週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行融資が上手い社長が把握していること

銀行融資が上手い社長が把握していること

銀行融資が上手い社長がいます。銀行融資は、欠かせない資金調達手段であり、ヘタより上手いに越したことはありません。というわけで、銀行融資が上手い社長に共通する特徴をお話しします。

目次

銀行融資が上手い社長の共通点

中小企業の資金調達手段として、欠かせないのが銀行融資です。この点、銀行融資が上手い社長がいます。つまり、銀行対応が上手く、スムーズに融資が受けられる、あるいは、よい条件で融資が受けられる、という社長です。

では、そんな銀行融資が上手い社長に共通する特徴とは?それは、以下の3つを把握していることだといえます。逆に、把握できずにいる社長は、銀行融資がヘタだということになるので気をつけましょう↓

銀行融資が上手い社長が把握していること
  • 借入金残高のシェア
  • 保証付き融資の残高
  • 預金残高のシェア

それではこのあと、順番に確認をしていきましょう。

銀行融資が上手い社長が把握していること

借入金残高のシェア

借入総額に占める、各銀行ごとの借入金残高の割合が「借入金残高のシェア」です。たとえば、自社が、A銀行から5,000万円、B銀行から3,000万円、C銀行から2,000万円、総額1億円を借りていたとして。

このときの借入金残高のシェアは、A銀行が50%(5,000万円÷1億円)、B銀行が30%(3,000万円÷1億円)、C銀行が20%(2,000万円÷1億円)になります。

この「借入金残高のシェア」を、社長が把握していることで、銀行に対する交渉はしやすくなるものです。銀行にとっては、残高が大きいほうが利息収入が増えますから(同じ融資金利だとしても)、「大事なお客さま」ということになります。

であれば、こちらからの交渉もしやすくなることはわかるでしょう。たとえば、金利、担保・保証の有無などについてです。

ところが、銀行融資がヘタな社長は、このシェアを把握できていなかったり、把握はできていたとしても、うまく活用できていなかったり…といった特徴があります。

なので、さきほどの例でいえば、C銀行から急に5,000万円を借りて、A銀行の借入を返済してしまう、なんてことはあるものです。すると、大事なお客さまだと見てくれていたA銀行とのお付き合いが切れてしまいます。

それならC銀行があるだろう、とおもわれるかもですが。C銀行は「にわか」でシェアが増えただけだとすると、それほど大事なお客さまだとは考えていないこともあります。銀行との関係性を築くにも「相応の時間」がかかるのです。

したがって、社長は借入金残高のシェアを見ながら、銀行対応することが大切になります。

保証付き融資の残高

前述した「借入金残高のシェア」には注意点があります。それが、「保証付き融資の残高」です。各銀行の借入金残高のうち、保証付き融資の残高はどれくらいか?銀行融資が上手い社長は、そこを必ず把握しています。

そもそも、保証付き融資とは、信用保証協会の保証が付いた融資であり、会社が返済できなくなったときには、信用保証協会が肩代わりして銀行に返済をする融資です。

いっぽうで、信用保証協会の保証がない融資を、プロパー融資と呼びます。会社が返済できなくなったときにも、信用保証協会の肩代わりはなく、銀行が100%損をこうむる融資です。

よって、銀行にとって保証付き融資は、プロパー融資に比べると「リスクが低い融資」だといえます。では、借入金残高のシェアがいくら高いとはいっても、その借入金のほとんどが保証付き融資だとしたらどうでしょう?

その銀行は、「リスクをとっていない」ということになります。いまリスクをとっていないのですから、将来にわたってリスクをとるつもりがないのかもしれません。

すると、融資条件の交渉は難しいものがあります。金利を下げる、担保・保証を外すなど、会社にとって有利な条件は、銀行にとって不利な条件であり、リスクが大きなものだからです。

そこで、銀行融資が上手い社長は、プロパー融資の残高が大きい銀行を、自社にとって大事な銀行と位置づけてお付き合いをしています。

リスクをとってくれる銀行なのですから、ときには、保証付き融資で借りることも容認したり。逆に、プロパー融資をするつもりもない銀行から、保証付き融資を受けてしまうのが、銀行融資がヘタな社長に見られる特徴です。

預金残高のシェア

さきほどから、借入金残高のシェアについてお話をしています。シェアといえば、あわせて「預金残高のシェア」も把握をしているのが、銀行融資が上手い社長に共通する特徴です。

預金残高のシェアとは、自社の預金総額に占める、各銀行の預金残高の割合であり、計算方法は「借入金残高のシェア」と同じになります。

この点、借入金残高のシェアに対して、できるだけ預金残高のシェアを近づけるのがセオリーです。たとえば、A銀行の借入金残高のシェアが50%、預金総額は5,000万円だとします。

では、A銀行の預金残高が1,000万円だとしたらどうでしょう。A銀行は、不満に考えるものです。なぜなら、預金残高のシェア(1,000万円÷5,000万円=20%)が、借入金残高のシェアよりもだいぶ低いから。

A銀行としては、借入金残高のシェアは50%なのだから、預金残高のシェアも50%はほしい。つまり、自行には2,500の預金をあずけてほしい、と考えるわけです。

銀行にとって、預金は「保全」であり、預金があれば、貸付のリスクを軽減することができます。だとすれば、できるだけ自行に預金をあずけてほしいと考えるのが銀行です。

銀行間の不公平をなくすためには、借入金残高のシェアに対して、できるだけ預金残高のシェアを近づけることになります。そのうえで、預金を材料に交渉をするのが、銀行融資が上手い社長です。

金利のある時代が迫っていることもあり、いまはとくに、銀行が預金をほしがっています。預金残高シェアは、これまで以上に注目すべき点だといえます。

まとめ

銀行融資が上手い社長がいます。銀行融資は、欠かせない資金調達手段であり、ヘタより上手いに越したことはありません。というわけで、銀行融資が上手い社長に共通する特徴をお話ししました。

それは、以下の3つを把握していることです。ぜひ、押さえておきましょう。

銀行融資が上手い社長が把握していること
  • 借入金残高のシェア
  • 保証付き融資の残高
  • 預金残高のシェア
銀行融資が上手い社長が把握していること

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次