ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

借りたおカネがなくなる3つの理由

借りたおカネがなくなる3つの理由

銀行融資、つまりは借入を過度に恐れる社長がいます。借りたおカネを返せなくなったら困る、と恐れるからです。ところが、借りたおカネがなくなる理由はよくわかっていない…そんなお話をしてみます。

目次

見えないものを恐れるように。

会社の銀行融資について。借りることを「過度」に嫌う社長がいます。

だって、借りたら返さなければいけないではないか。返せなくなったらどうすればいいんだ。だから、借金があると考えるだけで気持ちが悪くなる…みたいな。

たしかに、借りたら返さなければいけませんが、借りた瞬間には「借入(負債)=借りたおカネ(資産)」であり、すぐにでも返せるのですから、心配することなどないはずです。

銀行から1,000万円の融資を受ければ、1,000万円の借入も増えるが、1,000万円の預金も増える。にもかかわらず、返せなくなることを心配するのは「見えないもの」への恐怖だといえます。

お化けやら霊やらといった、見えないものを恐れるように、借入を恐れている。なぜなら、本来であれば、返済できなくなることなどないはずなのに、返済できなくて困るハナシを見聞きするから。

どうせ恐れるのであれば、正しく恐れましょう。正体もわからずに恐れているのでは、会社をつぶしかねません。資金繰りを考えれば、必要な借入もあるのです。

というわけで、借りたおカネがなくなる3つの理由についてお話をします。次のとおりです↓

借りたおカネがなくなる3つの理由
  • 赤字になる
  • 投資が失敗する
  • 社長が個人で使う

このあと、順番に確認していきましょう。

借りたおカネがなくなる3つの理由

赤字になる

赤字、つまり、利益がマイナスになると手元のおカネは減っていきます。ということは、理解できるでしょう。そして、借入の返済に困る一番の理由が「赤字」だといえます。

たしかに、赤字になれば、借りたおカネも減っていくので、返せなくなることもあるでしょう。でも逆に、黒字であれば、手元のおカネも増えるので、借りたおカネが返せなくなることはありません。

なにをあたりまえのことをいっているのか?と、おもわれるかもしれませんが。あたりまえなのだとしたら、なぜ、赤字で返済ができなくなることを恐れるのか、というハナシです。

事業は山あり谷あり。赤字になることもあるでしょう。ですが、社長が事業の持続・成長を求めている以上(少なくとも、創業当時は求めていたはず)、ずっと赤字ということはありません。

山も谷もありながら、ならしてみれば黒字。だとすると、長い目で見たときには、返済できなくなることはないはずです。

いっぽうで、短期的に見れば、資金繰りが厳しくなることはあるでしょう。だから、赤字の時期があることも想定して、資金繰りが厳しくなる前に、あらかじめ借入をしておくことが大切なのです。

赤字が続けば、借りたおカネがなくなる、返せなくなるのはそのとおりです。でも、社長は赤字が続くことを想定して、事業を続けているわけではないでしょう。

もし、本当に赤字続きを想定しているのであれば、社長を続けるのはおかしなハナシです。社長が想定しているのは、事業の持続・成長であり、黒字なのですから「赤字続き」の想定はあらためましょう。

投資が失敗する

たとえば、新製品をつくるための機械設備を導入する。そのために、銀行から借入をする。ところが、おもいのほか新製品が売れずに、利益が増えない。借りたおカネの返済が苦しい…

つまり、投資が失敗することはありえます。これもまた、借りたおカネがなくなる理由の1つです。これを避けるにはどうしたらよいか?いうまでもなく、事前に計画を練ることです。

いわゆる設備投資計画、これが甘いケースが散見されます。ヘタをすると計画そのものがないまま、設備投資をしようとしているケースがあるほどです。投資が失敗するのもムリはありません。

ですから、そのような杜撰な投資を前提に、借りたおカネがなくなるのを恐れるのはおかしなことだといえます。繰り返しですが、きちんと計画を練れば、投資は成功に近づくからです。

なお、誤った投資も散見されます。たとえば、社長がステータス(見栄)を目的に、高級車を買うとか。この場合、高級車を買うのに借りたおカネを返すのには、苦労するかもしれません。

ステータスが目的なので、その投資からは利益が生み出せず、返済原資を生み出せないからです。もちろん、社長に高級車が必要な「言い分」はあるのでしょうが、返済が苦しくなるようなら「言い訳」にすぎません。

さらにいえば、株式投資や不動産投資に手を出す社長もいます。それが、会社の「本業」であれば別ですが、本業の「片手間」であれば、失敗するのもムベなるかなというものでしょう。

ですから、借りたおカネで株式投資や不動産投資など、そもそもありえないハナシであって、そういった投資によって返済できなくなることは考える必要もない、ということになります。

社長が個人で使う

会社のおカネと個人のおカネを、いっしょくたにしている社長がいます。会社のキャッシュカードを社長が持ち歩き、まとまったおカネを引き出しては、経費の払いに使ったり、私費の払いに使ったり…

私費の払いに使ったおカネは、会社に返さねばなりませんが、そのあたりがテキトーになっている社長はいるものです。

また、社長が個人でおカネが必要になると(生活費や株式投資・不動産投資など)、会社の預金口座から、まとまったおカネを社長個人の預金口座に振り替えてしまったり…

というように、社長が個人で使うおカネに、会社が銀行から借りたおカネをあてるのであれば、借りたおカネがなくなるのは当然です。そんなことはやめましょう、としか言えません。

にもかかわらず、そんなことを続けながら、借りたおカネが返せなくなることを恐れて、借入を過度に嫌っているのだとしたら本末転倒です。

まずは、会社のおカネを社長個人で使うのをやめるべきですし、そのうえで借入をするのであれば、会社の資金繰りは「劇的」に改善します。資金繰りが悪くなる理由を、取り違えないようにしましょう。

まとめ

銀行融資、つまりは借入を過度に恐れる社長がいます。借りたおカネを返さなくなったら困る、と恐れるからです。ところが、借りたおカネがなくなる理由はよくわかっていない…そんなお話をしてみました。

どうせ恐れるのであれば、正しく恐れましょう。正体もわからずに恐れているのでは、会社をつぶしかねません。資金繰りを考えれば、必要な借入もあるのです。

借りたおカネがなくなる3つの理由
  • 赤字になる
  • 投資が失敗する
  • 社長が個人で使う
借りたおカネがなくなる3つの理由

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次