ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは?

設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは?

会社が、設備資金(設備投資をするためのおカネ)の融資を受けるにあたって、よいタイミングとはいつなのか? についてまとめます。融資の受けやすさに影響するところです。

目次

タイミングがよいと、融資が受けやすくなる。

会社が銀行から融資を受けるときには、「資金使途」が必要になります。つまり、借りたおカネを何に使うのか? を、銀行に伝える必要があるわけです。

銀行が、資金使途無しに融資をすることはありません。その資金使途は、大きく2つに分かれます。ひとつは「設備資金」で、もうひとつは「運転資金」です。

このうち設備資金とは、設備投資をするためのおカネであり、運転資金は、設備投資以外(たとえば、仕入代金や給与の支払など)に使うおカネになります。

本記事では、「設備資金」の融資について、受けるのによいタイミングはいつなのか? をお話ししていきます。タイミングは重要です。そのタイミングがよければ、融資は受けやすくなりますし、悪ければ受けにくくなってしまいます。

では、設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは? 具体的には、次のとおりです↓

設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは?
  • 設備投資をする前
  • 決算で利益が出ているとき
  • 設備投資の成功実績できたあと

それではこのあと、順番に確認をしていきましょう。

設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは?

設備投資をする前

設備資金とは、設備投資をするためのおカネだと言いました。なので、銀行から借りたおかねは、設備投資に使われなければいけません。このとき、「順序」が重要になります。

ここで言う「順序」とは、「まず借りる、そのあとに設備投資のおカネを支払う」という順序です。これが逆になるのはいけません。つまり、設備投資のおカネを自己資金で支払ったあと、その分のおカネを借りる。という順序は、原則、認められないので気をつけましょう。

したがって、設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは、まずは「設備投資をする前」ということになります。このタイミングを逃してはいけません。

これは、あとになってから(設備投資が済んでから)、「やっぱり、設備資金のおカネを借りたいです」というハナシが通用しないことを意味しています。

設備資金は、設備投資をするタイミングでしか借りられないのですから、あとになって後悔することがないように、「借りられるときに借りておく」ことが大切です。

なお、設備資金の融資を受けるときには、審査に必要な資料を用意しましょう。具体的には、購入設備の見積書(金額がわかるもの)や仕様書(設備の用途やスペックがわかるもの)、それから、設備投資計画書です。

計画書では、その設備を導入することで、どれだけ利益が増えるのか? 投資コストを何年で回収できるのかがわかるようにします。

計画書なしで、設備資金の融資を受けようとする社長もいますが、銀行としては情報不足で検討しづらくなりますから、融資は受けにくくなるものです。事前に、計画書を準備しましょう。

決算で利益が出ているとき

銀行が、設備資金の融資審査をするときには、「その設備投資による利益で、貸したおカネを返済できるか?」という見方をします。

たとえば、1,000万円の設備資金であれば、その設備投資によって 1,000万円の利益をあげられるのか? これを「計画書」で示しましょう、というのは前述したとおりです。

なので、会社はできる限り、根拠になる情報や資料を用意して、1,000万円の利益をあげられることを説明するわけですが、とはいえ「未来」のことですから絶対はありません。

銀行にしてみれば、「利益が出そうだ」としても「絶対に利益が出る」とまでは言い切れない。では、どうするか? 銀行は、「いま現在の利益」を見ることになります。

つまり、いまじゅうぶんな利益が出ているのであれば、仮に設備投資がうまくいかなかったとしても、いまの利益で設備資金の融資についても返済してもらえるだろう、という見方です。

逆に、いまじゅうぶんな利益が出ていなければ、設備投資がうまくいかなかった場合には回収に不安があるので、融資を躊躇することになります。

だとすれば、設備資金の融資を受けるのによいタイミングは、「利益が出ているとき」だとわかるでしょう。なお、ここで言う「利益」とは、決算書の利益です。

試算表にも利益はありますが、試算表は銀行にとっては「参考」の位置づけになります。決算書ほどには、はっきりと確定した利益だとはいえないからですね。

なので、設備資金の融資を受けるのであれば、決算で利益が出たあとのタイミングが適していると言えます。また、言うまでもありませんが、連続黒字であればなおよしです。

業績が悪くなってから、起死回生を狙い、設備資金の融資を受けて設備投資をしようとする社長がいます。が、銀行としてはとても融資がしづらいものであることを覚えておきましょう。連続赤字の状況ともなれば、なおのことです。

設備投資の成功実績できたあと

設備投資の例として、新店舗の出店があります。たとえば、もともと飲食店を1店舗経営していて、このたび、2店舗めの出店を検討しているようなケースです。

出店には、ぜんぶで 3,000万円くらいの投資が必要だとします。このとき銀行が見ているのが、「過去の実績」です。この例で言えば、1店舗めの経営状況はどうなのか?

もし、1店舗めも同じくらいの投資額でスタートしていて、いま軌道に乗っている(利益が出ている)のだとすれば、投資としては「成功」です。「だったら、こんどの2店舗めも大丈夫そうかな」と、銀行も考えることができるでしょう。

いっぽうで、1店舗めはいまなお軌道に乗らず、赤字が続いている… となると、銀行は不安になります。つまり、「2店舗めも、うまくいかないのではないか?」ということです。

もちろん、うまくいくかもしれませんが、それにしたって、貸したおカネが1店舗めの「赤字補てん」に回ってしまう可能性があります。銀行としては、好ましいことではありませんから、融資は受けにくくなるものです。

なので、設備資金の融資を受けるのであれば、設備投資の成功実績ができたあとが、よいタイミングだと言えます。この点で、成功実績を示す資料をまとめておくとよいでしょう。たとえば、過去の売上・利益推移や、資金繰り推移など。

なお、過去の設備投資に対して、今回の設備投資額が大きい場合には、融資が受けにくくなります。過去の投資が成功していたとしても、投資規模が大きくなれば難易度は上がるからです。

よって、投資額が大きくなる場合には、より緻密な計画、より根拠のある計画が求められることを理解しておきましょう。

まとめ

会社が、設備資金(設備投資をするためのおカネ)の融資を受けるにあたって、よいタイミングとはいつなのか? についてまとめました。

タイミングの良し悪しは、融資の受けやすさに影響するところです。せっかくのよいタイミングを逃さないように、本記事の内容を押さえておきましょう。

    設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは?
    • 設備投資をする前
    • 決算で利益が出ているとき
    • 設備投資の成功実績できたあと
設備資金の融資を受けるのによいタイミングとは?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次