ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

銀行借入の返済日はいつでもよい、わけじゃない

銀行借入の返済日はいつでもよい、わけじゃない

銀行からの借入を分割返済するのであれば、返済日をいつにすればよいのか。別に、いつでもよくない?と、おもわれるのであれば気をつけましょう。その理由についてお話をしていきます。

目次

別に、いつでもよくない?

会社が銀行からおカネを借りたら、それを返さなければいけません。というのは当然として、毎月分割返済するのであれば、返済日を決める必要があります。つまり、毎月何日に預金口座から引き落としされるのかを決めるわけです。

これを聞いて、「別に、返済日はいつでもよくない?」とおもわれるのであれば気をつけたほうがよいでしょう。「なんとなく月末にしている」という会社はとくに、です。

そこで、銀行借入の返済日は月末がよくない理由についてお話をしてみます。おもなところでは次のとおりです↓

銀行借入の返済日が月末はよくない理由
  • 売上入金が遅れたら…
  • 月末をまたいだら…
  • 未払金の経理処理が…

このあと、順番に解説しています。返済日が月末ではなくとも、返済日を決めるにあたって役立つ考え方ですから、内容を押さえておきましょう。

銀行借入の返済日が月末はよくない理由

売上入金が遅れたら…

売上代金の回収基準が「末日入金」である場合、毎月末日には預金残高が大きくなります。だから、毎月末日を返済日にしているという会社は少なくありません。

ところがもし、大口の売上先が支払手続きが間に合わず、翌日入金になってしまったら…預金残高が不足してしまい、返済額の引き落としができないという事態はありえます。

よって、「売上入金日=返済日」とすることには注意が必要です。いっぽうで、入金日から返済日までに「間(ま)」があれば、そのあいだに対応できる可能性を残せるでしょう。

この点は、返済日が月末でなくともいっしょです。やはり、「売上入金日=返済日」となると、同じような事態が起きる可能性があります。安易に、月末を返済日にしないよう気をつけましょう。

ちなみに、返済額が引き落とされる預金口座に、そもそも売上入金がないというケースがあります。まったくの返済用口座であり、返済日前には、売上入金用口座から資金移動しているようなケースです。

いうまでもありませんが、うっかり資金移動を忘れるリスクがありますし、資金移動をすること自体もメンドーなのでおすすめできません。また、融資をしている銀行から見ても、自行の口座で売上入金を確認できないことは、融資のしにくさにつながります。

月末をまたいだら…

何かしらの理由によって、返済日に返済ができなかったとしたら。それは、「延滞」ということになります。このとき、延滞には2種類あることを覚えておきましょう。

ひとつは、月内で解消される延滞であり、もうひとつは、月をまたいでしまう延滞です。

このうち前者の「月内で解消される延滞」とは、たとえば、返済日の10日になって返済口座の残高不足によって引き落としができず…その後、月末までには返済を済ませたというケースです。

いっぽう後者の「月をまたいでしまう延滞」とは、同じく、返済日の10日になって返済口座の残高不足によって引き落としができず…その後も返済ができずに翌月を迎えるというケースです。

以上2つの延滞のうち、「月をまたいでしまう延滞」のほうが、銀行からの評価がより悪くなります。「月超え延滞」などと呼ばれるものであり、会社が避けるべきものであることを理解しておきましょう。

もちろん、延滞自体を避けるべきではありますが、月をまたいでしまうほうがより罪深いのです。だとすれば、返済日を月末にするとリスクが高まることがわかるでしょう。逆に、返済日が月初に近いほど、月末までに時間があるので、月またぎを避けられる可能性が高まります。

未払金の経理処理が…

月末が休日の場合、原則、返済日は休日明けとなります。つまり、翌月になるということです。すると、未払金の経理処理が必要になります。具体的には、支払利息の未払金です。

月末には、月明けに引き落とされる利息について、「支払利息 ××× / 未払金 ×××」という仕訳をすることになります。この仕訳がないと、毎月の費用(ひいては利益)を正しく計算できません。

そのうえで、翌月に引き落とされたタイミングで、「未払金 ××× / 普通預金 ×××」という仕訳をすることになります。返済日が月末でなければ、引き落とし日に「支払利息 ××× / 普通預金 ×××」ですむことを考えるとちょっとメンドーです。

なお、それくらい(月末に未払金の経理処理をしない)は別にいいだろう、と考えるのはやめましょう。決算日が休日であった場合などは、銀行も決算書や勘定科目内訳明細書などで、未払金の経理処理をしているかを確認しています。

もし、未払金の経理処理をしていないとなれば、一事が万事で経理処理全体を疑われ、利益を水増ししているのではないかという疑いまでかけられるのであればかないません。

では、元金返済の経理処理はどうなるかといえば、返済日(休日明け)に「借入金 ××× / 普通預金 ×××」であり、返済日が月末でない場合と変わりありません。

そのため、毎月の返済額の合計額が同額ではなくなったり(月末が休日の場合は多くなり、その翌月は少なくなる)、月末の借入残高を把握しづらくなったりする(月末が休日だと残高が減らない)のもデメリットでしょう。

まとめ

銀行からの借入を分割返済するのであれば、返済日をいつにすればよいのか。別に、いつでもよくない?と、おもわれるのであれば気をつけましょう。

返済日は「なんとなく月末にしている」という会社はとくに、です。というわけで、その理由についてお話をしてきました。返済日を決めるにあたっての考え方として、押さえておきましょう。

銀行借入の返済日が月末はよくない理由
  • 売上入金が遅れたら…
  • 月末をまたいだら…
  • 未払金の経理処理が…
銀行借入の返済日はいつでもよい、わけじゃない

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次