銀行には決算予測を伝えたほうがよい

銀行には決算予測を伝えたほうがよい

銀行には決算予測を伝えたほうがよい。なぜなら、融資が受けやすくなるから。その理由についてお話をします。

目次

期の途中で銀行にも伝える

会社の銀行対応について。融資を受けやすくすることを考えるなら、銀行には決算予測を伝えるのがおすすめです。

ここでいう決算予測とは、「次の決算書の数字はこのようになりそうです」ということであり、その決算予測を、期の途中で銀行にも伝えるようにしましょう。

でも、決算予測を銀行に伝えると、なぜ融資が受けやすくなるのか?おもな理由は次のとおりです↓

銀行には決算予測を伝えたほうがよい理由
  • 粉飾・逆粉飾の疑いを解ける
  • 計画性があるとアピールできる
  • 決算後の融資提案の準備ができる

理由がわかっていれば、実践するにあたっての動機にもなるでしょう。というわけでこのあと、3つの理由を順番に解説していきます。

銀行には決算予測を伝えたほうがよい理由

粉飾・逆粉飾の疑いを解ける

たとえば、期首から半年のところで、試算表を銀行に見せるとします。このとき、あわせて決算予測を伝えましょう、というのがおすすめです。

ではもし、決算予測はなしに、試算表を見せるだけの場合はどうなるか。試算表では現状、赤字だとします。そのうえで、実際に決算を迎えたときには、ギリギリ黒字になりました…と。

すると銀行は、「粉飾(利益の水増し)をしたのかなぁ?」との疑いを持つものです。試算表での赤字から決算書での黒字のあいだが「飛んでいる」ので、黒字転換のイメージもできません。

いっぽうで、赤字の試算表とあわせて決算予測を伝えている場合はどうなるか?

つまり、「いまは赤字ですが、これこれこういった計画で、決算では黒字になることを予測しています」という話を銀行に伝えているケースです。

この場合、銀行は黒字転換のイメージをもつことができているため、なんのイメージもなく黒字転換するとき(=決算予測を伝えていない)よりは、粉飾への疑いが弱まります。

黒字転換は、「はじめから」計画されていたことだからですね。これは、逆粉飾(税金を減らすために利益を減らす)の場合にも同じことがいえます。

期中の黒字から一転、決算で利益が大幅に減ったりすれば、銀行は逆粉飾を疑うものです。が、決算予測として、利益の減少が計画されているものであれば、やはり疑いは弱まります。

粉飾や逆粉飾が事実かどうかとは別に、「そもそも疑われない」ことが、銀行融資を受けやすくするコツです。銀行が疑いを解くための「材料(=情報)」を、会社は提供していきましょう。

その材料の1つが、決算予測です。

計画性があるとアピールできる

決算予測ができている中小企業というのは、けして多くありません。いうなれば「出たとこ勝負」の中小企業多いのです。銀行もそれを知っています。

では、出たとこ勝負の会社はどうなるか?場当たり的な借入が多くなります。たとえば、売上減少による影響を予測できていないがために、いざおカネがなくなってから慌てて融資の相談をはじめます。

銀行からすれば、「なんと計画性のない社長(会社)か…」ということです。当然、銀行からの評価には悪影響であり、融資の受けにくさへと繋がります。会社にとってはデメリットです。

では、決算予測を伝えられる会社はどうでしょう?

あらかじめ売上減少を予測できていれば、早めに融資の相談ができるようになります。もちろん、売上減少自体は好ましいことではありませんが、予測ができていれば、会社は早く対策も打てるし、早く対策の実行もできるでしょう。

すると、売上改善の可能性も高まります。「それならば、売上改善までの資金として融資で支援をしよう」と銀行は考えやすくなるものです。

この場合、早めの融資相談は、銀行から「計画性がある借入だ」と見られることになります。さきほどの「計画性のない借入(=慌てて相談)」とは対称的な見方です。

繰り返しになりますが、多くの中小企業では決算予測ができていません。だからこそ、決算予測ができるだけでも、それを銀行に伝えられるだけでも、銀行からは一目置かれることを覚えておきましょう。

決算後の融資提案の準備ができる

銀行は、「決算書を見てから」融資を検討したいと考えています。これは、銀行が試算表を信用していないということもあります。試算表は試算にすぎず、不正確だしウソもある。というのが、銀行の見方です。

なので、銀行は決算書のできあがりを待ち、その決算書の内容を見て、向こう1年(次の決算書ができあがるまで)の融資方針を決めています。決算書に対して、試算表は「参考情報」という位置づけです。

だとすれば、いちばん融資を受けやすいタイミングは「決算書を銀行に渡したのち、銀行の融資方針が決まったあと」だとわかります。

さらに、そのタイミングでスムーズに融資を受けるために、決算予測を伝えておくのがおすすめです。決算予測もまた「参考情報」といえますが、銀行の「心づもり」には役立つでしょう。

つまり、決算予測でだいぶ利益が出そうだということであれば、それを知った銀行は「早めに融資をしよう(でないと、他行に融資をとられてしまう)」と、融資提案の準備を進めることもあるはずです。

すると、決算書を銀行に渡したあと、銀行からの融資提案をより早く受けられる可能性が高まります。早くスムーズに融資が受けられれば、社長は早く資金繰りの悩みから開放されるのがメリットです。

結果、社長はより経営に集中できますから、さらなる業績改善にもつながります。そうして利益が増えれば、ますます銀行からの評価が上がって、融資が受けやすくなる。好循環です。

まとめ

銀行には決算予測を伝えたほうがよい。なぜなら、融資が受けやすくなるから。その理由についてお話ししました。

理由がわかっていれば、実践するにあたっての動機にもなるはずです。実践することで、実際に、銀行融資をより受けやすくしていきましょう。

銀行には決算予測を伝えたほうがよい理由
  • 粉飾・逆粉飾の疑いを解ける
  • 計画性があるとアピールできる
  • 決算後の融資提案の準備ができる
銀行には決算予測を伝えたほうがよい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次