ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

借入するから債務超過になる!はウソ

借入するから債務超過になる!はウソ

ちまたには、もっともらしいウソがありますが。借入するから債務超過になる!というハナシもまた、そんなウソの1つです。と聞いて、驚かれるようであれば、本記事を確認しておきましょう。

目次

借入するから債務超過になる、というウソ

会社の決算書について、「債務超過」と呼ばれる状態があります。文字どおり、債務が超過している状態です。

債務とは、借入などの負債のことであり、その債務が何を超過しているのかといえば、資産です。つまり、決算書(貸借対照表)が「資産<負債」の状態にあることを債務超過といいます。

資産よりも負債が多いだなんてヤバくない?とおもわれるのであれば、そのとおりです。とてもヤバい状態なので、銀行からの融資が極端に受けにくくなります。

ただでさえヤバいのに、融資を受けることもできなければ、資金繰りが回らなくなって、いよいよ倒産です。だとすれば、債務超過は「倒産の入口」だといってよいでしょう。

では、どうして債務超過になってしまうのか?

社長は、そこを理解できていれば、債務超過を避けられる可能性が高まるはずです。この点、「借入するから債務超過になる!」とのハナシを見聞きします。が、それはウソです。

これを聞いて、「えっ、そうなの?」と首を傾げているようであればぜひ、このあとのお話も確認していきましょう。

借入をすると負債も増えるが資産も増える

借入するから債務超過になる!はウソだといいました。でも、借入をしたら負債が増えるじゃないか。と、おもわれるかもしれません。

たとえば、銀行から1,000万円の融資を受けたとします。すると、「借入」という負債が1,000万円増えるのはたしかです。でも、増えるのはそれだけではありませんよね。

1,000万円の「おカネ(預金)」という資産も増えます。つまり、借入をすると負債が増えるのと同時に、同額の資産も増えるのです。

だとすれば、借入については「資産=負債」であり、債務超過の原因にはなりえません。にもかかわらず、借入が債務超過の原因であるかのごとく、悪者扱いされることがあります。

コロナをへて、「過剰債務」が問題にもなりました。多くの会社が、いわゆるゼロゼロ融資(実質無担保・無利子の融資)を利用したことで、借入が増えた。結果、過剰債務の会社が増えた!みたいな。

繰り返しになりますが、いくら多額の借入をしようと、借入自体は「資産=負債」です。よって、借入をしたから過剰債務になるわけではありません。

そこを間違えると、過剰債務を恐れるあまり、借入を過度に嫌うこととなり、ひいては、ムダに資金繰りを悪くすることになってしまいます。社長は、じゅうぶんに気をつけましょう。

では、債務超過におちいる原因はどこにあるのか?

原因その1・赤字でおカネが減る

ここからは、債務超過のおもな原因を確認していくことにしましょう。まずは、「赤字」です。赤字になると、おカネ(預金)が減ります。つまり、資産が減るので債務超過に傾くわけです。

たとえば、資本金100万円で会社を設立したとします。このときの決算書(貸借対照表)は、「資産(預金)100万円、資本金100万円」です。「資産>負債」なので、債務超過ではありません。

ここで、銀行から1,000万円の融資を受けたとします。すると、決算書は「資産(預金)1,100万円、負債1,000万円、資本金100万円」です。やっぱり「資産>負債」なので、債務超過ではありません。

では、その後、商売が不調で「売上100万円、費用・損失300万円」となったらどうでしょう。おカネ(預金)は200万円減ることになります(100万円ー300万円)。

すると、決算書は「資産(預金)900万円、負債1,000万円、資本金100万円、利益剰余金▲200万円」です。利益剰余金について、ここではひとまず置いといて、資産・負債に注目すると…

資産900万円<負債1,000万円ですから、債務超過になってしまいました。というわけで、赤字でおカネが減ることは、債務超過の原因になることがわかります。

ふりかえって、借入をした時点では債務超過にはなりません。借入(負債)と同額のおカネ(資産)も増えるからです。ところが、赤字になると、借りたおカネ(資産)を目減りさせることになってしまいます。

だから赤字はマズいのだ、ということを理解しておきましょう。赤字(利益がマイナス)自体がマズいというようりは、結果として債務超過に傾くことに、赤字が抱える本当の問題があります。

原因その2・モノを買っても利益が増えない

もうひとつ、債務超過の原因を確認してみましょう。それは、「モノを買っても利益が増えない」というケースです。

さきほどと同じく、資本金100万円で会社を設立したとします。このときの決算書(貸借対照表)は、「資産(預金)100万円、資本金100万円」です。「資産>負債」なので、債務超過ではありません。

ここで、銀行から1,000万円の融資を受けたとします。すると、決算書は「資産(預金)1,100万円、負債1,000万円、資本金100万円」です。やはり「資産>負債」なので、債務超過ではありません。

続いて、銀行から借りた1,000万円を使って、自社製品の製造機械を買ったとします。すると、決算書は「資産(預金100万円+製造機械1,000万円)1,100万円、負債1,000万円、資本金100万円」です。やっぱり「資産>負債」なので、債務超過ではありません。

その後、製造機械を使用することで「減価償却費」が発生します。ここでは、年間200万円としましょう。すると、毎年200万円の費用(減価償却費)が発生するいっぽうで、資産(製造機械)は200万円ずつ減っていきます(5年間)。これが、減価償却です。

では、製造機械を買ったことで、売上が500万円、仕入が200万円増えたらどうでしょう。「売上500万円ー仕入200万円=利益300万円」で、おカネが300万円増えることになります。

すると、決算書は「資産(預金400万円+製造機械800万円)1,200万円、負債1,000万円、資本金100万円、利益剰余金100万円」です。ここでもなお、「資産>負債」なので、債務超過ではありません。

ところが、です。もし、製造機械を買っても利益が増えなかったらどうでしょう。わかりやすいように、売上ゼロ(仕入もゼロ)を仮定してみます。すると、決算書は…

資産(預金100万円+製造機械800万円)900万円、負債1,000万円、資本金100万円、利益剰余金▲200万円です。よって、「資産<負債」で、債務超過になってしまいます。

というように、モノ(資産)を買っても利益が増えないときには、債務超過に傾くことを覚えておきましょう。ステータス(見栄)目的で社長が高級車を買う、などはその典型例です。

まとめ

ちまたには、もっともらしいウソがありますが。借入するから債務超過になる!というハナシもまた、そんなウソの1つです。と聞いて、驚かれるようであれば、本記事を確認しておきましょう。

借入すること自体は、債務超過の原因にはなりません。これがわかっていないと、借入を過度に嫌うこととなり、ひいては、ムダに資金繰りを悪くしてしまうので注意が必要です。

借入するから債務超過になる!はウソ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次