ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか?

保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか?

保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか? これを考えずに借りていると、受けられる融資の額が少なくなったり、融資条件が悪くなっている可能性があります。気をつけましょう。

目次

あまりよく考えずに保証付き融資を受けている。

会社の銀行融資について、社長が考えるべきことの1つに「保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか?」が挙げられます。と、聞いて「えっ、そうなの?」とおもわれたのであれば気をつけましょう。

なかには、あまりよく考えずに保証付き融資を受けている社長もいるようですが、結果として、受けられる融資の額が少なくなったり、融資条件が悪くなっている可能性があります。

ちなみに、保証付き融資とは「信用保証協会の保証が付いた融資」です。会社が返済できなくなったときには、信用保証協会が返済を肩代わりしてくれるため、銀行にとってはリスクが小さく、貸しやすい融資だといえます。

だったら、保証付き融資でどんどん借りればよいか? というと、そうではありません。保証付き融資には「制度上の限度額」があるからです。なので、限りある資源は有効に使いましょう、ということで、冒頭のお話に戻ります。

保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか? 具体的には次のとおりです。

保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか?
  • 基本はメインバンクから
  • 新規取引銀行から
  • プロパー融資を出してくれる銀行から

それではこのあと、順番に解説していきます。

保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか?

基本はメインバンクから

保証付き融資を借りるのであれば、基本はメインバンクからです。メインバンクの明確な定義はありませんが、ここではひとまず「もっとも借入残高が多い銀行」とします。

借入残高が多いということは、もっともリスクを負って融資先を支えているということです。ならば、リスクが小さい保証付き融資は「ほかの銀行ではなく、ウチで融資をさせてくれ」とメインバンクは考えます。

ゆえに、メインバンクからはプロパー融資(信用保証協会の保証がない融資)ばかりを引き出しておいて、ほかの銀行からばかり保証付き融資を受けているようだと、メインバンクに嫌われるものです。

この点で、新規顧客を増やしたい銀行などは、自行のリスクを避けつつ融資をしようと「保証付き融資」を提案してくることがあります。

すると、新規取引銀行を増やしたい社長などは、二つ返事で受け入れてしまう… というのは、得策ではありません。メインバンクから見れば、おもしろいハナシではないからです。

メインバンクとは、中長期にわたって良好な関係を維持することが大切になります。「目先の融資」を優先するあまり、メインバンクとの関係を壊さないように配慮が必要です。

ひとつ事例を挙げておくと、コロナ禍では「ゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)」の制度がありました。保証付き融資であり、銀行にはリスクがありません。そこで、新規顧客獲得の手段としてゼロゼロ融資を提案する銀行もあったわけです。

このとき、その提案にのってしまうようだと、メインバンクは「なぜ、ウチから借りてくれなかったんだ」ということで、やはり嫌われてしまう原因になります。結果、メインバンクを失った会社もありますので気をつけましょう。

ほかの銀行から提案があったときには、メインバンクにも「同じような提案をしてもらえるか」と一声かけるのは1つの方法です。

新規取引銀行から

保証付き融資は、新規取引銀行から借りる。というのも、おすすめです。いやいや、さっきは「メインバンクから借りましょう」と言ってたじゃないか。と、おもわれるかもしれませんが。

それは、メインバンク以外の銀行から提案されるがままに、それを受け入れるのはやめましょう、という意図です。いっぽうで、社長が主体的に「新規取引銀行を増やしたい」という場面であれば、保証付き融資を借りるのは有効な銀行対応になります。

繰り返しになりますが、保証付き融資は銀行にとってリスクが小さく貸しやすい融資です。

なので、まだ相手のことがよくわからない新規取引先に対して、銀行は「まず保証付き融資で」貸したいと考えます。この点で、新規取引銀行にいきなりプロパー融資を求めるのは難しいものと考えておきましょう。

会社は、自社の規模に応じて、取引銀行を増やしたり、メインバンクを替えたりする必要があります。そういった新規取引銀行から融資を受けるときには、「いまのメインバンク以外から保証付き融資を借りる」ことに問題はありません。

ただし、保証付き融資には「制度上の限度額」があることから、メインバンクからの融資で限度額いっぱいになっていると、新規取引銀行から保証付き融資を受けることはできなくなってしまいます。

ですから、基本はメインバンクから保証付き融資を受けつつも、限度額まで借りるのではなく、余裕を残しておく、というのがポイントです。

もう少し具体的にいうと、はじめのうちは保証付き融資を借りることで、銀行との関係性をつくり、信用ができてきたら融資のいちぶをプロパー融資に置き換えていく。すると、保証付き融資の限度額に余裕が生まれます。

ちなみに、一般保証の無担保融資であれば、制度上の上限は 8,000万円です。会社の規模や状況によっては、それよりも低くなります。おおむね、平均月商(年間売上高÷12ヶ月)の3〜6ヶ月分が目安です。

プロパー融資を出してくれる銀行から

保証付き融資が限度額がある融資である以上、さらに融資を受けるためにはプロパー融資が必要になります。プロパー融資には、制度上の限度額はありません。

とはいえ、プロパー融資に信用保証協会の保証はなく、銀行にとってはリスクがあって貸しにくい融資です。それでもプロパー融資をしてくれる銀行は、会社にとっては大事な銀行だと言えます。

その大事な銀行のなかに、メインバンクが含まれているのがあるべき姿です(つまり、保証付き融資ばかりでプロパー融資をしてくれない銀行は、メインバンクとは言えません)。

この点で、リスクを取ってくれる銀行に報いるという意味でも、ときには保証付き融資で借りるのがよいでしょう。銀行にしてみれば、保証付き融資もあるから、プロパー融資でリスクもとれる、ということだったりもします。

なにが言いたいのかというと、プロパー融資をしてくれないような銀行から、保証付き融資を受けるのはやめておきましょう、ということです。

誤解を恐れずにいえば、保証付き融資は「プロパー融資を引き出すための材料」であって、限度額もある以上、有効に使わなければいけません。「今回は保証付き融資でかまいませんが、次回はプロパー融資も検討してもらえますか」といった駆け引きも必要です。

そのうえで、プロパー融資の見込みがない銀行であれば、保証付き融資を受けるのはやめておいたほうがよいでしょう。ただし、プロパー融資を受けるには、自社の業績が良いことが前提になります。赤字で債務超過… といった場合には、駆け引きもできません。

なお、都市銀行は、基本的に大企業向けの銀行であることから、中小企業に対してわざわざリスクを取ろうとはしないものです。つまり、保証付き融資ばかりで、プロパー融資はそうそうないものと考えておきましょう。

だとすれば、中小企業は、地方銀行や信用金庫・信用組合から保証付き融資を受けたほうがいい。そこからいずれ、プロパー融資を受けられるようにするのがいい、ということになります。

まとめ

保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか? これを考えずに借りていると、受けられる融資の額が少なくなったり、融資条件が悪くなっている可能性があります。

本記事でお話をした内容を押さえて、限りある資源(保証付き融資)は有効に使いましょう。

    保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか?
    • 基本はメインバンクから
    • 新規取引銀行から
    • プロパー融資を出してくれる銀行から
保証付き融資はどの銀行から借りればよいのか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次