週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

中小企業の銀行融資・銀行対応は難しいことばかりを考えなくてもいい

中小企業の銀行融資・銀行対応は難しいことばかりを考えなくてもいい

中小企業の銀行融資・銀行対応について、難しことばかり考える必要はないし、複雑なハナシを考える必要もありません。その前提と、理由についてお話をしていきます。

目次

もっと易しく、もっと単純に。

こうして、銀行融資・銀行対応に関する情報発信をしています。そのなかで気をつけているのは、「あまり難しいことばかり言わないこと」です。

銀行融資・銀行対応も突き詰めていけば、難しいことはありますし、複雑なハナシにもなりますが。「あえて、そこには踏み込まないように。とくに中小企業の銀行融資・銀行対応は、難しいことばかりを考えなくてもいい」というのが、わたしの基本的な姿勢です。

でも、それでは銀行融資がうまく受けられないのでは…? と、おもわれるかもしれません。たしかに、一定の状況のもとであれば、そのとおりでしょう。

つまり、一定の状況においては、難しいことや複雑なハナシも必要になるということです。いっぽうで、一定の状況にあてはまらなければ、もっと易しく、もっと単純なハナシで済みます。

では、そんな「一定の状況」とは? おもなところでは次のとおりになります。↓

銀行融資・銀行対応を難しくする一定の状況
  • 利益が不十分
  • 銀行に交渉しすぎる
  • 銀行を敵対視している

それではこのあと、順番に確認していきましょう。上記のような状況から脱することで、銀行融資・銀行対応は、もっと易しく、もっと単純なハナシになります。

銀行融資・銀行対応を難しくする一定の状況

利益が不十分

自社の利益が不十分だと、銀行融資を受けることは難しくなり、銀行対応もまた難しくなります。利益が不十分とは、「赤字(利益がマイナス)」のケースはもちろん、「返済額>利益」のケースもです。

すると、銀行は「貸したら返してもらえないかも」ということで、いわゆる「貸し渋り・貸し剥がし」の姿勢をとらざるをえなくなります。

そうなれば、会社が融資を受けるのは難しくなることがわかるでしょう。それでも融資を受けるためには、銀行を納得させるための資料づくりや説明のための時間が必要になります。

資料や説明の内容としてもカンタンではなく、複雑なハナシも考えなくてはなりません。たとえば、売上予測の根拠や妥当性、担保提供をどうするかなど。

これに対して、利益がじゅうぶんであれば、銀行は「返してもらえそうだから貸してもいい」と考えるようになります。

また、利益が多ければ多いほど、銀行は「むしろ、貸したい」と考えるものです。相手は貸したいのですから、会社が融資を受けることは易しくなります。

なので、まずは「利益をきちんと出す」ことが大切です。それができれば、銀行融資・銀行対応は易しくなりますし、かける時間・かける手間を少なくすることもできます。

もしいま、銀行融資・銀行対応に時間がかかっている、手間がかかっているというのであれば、それは「利益が不十分だから」かもしれません。

利益が不十分な会社のなかには、本当はもっと利益を出せるのに、「税金を払いたくないから」といって利益を抑えている社長もいます。

税金は減るのかもしれませんが、銀行融資・銀行対応の時間と手間というコストを増やしていることは理解をしておいたほうがよいでしょう。

コストが増えるだけではなく、融資が受けられなくなるようでは困ったことになります。

銀行に交渉しすぎる

銀行に融資条件を交渉しすぎる社長もまた、銀行融資・銀行対応を難しくしていると言えます。たとえば、金利下げるだけ下げようといつも躍起になっている… というのは典型です。

結果として、金利は下げられるかもしれませんが、銀行との関係性を悪くしていることが少なくありません。銀行にとって、融資利息は収入源なのですから当然でしょう。

ただでさえ、世の中は低金利なのに、そのうえさらに金利を削られるのでは商売になりません。なので、「度を超えた金利交渉をするような社長とは距離を置く」と言う銀行員の方がいました。

こうなると、金利以前に融資を受けること自体が難しくなってしまいます。

また、融資の依頼をするときに「融資制度」を指定しすぎるのも問題です。勉強熱心な社長は、融資制度をよく知っています。信用保証協会の制度や、地方自治体の制度など。

そういった制度のなかには、会社にとって有利な融資条件のものがあるため、その制度を利用したいという気持ちはわかります。とはいえ、「絶対に、その制度でなければイヤだ」といった姿勢は、あまりおすすめできるものではありません。

なぜなら、銀行にもそれぞれ「思惑」があるからです。銀行には銀行の「見立て」があって、「この会社のこの状況であれば、この融資商品がよいだろう」という考えがあります。

にもかかわらず、違う融資制度を指定されても、稟議・審査を進めにくい… と、銀行担当者が感じるようであれば、なかなか話は前に進まなくなってしまいます。極論、「だったら貸せない」ということにもなりかねません。

なので、希望の融資制度について、ひとこと依頼をしてみるのはよいですが、ムリに依頼をするのはやめておきましょう。その後の銀行融資・銀行対応が難しくなってしまいます。

銀行を敵対視している

銀行を敵対視している社長がいます。スキは見せるものか、余計な情報は与えるものか、といった姿勢の社長です。あたりまえですが、心情的に銀行担当者からは好まれないでしょう。

心情はさておいたとして、銀行を敵対視していると、理屈のうえでも銀行融資・銀行対応が難しくなります。

スキとは、言い換えると「自社の弱みや課題」です。たしかに、そういったものを見せれば、銀行からの評価が下がる一面がないわけではありません。ですが、それも見せ方しだいです。

弱みや課題を「自覚」していて、その「改善」に取り組んでいるとしたらどうでしょう。銀行は、社長の「意欲・能力」を評価でき、「将来性」に期待をすることもできます。融資の検討もしやすくなります。

また、最近では銀行も、「融資先の事業支援」にチカラをいれていますから、弱みや課題を知れば、アドバイスやコンサルティングを提供することも可能です。会社にとってはメリットでしょう。

いっぽうで、弱みや課題を自覚していなかったり、銀行に隠しているようだと、銀行の事業支援を受けることはできません。結果、事業が振るわなければ、利益不十分となり、やはり融資が難しくなってしまいます。

そこで、銀行を敵対視するのではなく、パートナーと考えるようにしてみましょう。わからないことや困ったことがあれば、相談をしてみればよいのです。

もしもそれで、嫌がられるような銀行があったとすれば、むしろ、今後のお付き合いを考え直したほうがよいかもしれません。つまり、銀行を替えたほうがいいかもしれません。

ただし、自社の利益があまりに不十分だと、その時点で銀行から嫌がられることはありますので、やっぱり利益が大事なんだということを、さいごに申し添えておきます。

まとめ

中小企業の銀行融資・銀行対応について、難しことばかり考える必要はないし、複雑なハナシを考える必要もありません。その前提と、理由についてお話をしました。

銀行対応・銀行融資を、もっと易しく、もっと単純にするための前提は、本記事で列挙した「一定の状況を脱する」ことにあります。

    銀行融資・銀行対応を難しくする一定の状況
    • 利益が不十分
    • 銀行に交渉しすぎる
    • 銀行を敵対視している
中小企業の銀行融資・銀行対応は難しいことばかりを考えなくてもいい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次