにくいものがあるでしょう。

ですから、リスクを負っている銀行ほど、実は、取り立てに対して慎重だったりします。言い換えると、「会社が苦しいときに支援を求めるのであれば、プロパー融資を受けている銀行から」ということです。

全額返済しなければいけない

保証付き融資は、会社が返済できない場合、信用保証協会が肩代わりをしてくれる、と前述しました。しかし、これは銀行にとっての肩代わりであり、会社にとっては違います。

信用保証協会の肩代わりによって、会社は銀行に返済する必要はなくなりますが、代わりに信用保証協会に対して、残っている債務の全額を返済をしていかなければいけません。

ところが、プロパー融資の場合には、全額返済しなくてもよいケースがあります。

プロパー融資を受けたあと、会社の状況が悪くなり、返済ができなくなってしまった場合。銀行は残りの債務を処分するために、サービサー(債権回収を専門にする法務省に認められた民間企業)に債権を売却することがあるのです。

たとえば、銀行が5,000万円の残債を、サービサーに500万円で売却したとします(売却金額はケースバイケースですが、残債に対してかなりの低額になります)。

すると、サービサーは買取金額の500万円以上を回収できれば利益が出るため、「会社が1,000万円払ってくれたらOK」といった話で決着することがあります。会社としては、4,000万円の返済を免れたカタチです。

もちろん、全額返済することが「大前提」ではありますが、いざというときには全額返済しなければならないわけではないことは、覚えておくとよいでしょう。

まとめ

保証付き融資に比べると、借りにくいのがプロパー融資です。

そんなプロパー融資について、社長が意外と勘違いをしていることがあります。勘違いによって、いっそう借りにくくしないように、くれぐれも気をつけましょう。

    プロパー融資について社長が意外と勘違いしていること
    • 業績が良ければ借りられる
    • 交渉すれば借りられる
    • 金利は低くなるはず
    • 取り立てが厳しい
    • 全額返済しなければいけない
プロパー融資について社長が意外と勘違いしていること

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次