ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

他行に金利を隠してもいいことがない(経験による私見)

他行に金利を隠してもいいことがない(経験による私見)

他行の金利を教えてはいけない、というアドバイスがありますが。逆に、他行に金利を隠してもいいことがありませんよ、という私見について。その理由をお話ししていきます。

目次

本当にそうなのでしょうか

会社の銀行融資について。他行に金利を教えてはいけない、といったアドバイスがあります。つまり、A銀行の借入金利について、B銀行やC銀行に教えてはいけませんよ、というハナシです。

なぜかといえば、金利は「仕入れ値」のようなものだから。複数の仕入先があるときに、どこかの仕入れ値を公開すると、その仕入れ値に他の仕入先があわせてくることがありえます。

公開した仕入れ値が「高値」であった場合、自社の仕入は高値にそろえられてしまうのではよくありませんよね。だから、仕入れ値たる借入金利も公開しないほうがいいでしょ、といった理屈です。

もっともらしいハナシですが、本当にそうなのでしょうか?

わたしの経験によれば、「他行の金利を隠してもいいことがない」というのが結論です。もう少しいえば、「借入金利は取引銀行に対してすべてオープンにすべし」と考えているし、そのようにおすすめをしています。

でも、なんで?と、フシギにおもわれるようなら、このあとのお話を確認しておきましょう。

他行に金利を隠してもいいことがない理由

どうせバレる

金利を隠そうとしても、銀行からしてみれば「おおよその見当」はつくものです。方法はいろいろありますが、たとえば決算書。平均的な借入金利は計算することが可能です↓

平均的な借入金利 =支払利息 ÷ {(前期借入残高 + 当期借入残高)÷ 2 }

これを見れば、その会社の金利が「相場」から見て、「高めなのか・低めなのか」の見当はつくわけです。ちなみに、「相場」を知りたければ、日本銀行が毎月公表している「貸出約定平均金利」が参考になります。

ほかにも、借入残高の推移などは、金利を「推測」する材料になるでしょう。前期の借入残高に比べて、当期の借入残高があまりに減っている場合、「借りたくても借りられなかった」という可能性があります。

そのあたりは、社長に「借入が減っているのはなぜですか?」と聞けば、おおむね察しがつくでしょう(「借入を減らそうとしている」との明確な回答がなければ、借りたくても借りられなかった可能性が高い)。

実際に、借りたくても借りられない状況であれば、金利はすでに高めか、これから銀行が貸すにしても、高めで貸すことになるはずです。

逆に、借入残高がだいぶ増えていて、業績もよい場合には、銀行側のリスクは小さく、どこの銀行も貸したいでしょうから、金利は低めとなることが推測されます。

なので、会社が銀行に対して金利を隠したところで、おおよそバレるものなのです。

アピールになる

他行の金利は、隠すよりもむしろ「オープンにしたほうがいい」と、わたしはおすすめをしています。なぜなら、銀行に対して「アピール材料(自社が良い会社であることの)」になるからです。

A銀行から金利1.5%で融資の提案があったとします。このとき、B銀行からは1%の金利で借入していることをA銀行に知らせたらどうでしょう。

A銀行が「本当に貸したい」と考えていれば、1.5%よりも低い金利を検討する可能性が高まります。金利をオープンにする(知らせる)メリットは、強引な交渉をしなくてすむことです。

金利をオープンにはせず、金利を引き下げようとすると、会社は銀行に対して強引な交渉をするケースが多くなります。端的にいえば、何のアピール材料もなしに、ただただ「金利を下げろ」と迫るような状況です。

これでは、うまくいかないことはわかるでしょう。いっぽう、他行の金利をオープンにして「他行の金利はこんな感じです」と伝えるだけで、相応のプレッシャーをかけることができます。

つまり、「金利を下げろ」などといわずとも、金利を引き下げやすくなるのです。

この点、金利が低い銀行だけオープンにして、あとの銀行の金利は隠せばいい、との考え方もありますが。銀行からすれば「ミエミエ」なのであり、おすすめできる方法ではありません。

それよりも、金利が高い理由を説明するほうが効果的です。たとえば、「C銀行の金利は高めなのですが、その後は業績改善が進んで、D銀行からの金利はだいぶ低くなりました」とか。

要は、社長が「金利に無頓着ではないこと」と、「業績改善に努めていること」が銀行に伝われば、たとえ既存の借入金利が高めであったとしても、銀行がやみくもに高めの金利にあわせてくるようなことはないはずです。

心象がよくなる

さきほど、いちぶの銀行の金利だけ隠す、といった例を挙げました。その場合、銀行の心象が悪くなるのもデメリットです。金利であれ、何であれ、「隠そう」とする行為そのものが、銀行から見れば「不審」でしかありません。

銀行は、とても保守的な見方をしますから、「疑わしきは罰せよ」で「だったら、ムリに貸さなくてもいいかなぁ」という判断に傾く可能性が高まります。

会社としては、まず融資を受けることが大事(資金を潤沢に持つことが大事)なのに、金利にこだわるあまり、融資を受けることさえできないのでは本末転倒です。

逆に、金利であれ、何であれ、情報をオープンにする会社に対して、銀行は好感を持ちます。隠し事をしないクリーンな会社、情報開示に対する姿勢が積極的であり透明性が高い会社、として心象もよくなるものです。

銀行を敵対視して、できるかぎり情報を隠そうとする会社があります。融資を受けるつもりがないならそれでもよいのですが、融資を受けるつもりなら、恐ろしく愚策だといってよいでしょう。

そもそも、敵対視する相手を支援しようと考える人はいませんよね。銀行も同じです。銀行は、自社の協力者・支援者として、できる限り、情報を開示することが良策と考えます。

まとめ

他行の金利を教えてはいけない、というアドバイスがありますが。逆に、他行に金利を隠してもいいことがありませんよ、という私見について。その理由をお話ししました。

ご納得をいただけるようでしたら、ぜひ、他行にも金利を公開されてみては。長い目で見れば、銀行融資によい影響があるものと考えます。

他行に金利を隠してもいいことがない(経験による私見)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次