週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

なぜ、プロパー融資を受ける必要があるのか?その理由は3つ

なぜ、プロパー融資を受ける必要があるのか?その理由は3つ

社長は、自社の銀行融資について、「プロパー融資」を受けられるようにする必要があります。その理由は3つです。それが何なのかわからないようであれば、本記事で確認しておきましょう。

目次

だったら、保証付き融資で借りればいい。

会社が受ける銀行融資は、大きく2つに分かれます。保証付き融資と、プロパー融資です。

このうち、保証付き融資とは「信用保証協会」の保証が付いた融資であり、会社が返済できないときには、信用保証協会が銀行に返済をします(会社は信用保証協会に返済する)。

いっぽうのプロパー融資とは、信用保証協会の保証がない融資です。つまり、会社が返済できないときには、銀行が 100%損失をこうむることになります。

と聞いて、お気づきのとおり、銀行は基本的に「保証付き融資で貸したい」と考えるものです。そのほうが、回収不能リスクを抑えることができるから、というのが理由になります。

だったら、保証付き融資で借りればいい。と考えるのは間違いです。社長は、「プロパー融資」を受けられるようにする必要があります。なぜなのか? その理由は、次のとおりです↓

プロパー融資を受ける必要がある理由
  • 融資条件を改善することができる
  • 銀行の積極性を引き出すことができる
  • より保証付き融資が受けやすくなる

それではこのあと、順番に解説していきます。いずれも、自社の資金繰りを考えるうえでは、大きなメリットにつながるところです。見逃しがないように、押さえておきましょう。

プロパー融資を受ける必要がある理由

融資条件を改善することができる

保証付き融資は、銀行にとってリスクが小さいために借りやすい反面、融資条件の面で会社にとっての不利益もあります。まずは、信用保証料です。

保証付き融資を受けるにあたって、会社は信用保証協会に対して、信用保証料を支払わなければいけません。ケースによっては「年利1%の利息」に相当する金額であり、なかなかの高額です。

また、保証付き融資は現状、「経営者保証ありき」だといえます。つまり、保証付き融資を受けるときには、社長の連帯保証が必要になるということです。

いっぽうで、プロパー融資であれば、経営者保証を外せる可能性が高まります。ひと昔前とはちがって、いまは金融庁の意向もあり、経営者保証を外す流れに向かっているからです。

2023年4月からは、経営者保証の説明義務化もはじまり、「原則、経営者保証なし」を公言する銀行もあらわれています。会社の状況しだいではあるものの(業績が悪かったりすると経営者保証は外せない)、プロパー融資には経営者保証を外すチャンスがあるのです。

結果、プロパー融資の経営者保証が外れると、保証付き融資の経営者保証も外せる可能性が出てきます。逆に、プロパー融資は経営者保証ありで、保証付き融資の経営者保証を外すのは事実上困難です。

そういう意味でも、まずはプロパー融資を受けられるようになり、経営者保証をはじめ、融資条件の改善をはかることが重要になります。

はじめのうちは、銀行に安心感がある保証付き融資を借りることで、返済実績をつくるのがセオリーです。ただし、銀行との関係性があるていど深まったら、徐々にプロパー融資に切り替えていくことを考えるようにしましょう。

いつまでも、保証付き融資ばかりではいけません。

銀行の積極性を引き出すことができる

プロパー融資は、「銀行にとってリスクがある」と前述しました。では、そのリスクをとってまで、銀行がプロパー融資をする意味とは何でしょう?

たとえば、自社の業績が悪化したときに、借りているおカネが「すべて保証付き融資」だった場合、銀行には回収不能のリスクがありません。信用保証協会が肩代わりしてくれるからです。

すると、自社がピンチのときにも、支援には消極的となり、追加の融資を受けることは難しくなるでしょう。ところが、プロパー融資も受けている場合には、状況が変わります。

融資先の業績が悪化すれば、プロパー融資の返済をできなくなるかもしれません。プロパー融資には、信用保証協会の肩代わりはありませんから、銀行は困ってしまいます。

なので、融資先の業績に改善の見込みがあれば(経営改善計画書などで検証)、追加の融資を検討することはあるものです。つまり、プロパー融資によって、銀行の積極性を引き出せます。

この点、業績には波がある中小企業にとって、ことのほか大きなメリットだと言ってよいでしょう。業績が良いときもあれば、悪いときもありますから、「悪いときにも銀行の支援をえられるかどうか」は死活問題です。

ちなみに、リスクを負ってまでするプロパー融資に、銀行側のメリットはあるのか? 1つ挙げるとすれば、よりたくさんの融資ができることです。

保証付き融資には「制度上の限度額」があるため、一定額以上は融資できません。ところが、プロパー融資であれば、各銀行の自由です。銀行は貸してナンボの商売ですから、たくさん貸せることにはメリットがあります。

だから銀行は、回収不能リスクが小さい会社(業績が良く、将来性がある会社)を見つけて、プロパー融資でバンバン貸したい! と考えているのです。銀行に選ばれる会社になりましょう。

より保証付き融資が受けやすくなる

保証付き融資には、「制度上の限度額がある」と言いました。一般保証という区分であれば、無担保融資で 8,000万円が上限になります。

とはいえ、必ずしも 8,000万円まで借りられるわけではありません。会社の規模や状況によって、それよりも少なくしか借りられないこともあります。よって、8,000万円というのは「最大」との位置づけです。

この点で、プロパー融資を受けている会社は、受けられる保証付き融資の額が増加する傾向にあります。プロパー融資を受けられるほど、銀行からの信用がある会社だと、信用保証協会から見られるからです。

逆に、保証付き融資ばかりの会社は、受けられる保証付き融資の額は少なくなる傾向にあります。なので、受けられる融資の総額を増やしたいのであれば、プロパー融資を受けられるようにすることが重要です。

また、公的金融機関である日本政策金融公庫についても、民間銀行から受けているプロパー融資の額が多いほど、日本政策金融公庫から受けられる融資額が増える傾向にあります。

理由はやはり、プロパー融資を受けられるほど、銀行からの信用がある会社だと、日本政策金融公庫から見られるからです。

これが、民間銀行からは保証付き融資ばかりとなると、日本政策金融公庫からの融資額は、わりと少ない水準で頭打ちとなることを理解しておきましょう。

まとめ

社長は、自社の銀行融資について、「プロパー融資」を受けられるようにする必要があります。その理由は3つ、本記事で解説をしました。

いずれも、自社の資金繰りを考えるうえでは、大きなメリットにつながるところです。見逃しがないように、押さえておきましょう。

    プロパー融資を受ける必要がある理由
    • 融資条件を改善することができる
    • 銀行の積極性を引き出すことができる
    • より保証付き融資が受けやすくなる
なぜ、プロパー融資を受ける必要があるのか?その理由は3つ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次