ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

決算報告には必ず行こう、でも何を話す?

決算報告には必ず行こう、でも何を話す?

銀行融資を受けている会社であれば、社長は決算報告に必ず行きましょう。でも、いったい、何を話せばよいものやら…とお悩みかもしれません。そこで、話すべきポイントをまとめてみます。

目次

会ったこともないよりは、会ったことがあるほうが

銀行融資を受けている会社の社長に、わたしがよく質問をすることがあります。それは「決算報告には行っていますか?」ということです。さて、どうでしょうか。

ちなみに、ここでいう決算報告とは、決算書ができたあと(税務申告がおわったあと)、決算書一式(税務申告書一式)を持って、銀行に報告をしに行くことです。

まず、「行く」というところにポイントがあります。行かずとも、銀行のほうから決算書を取りには来てくれるでしょう。そこで、報告すればよくない?と、おもわれるかもですが。

せっかく、「決算報告」という大義名分があるのですから、銀行(支店)まで行くことをおすすめします。うまく行けば、支店長や融資課長などが同席してくれるかもしれませんし、少なくともご挨拶くらいの時間はもらえるかもしれません。

融資審査をするにあたって、「会ったこともない」よりは「会ったことがある」ほうが審査はしやすくなる(会ったこともないと、審査は厳しめ、保守的になりがち)。というのは、銀行員の方から聞いたハナシです。

とはいえ、決算報告に行っても何を話せばよいものやら…と、お悩みの社長もいるでしょう。そこで、決算報告で話すべきポイントをまとめてみます。おもなところでは、次のとおりです↓

社長が決算報告で話すべきポイント
  • 前期比較
  • 今期予測
  • 借入計画

このあと、順番に解説をしていきます。

社長が決算報告で話すべきポイント

前期比較

まずは、今回の決算の内容についての報告です。とはいえ、あまり細かい話までする必要はありませんし、やめておきましょう。基本的には、銀行が決算書を見ればわかることです。

銀行員も忙しいので、わかりきった話をすることに時間を使いたくはありません。そこで、社長が話をすべきは「前期比較」です。前の年の決算書と比べて、「とくに差異が大きい勘定科目」をとりあげて、その差異が生じた原因を伝えるようにします。

決算書から、差異が生じていることはわかっても、差異の原因まではわからないからです。だから、銀行も「知りたい」と考えています。

原因には、良いものもあれば、悪いものもあるでしょう。良いものとは、たとえば売上が増加した原因とか。問題は、悪いほうの原因です。たとえば、売上が減少した原因や、ある費用が急増した原因とか。

社長は、悪いほうの原因を伝えるのと同時に、今後の対策もあわせて伝えることが大切です。それができれば、銀行も少しは安心できるというものでしょう。

ところが、原因がよくわからない、対策も未検討となれば、銀行としては不安になるばかりです。結果として、今後の融資審査に悪い影響が及ぶことにもなりかねません。

以上の点をふまえて、社長は「前期比較」について話ができるようになりましょう。繰り返しになりますが、話は手短に要点をしぼって、そのためには事前の確認や準備も必要です。

今期予測

次に話をすべきが「今期予測」です。今期の売上はどれくらいになりそうか、利益はどれくらいになりそうか。これもまた、銀行としては気になるところです。

が、今期予測(計画)について話ができる社長は、ほとんどいない。かなりの少数派だといってよいでしょう。多くの社長は、「先のことなどわからない」と考えているからです。

なので、今期予測の話ができるだけでも、銀行からは一目置かれます。その今期予測について、いちばんのキモは「大風呂敷を広げない」ことです。

大風呂敷かどうかは、今回の決算と見比べたときに「なだらかにつながるか」どうかです。売上であれば、今回の決算では、毎月1,000万円くらいだったのに、今期予測は1,500万円とか2,000万円とかになっている…みたいな。あきらかに不自然だとわかるでしょう。

すると、銀行からは予測を信用してもらえなくなります。もちろん、きちんとした根拠があればよいのですが、けして少なくはない割合で、根拠なく大風呂敷を広げるケースはあるものです。

加えて、もうひとつ。今期予測を伝えるときには、数字だけではなく、行動として何に取り組むのかも伝えましょう。いわゆる行動計画です。

数字は、行動の結果でもあります。予測した数字を実現するためには、どのような行動が必要なのか?という目で、銀行は見ています。行動がなければ、やっぱり大風呂敷だとなりかねません。

なので、今期予測については、「数値と行動はセットで伝える」というようにしましょう。

借入計画

さいごにもうひとつ、伝えるべきことが「借入計画」です。つまり、今期は「いつごろに、いくらを、なんのために借りたいか」を伝えることになります。

これによって、銀行は融資の検討がしやすくなるからです。銀行は、貸してナンボの商売ですし、会社が決算報告に行くのは、借りるためでもあります。だから、借入計画の話は大切です。

その話をしないで帰ってきたのでは、行く意味も半減してしまいます。とはいえ、社長がただただ「貸して、貸して」というのは、よろしくありません。無計画に見えてしまうからです。

借入は計画的に、これが銀行の考え方ですから、社長が計画的であることを示せるように、借入計画を伝えることが重要になります。

繰り返しですが、借入計画とは「いつごろに、いくらを、なんのために借りたいか」です。これを伝えるにあたって、用意をしたいのが「向こう1年の資金繰り予定表」になります。

資金繰り予定表のなかに、借入予定を織り込んでおくことで、銀行にも説明をしやすくなりますし、借りたあとに滞りなく返済できることもわかるため、銀行も融資の検討をしやすくなるのです。

ところが、資金繰り予定表をつくれる会社もまた少数派であり、ただただ「貸して」というハナシになりがちなのが、よくある光景でしょう。ゆえに、資金繰り予定表があるだけで、銀行からは感心されるというのもまた、よくある光景です。

関心されるほうが、融資審査に良い影響があることはいうまでもありません。

まとめ

銀行融資を受けている会社であれば、社長は決算報告に必ず行きましょう。でも、いったい、何を話せばよいものやら…とお悩みかもしれません。そこで、話すべきポイントをまとめてみました。

ぜひ、ポイントを押さえて、貴重な機会に有意義な話ができるようにしましょう。

社長が決算報告で話すべきポイント
  • 前期比較
  • 今期予測
  • 借入計画
決算報告には必ず行こう、でも何を話す?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次