会社の銀行融資について、返済途中でも追加で融資は受けられるのか?その答えは、ケースバイケースです。追加で融資が受けられる場合の注意点もふまえて、お話をしていきます。
資金使途によってケースバイケース
会社の銀行融資について。ときおりいただく質問として、「返済途中でも追加で融資は受けられる?」というものがあります。
たとえば、A銀行から1,000万円の融資を受けたあと、毎月返済を続けて、あと600万円の返済が残っている。この状態で、A銀行から追加で融資が受けられるか?という質問です。
これについては、「当初の資金使途によってケースバイケース」なので、このあと順を追って確認していくことにしましょう。追加で融資を受けられる場合の注意点についても押さえていきます。
話の内容としては次のとおりです↓
- 運転資金の場合
- 設備資金の場合
- 追加で融資を受けるときの注意点
運転資金の場合
そもそも、会社が銀行から融資を受けるときの「資金使途(借りたおカネの使いみち)」は、大きく2つに分かれます。ひとつは運転資金であり、もうひとつは設備資金です。
このうち設備資金は、設備投資をするためのおカネでであり、運転資金は、設備資金以外に使うおカネをいいます。具体的には、仕入代金や経費の支払いに使うおカネが運転資金です。
では、その運転資金を資金使途として融資を受けた場合、返済途中であっても、追加で融資を受けることができるのか?その答えは「YES」です。
運転資金の代表格である「経常運転資金」の金額は、「売掛金・受取手形+棚卸資産ー買掛金・支払手形」で計算します。仮に、その金額が1,000万円であった場合、会社は運転資金として1,000万円の融資を受けられるわけです。
このとき、会社は融資を受けるのと同時に、1,000万円のおカネが増えます。ところが、毎月返済を続けていけば、1,000万円あったおカネはどんどん減っていきます。すると、1,000万円が必要だったから借りたのに、返済を続けることでおカネが足りなくなってしまう…
そこで、返済した分を追加で融資を受けるのは、ふつうのことであり、よくおこなわれていることでもあります。むしろ、追加で融資を受けなければ、資金繰りに支障をきたすことを理解しておきましょう。
なお、経常運転資金とは別に、納税・賞与のためのおカネを借りるとか、いわゆる「つなぎ資金」を借りるなど、当初の資金使途とは別の運転資金として追加融資を受けることも可能です。
設備資金の場合
前述したとおり、運転資金が追加融資OKなのに対して、設備資金の追加融資はNGです。
たとえば、ある設備投資をするにあたり1,000万円の融資を受けたあと、毎月返済を続けて、あと600万円の返済が残っている。ここで、返済した分の400万円を追加融資してほしい!というわけにはいきません。
これは、設備資金の融資が、「融資の対象となった設備投資から生じる利益」を返済原資としているからです。当初、その利益に見合った融資をしているのであり、「あとから追加で融資を…」という理屈は通じないことになります。
ゆえに、設備資金の融資では、当初の設備投資計画が重要です。計画がずさんであれば(設備投資から生じる利益を過大に見込むなど)、のちのち返済に窮することになってしまいます。
なお、あらたな設備投資については、別途融資を受けることは可能です。A設備投資の融資について返済途中であっても、あらたにB設備投資の融資を受けることはできます。
B設備投資の融資については、その返済原資が「B設備投資から生じる利益」であり、A設備投資とは関係がないものだからです。
追加で融資を受けるときの注意点
以上の話をふまえて、「運転資金」について追加で融資を受けるときの注意点をまとめます。
本数を増やさない
運転資金については、追加で融資を受けられるといいました。
たとえば、A銀行から1,000万円の融資を受けたあと、毎月返済を続けて、あと600万円の返済が残っている。このとき、これまで返済した分の400万円について、追加で融資を受けることができるということです。
ここで、当初の融資とは別口で400万円の融資を受けると、融資が2本になってしまいます。すると、毎月の返済額が増えてしまうのが問題です。せっかく追加で融資を受けたのに、資金繰りが悪くなるのではイマイチでしょう。
そこで、追加の融資を受けるときには、本数を増やさないようにしましょう。さきほどの例であれば、1,000万円をあらたに借りて、そのうち600万円を既存の融資の返済に充てるのです。
融資の効果としては、400万円分の融資を受けたのと同じであり、毎月の返済も1本分でよいので資金繰りが悪くなることもありません。
返済期間をそろえる
いましがた、追加の融資は本数を増やさないように、といいました。では、増やさなければそれでよいかというと、もう1つ注意点があります。それは、返済期間です。
さきほどの例でいうと、もともとの融資が1,000万円でした。その返済期間が5年であったとすれば、追加で融資を受けるときの1,000万円についても、返済期間を5年にしましょう、ということです。
いうまでもありませんが、追加で融資を受けるときに返済期間を短くしてしまうと、当初よりも毎月の返済額が増えてしまいます。だから、当初の融資と追加の融資とで、返済期間をそろえるようにするわけです。
ちなみに、銀行としては「できるだけ早く回収したい」と考えることもありますから(とくに、融資先の業績が悪いとき)、すると、本数を増やす方法で融資をしたり、返済期間を短くして融資をしようとしたりします。そのときには、銀行との交渉も必要です。
むしろ完済を避ける
借入は早く完済してしまいたい、と考える社長がいます。気持ちはわかりますが、今後も銀行融資を利用するつもりであれば得策ではありません。
完済すると、銀行とのあいだに「借りている実績・返済している実績」がなくなります。それらの実績があるから、銀行は実績を信用にして、融資がしやすくなることを覚えておきましょう。
いま、借りている実績・返済している実績があるということは、その会社にそれだけの借入をするチカラがある、返済をするチカラがあることをあらわしています。
ですが、完済してしまえば、チカラをあらわすものはなく、あらたに融資を受けるには、あらたに銀行の審査・評価を待つことになります。せっかく積み上げた実績をイチから…というのはもったいないですし、審査・評価には時間もかかるでしょう。
よって、完済をすれば、融資がスムーズに受けられなくなるのがデメリットです。逆に、完済はしない。つまり、完済する前に追加で融資を受ける。借り続けておくことが、融資をスムーズに受け続けるコツだといえます。
まとめ
会社の銀行融資について、返済途中でも追加で融資は受けられるのか?その答えは、ケースバイケースです。追加で融資が受けられる場合の注意点もふまえて、お話をしました。
知っているかいないかで、資金繰りの良し悪しに差が生じるところです。押さえておきましょう。
- 運転資金の場合
- 設備資金の場合
- 追加で融資を受けるときの注意点