週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

銀行対応について、社長には不人気だけど大事なこと

銀行対応について、社長には不人気だけど大事なこと

銀行融資の受けやすさは、銀行対応の良し悪しに左右されます。では、その銀行対応について。社長には不人気だけど大事なことを、お話ししていきます。おもには3つ、押さえておきましょう。

目次

大事そうだとわかっていても

銀行から融資をスムーズに受けたいのであれば、銀行対応が重要になります。文字どおり、銀行にどのように対応するか。その良し悪しによって、融資の受けやすさは左右されるのです。

というわけで、その銀行対応について。社長には不人気だけれど大事なことを、このあとお話ししてみることにします。大事そうだとはわかっていても、なんだかメンドーだなぁ…などと考えて、取り組んでいない社長が少なくない。おもなところでは3つ、次のとおりです↓

銀行対応について、社長には不人気だけど大事なこと
  • 資金繰り表
  • 経営計画書
  • 決算報告

これらについて、順番に確認していきます。

銀行対応について、社長には不人気だけど大事なこと

資金繰り表

資金繰り表をつくっていますか?と聞かれると、渋い顔をする社長はいるものです。資金繰り表が大事なものであることは知りながら、実際には、資金繰り表をつくっていなかったりします。

なぜなのか?つくるのがメンドーであったり、つくり方がわからなかったりするからです。

メンドーだからつくらないのは論外として、資金繰り表のつくり方がわからない…ということであれば、動画にまとめましたので、ぜひいちどご覧いただければとおもいます↓

そのうえで、なぜ、資金繰り表が大事なのか?いまさら、いうまでもないですし、聞きたくもないかもしれませんが、あえていいましょう。おカネ(資金)が会社の生命線だから、です。

おカネが尽きれば会社はつぶれてしまいます。そのおカネが足りなくなってから、あわててどうにかしようというのでは「手遅れ」になりかねません。そこで、資金繰り表をつくることで、先を見据えて、早め早めに動くことが大切になります。

と聞いて、「そんなことは知ってるし」とおもわれるかもしれません。それなら、資金繰り表をつくりましょう。つくった資金繰り表を、銀行にも提示・説明しましょう。銀行融資の受けやすさが格段に上がることを約束します。

資金繰り表をつくっているのは、管理意識・管理能力の高さのあらわれ。それが、銀行の見方です。ゆえに、資金繰り表をつくっている会社は、銀行から一目置かれることを覚えておきましょう。

なお、資金繰り表をつくっている会社でも、たまにしかつくっていないケースがありますが。資金繰り表は、毎月の試算表の作成にあわせて、毎月更新をすることが大切です。いつも最新の資金繰り状況がわかるからこそ、早く手を打てるようになります。

経営計画書

経営計画書のをつくっていますか?と聞かれると、さらに渋い顔をする社長はいるものです。資金繰り表だってつくっていないのに、経営計画書だなんてなおさらメンドーでつくっていない…

もっとも、資金繰り表はつくっていても、経営計画書はつくっていないという会社がほとんどだといってよいでしょう。なぜか?

計画なんて不確かなものに意味はない、これが社長の本音だからです。ところが、銀行は違います。未来が不確かなものだからこそ、計画が大事だと考えています。

経営計画書をつくっているのは、不確かな未来に備えていることのあらわれ。それが、銀行の見方です。つくられた計画が、そのとおりに達成されるかどうかは、また別のハナシになります。

もちろん、計画の達成度は高いほうが望ましいわけですが、未来が不確かなものである以上、計画どおりにはならないことがほとんどです。

けれども、めざすべき未来としての計画があれば、実際と計画のズレを可視化できますし、可視化することで認識できれば、ズレの修正に動くこともできるでしょう。

ところが、計画がなければ、あるべき方向からズレていることにさえ気づけないものです。すると、いざ気づいたときには遅すぎる…ということもあるでしょう。

繰り返しになりますが、計画は、そのとおりに達成されるかどうかが大切なのではありません。会社が目指すべき未来と、実際との「ズレをはかる」のに必要なのです。だから、経営計画書をつくりましょう。

銀行融資の現場でも、日増しに、経営計画書の重要性は高まっています。いまだに「計画書なんて…」という声を聞きますが、そろそろあらためるべきタイミングです。

とはいえ、経営計画書のつくりかたがわからないということはあるでしょう。そのあたり、考え方はもちろん、具体的な書式も含めて、くわしくは執筆した本のなかで書きました↓

本のタイトルは「税理士必携」となっていますが、そのまま社長にお読みいただいても役立つ内容です。銀行融資・銀行対応をに関して、広く網羅しています。よろしければ、ご参考にどうぞ。

決算報告

毎年の決算がおわったら、銀行まで決算報告に行きましょう。これを聞いて、やっぱり渋い顔をする社長がいます。だって、メンドーじゃないですか…というハナシです。

気持ちはわかります。が、年にいちどの決算報告が、その後の銀行融資・銀行対応の行く末を決めるのだといったらどうでしょう?これは、けして「言い過ぎ」ではなく、事実です。

決算がおわり、税務申告もおわったら、申告書・決算書一式を持参して、銀行まで報告に行きます。するとまず、いつもの銀行担当者以外にも、支店長や融資課長などと話ができるかもしれません。

彼らは、融資可否の判断におけるキーパーソンですから、直接の面識がないよりもあったほうがいいことはわかるはずです。

それはそれとして。そもそも、何のために決算報告に行くのか?早々に融資提案をもらうためです。今回の決算の内容を報告したうえで、今期の利益計画や、資金繰り計画についても説明をします。

さいごに、向こう1年の借入計画(何のために、いくら借りたいか)を示し、「よいご提案があれば、よろしくお願いします」と融資提案をうながすのが、決算報告の目的です。

取引銀行のすべてに決算報告をして、どこかの銀行から、よい融資提案をもらうことができれば、向こう1の資金繰りのめどが立ちます。社長は次の決算報告まで、資金繰りから解放されるのです。

経営こそが社長の仕事である以上、資金繰りからの解放は大きなメリットだといってよいでしょう。少々メンドーでも、手間と時間をかけるだけの価値はあります。

まとめ

銀行融資の受けやすさは、銀行対応の良し悪しに左右されます。では、その銀行対応について。社長には不人気だけど大事なことを、お話ししてきました。おもには3つ、押さえておきましょう。

銀行対応について、社長には不人気だけど大事なこと
  • 資金繰り表
  • 経営計画書
  • 決算報告
銀行対応について、社長には不人気だけど大事なこと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次