週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

「借りたらおしまい」の社長は銀行に嫌われる

「借りたらおしまい」の社長は銀行に嫌われる

借りたらおしまい、という姿勢の社長がいます。が、いずれまた銀行融資を受けるつもりなら、それではいけません。銀行から嫌われてしまいます。その理由と対策について押さえておきましょう。

目次

すっかり安心して嫌われる。

会社の銀行融資について。「借りたらおしまい」という姿勢の社長がいます。つまり、融資を受けられるとすっかり安心してしまい、銀行対応がおろそかになってしまう… そんな社長です。

では、その「借りたらおしまい」の具体例とは? おもなところでは、こちらになります↓

借りたらおしまい社長の具体例
  • 借りたあとに態度が悪くなる
  • 自主的な報告・共有がなくなる
  • 返済一辺倒になる

こういった考え方・行動をしていると、銀行から嫌われてしまいます。その理由や対策をふまえて、このあと確認をしていきましょう。

知らずにいると、その後の融資が受けにくくなることにつながります。

借りたらおしまい社長が銀行に嫌われる理由と対策

借りたあとに態度が悪くなる

借りる時の地蔵顔、返す時の閻魔顔、という「ことわざ」があります。おカネを借りるときには優しい顔をしていても、返すときになると不機嫌な顔、渋い顔をするようすのたとえです。

そこまでヒドくはないにしても、借りたあとには「態度が悪くなる社長がいる」というハナシは、銀行員の方から聞いたことがあります。

たとえば、借りるまではいつもニコニコ、銀行が質問をしたり、資料の提出をお願いしたときにも気持ちよく対応してくれたのに。融資がおわったら、電話をしても不機嫌な声で、訪問をしてもロクロク話を聞いてくれない… とか。

すると、当然、銀行員としては「あぁ、借りるときだけ調子がいい社長か」ということになるわけです。もう二度と融資を受けることはないのであれば、それでもいいでしょう。

ところが、多くの中小企業は、いちどだけ融資を受けられればOKということはありません。定期的・継続的に融資を必要とする状況にあるはずです。だとすれば、銀行に嫌われるのはうまくないことだとわかるでしょう。

そういう意味では、借りたあとこそ「真価が問われる」といえます。借りたあとの銀行対応にこそ、社長の資質があらわれるということです。銀行も、それがわかっているので「借りたあと」に注目しています。

聞けば、「返してやっているんだぞ」といわんばかりに横柄な社長もいるそうです。が、言うまでもなく、借りたものを返すのはあたりまえであり、むしろ、貸してもらったことに感謝すべきでもあります。

もちろん、おカネを借りていることに「卑屈」になる必要はなく、約束どおりに返済をしている限り、銀行と会社とのあいだに立場の上下はありません(利息だって支払っていますし)。

以上をふまえて、銀行に対しては常に変わらず真摯な対応を心がけましょう。銀行融資も、突き詰めれば「ヒト(社長)対ヒト(銀行員)」であり、閻魔顔よりは地蔵顔が好まれるものです。

自主的な報告・共有がなくなる

借りるときには、社長のほうから銀行(支店)まで来てくれたし、借りるまでは、なんどでも来てくれたのに。借りたあとは、さっぱり来なくなった。

銀行のほうから、社長に会いに行こうとしても「忙しい」と言われて、会う機会もなくなってしまった… というケースもあると聞きます。

おカネを貸す銀行は、貸すのも仕事ですが、貸したおカネを回収するのも仕事です。だとすれば、貸したおカネを返してもらえそうかどうかを、確認し続ける必要があります。

この点、銀行は「状況は報告をしてほしいし、情報の共有をしたい」と考えていることを覚えておきましょう。借りるときには、必要な報告・共有を自主的にしていたはずですから、借りたあとだってできるはずです。

にもかかわらず、してくれないから銀行に嫌われます。借りたあとこそ「真価が問われる」と前述しました。借りたあとこそ、自主的な報告・共有をしていきましょう。

具体的には、定期的な試算表の提出と、近況の説明です。銀行担当者に来てもらうのもよいですし、たまには社長のほうから銀行に行くなどして、「機会をつくる」ことが大切になります。

試算表とあわせて提出したいのが、「単年度計画」と「その進捗状況がわかる資料(予実比較表など)」です。それらがあると、銀行は「見込み(決算予測)」が立つので、有用な情報となります。

定期的な報告・共有については、経営者保証の解除につながるところでもあり、今後はますます重要なポイントになるでしょう。定期的な報告・共有ができない会社は、銀行の説明・指導負担が増し、言ってみれば「メンドーな融資先」として嫌われる可能性があります。

返済一辺倒になる

借金はないほうがいい。なので、借金はとにかく早く返したい。と、考える社長は少なくありません。たしかに、借金はなければないほうがいいものですが、「今後もいずれ融資を必要とするかもしれない」のであれば、借金(=銀行借入)は常にしておくことをおすすめします。

なぜなら、銀行にとっては「借金=信用」だからです。1億円の借金ができるのは、1億円の借金ができる信用があるからにほかなりません。信用もないのに、1億円を貸す銀行はないのです。

なので、いちど融資を受けたあと、返済一辺倒になる社長に対して銀行は「あぁ、わかってないなぁ」という目で見ています。繰り上げ返済をするような社長であれば、なおさらです。

また、繰り上げ返済されるのが自行となると、「あちゃあ、利息収入も融資残高も減っちゃうじゃないか…」ということであり、銀行からはますます嫌われてしまうでしょう。

「借金はとにかく返そう、返そう」とする社長は、本当に少なくありませんので、注意をしたいところです。繰り返しになりますが、多くの中小企業は、定期的・継続的に融資を必要とする状況にあります。

だとすれば、いかに銀行との関係性を深められるか、いかに銀行からの信用を増やせるかが、今後の資金繰りの良し悪しを左右する。そこを、忘れないようにしましょう。

以上をふまえて、おすすめしたいのは、「借入計画(資金調達計画)」です。タイミングとしては、毎年の決算がおわって、税務申告書一式(のコピー)を渡すとき。

あわせて、向こう1年に必要な資金について、資金使途、借入金額、借入時期などをまとめた「借入計画」を、銀行に提示・説明します。これを見た銀行は、融資提案を検討することが可能です。

銀行は貸すのが仕事なのですから、借入計画は「ありがたい情報」にほかなりません。あわてて借りようとすると足元を見られるものですが、計画的に借りようとすることは評価にさえ値します。

まとめ

借りたらおしまい、という姿勢の社長がいます。が、いずれまた銀行融資を受けるつもりなら、それではいけません。銀行から嫌われてしまいます。

その理由と対策について、本記事でお話した内容を押さえておきましょう。知らずにいると、その後の融資が受けにくくなるところです。

借りたらおしまい社長の具体例
  • 借りたあとに態度が悪くなる
  • 自主的な報告・共有がなくなる
  • 返済一辺倒になる
「借りたらおしまい」の社長は銀行に嫌われる

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次