いま、銀行融資のトレンドといえるもののなから、社長が気をつけたほうがよいものについてポイントをまとめます。資金繰りの良し悪しにも影響するところですから、押さえておきましょう。
銀行融資にも流行りがある
銀行融資にも「トレンド」があります。言い換えると、「流行り」のようなものです。この点、今現在のトレンドのなかから、社長が気をつけたほうがよいものを取り上げてみます。
それぞれ、何に気をつけたらよいのか。それができないとどうなってしまうのか、など。ポイントを押さえておきましょう。資金繰りの良し悪しにも影響するところです。
では、具体的に気をつけたいトレンドとは、次のとおりになります↓
- 経営者保証の解除
- シンジケートローン
- ファクタリング
それではこのあと、順番に確認をしていきましょう。
銀行融資のトレンドのうち気をつけたいもの3選
経営者保証の解除
ご存知のとおり、2023年4月からは「経営者保証の説明義務」が銀行に課されています。つまり、経営者保証を取るときには、その「根拠」を銀行は会社に説明しなければいけません。
これを受けて、「原則、経営者保証を取らない」ことを表明する銀行もあらわれました。銀行業界は横並びですし、銀行どうしの競争もあることから、同じように表明する銀行は増えるでしょう。
事実、経営者保証なしの融資の割合は、年々高まっています。ゆえに、経営者保証の解除(経営者保証を取らない融資)は、最近のトレンドともいえるものです。では、何に気をつけるべきか。
さきほどもふれましたが、「根拠」の説明です。
社長が、銀行に融資を依頼する際、銀行が経営者保証を取るというのであれば、なぜそれが必要なのか、「金額的な根拠」を説明してもらうようにしましょう。
現在の利益から計算して、いくらの保証が足りないのか。あるいは、担保を提供しているのであれば、あといくらの保証が足りないのか。「いくら」という部分について、具体的な説明を求めることが大切です。
説明義務が課されてもなお、金額的な根拠の説明がなされていない銀行のハナシを見聞きします。さらにいえば、なんの説明もなく、あたりまえに経営者保証を取り続けているケースもあるほどです。
結果、本当は必要もないのに経営者保証を取られているようだと、社長に万一のときに、残された家族に影響が出ることはもちろん、融資条件に悪影響が生じることもあります。
1つの銀行で経営者保証を外すことができれば、それを見た他行も経営者保証を外すことを考えるものです。本当は必要もないのに経営者保証を取られていると、そのあたりで損をします。
シンジケートローン
シンジケートローンとは、1つの融資先に対して複数の銀行がシンジケート団を組んで、同一の条件でおこなわれる融資をいいます。「シンジケート」などというと、あやしくおもわれるかもしれませんが、銀行融資の一形態です。
以前は、年間売上高が数十億円を超えるような会社が、おもな提案対象でしたが、いまでは年間売上高が5億円くらいの会社に対しても提案がなされている点では、トレンドといえます。
銀行側にはいろいろとメリットがあるため、シンジケートローンの対象が広がっているわけですが、会社側のメリットはどうなのか?もちろん、いろいろなメリットがいわれていますし、銀行からも説明を受けるでしょう。
が、社長は、シンジケートローンのデメリットに気をつける必要があります。まずは、手数料の支払いが増えることです。シンジケートローンでは、〇〇フィーのような名目で、いろいろな手数料を取られることになります。
その分、金利は低くしておきます!などとも言われるのですが。手数料は先払いが多いので、利息に比べて支払い時期が前倒しになるため、その分、資金繰りが厳しくなるのはデメリットです。
また、コベナンツにも気をつけなければいけません。コベナンツとは銀行との約束事であり、たとえば、財務制限条項(2期連続赤字、純資産が前期比75%未満など)」や「報告や情報提供の義務」、「資産処分の制限」など。
これらコベナンツに違反をすると、期限の利益を喪失する(原則、一括返済を求められる)のは大きなデメリットです。
そういったデメリットを考えると、必ずしもシンジケートローンを受ける必要がありません。ふつうの銀行融資によって、じゅうぶんな融資を受けられているのであれば、あえてシンジケートローンを受ける必要がない、ということです。
ファクタリング
ファクタリングとは、売掛金を売却して現金化するしくみです。なので、銀行融資とは違います。が、銀行融資と同じ「資金調達」として、あたかも融資のごとくおすすめされている点に注意が必要です。
繰り返しになりますが、ファクタリングは融資ではありません。会社にとってのメリットは、銀行融資よりも審査がゆるく、資金調達がしやすいこと。審査がゆるいのは、売掛金という債権の売却だからです。
売却を受ける側(ファクタリング会社)からすれば、売掛金(の回収)という裏付けがあります。銀行融資のように、回収しそびれる危険性は低いものです。
とはいえ、債権の売却にともない発生する手数料は、会社にとってのデメリットになります。以前に比べれば、手数料もだいぶ下がってはきましたが、それでも融資利息の比ではありません。
売掛金をたびたび売却する(ファクタリングを常用する)ようであれば、手数料の支払いによって、資金繰りはたちまち悪化してしまいます。
この点、売掛金分の融資をいちど受ければ、たびたびファクタリングを利用する必要はありません。カンタンに現金化できるからといって、安易にファクタリングを利用しないようにしましょう。
最近はとくに、ファクタリングの案内が増えていますし、ファクタリングのしくみやデメリットをよくわかっていないと、うっかり利用してしまう会社も増えているようです。
手数料のほかにも、ファクタリングをしていることが売上先にわかってしまい、信用不安を招いてしまうなどのトラブルも起きています。社長は、じゅうぶんに気をつけましょう。
まとめ
いま、銀行融資のトレンドといえるもののなから、社長が気をつけたほうがよいものについてポイントをまとめました。資金繰りの良し悪しにも影響するところですから、押さえておきましょう。
- 経営者保証の解除
- シンジケートローン
- ファクタリング