ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

銀行から嫌われる試算表の特徴

銀行から嫌われる試算表の特徴

銀行から融資を受ける際、「試算表を見せてほしい」といわれることがあります。そこで、銀行から嫌われる試算表の特徴を確認しておきましょう。あてはまると、融資が受けにくくなります。

目次

うっかり嫌われる試算表

会社が銀行から融資を受ける際、「試算表を見せてほしい」といわれることがあります。前回の決算から現在まで、状況にどのような変化が起きているか(あるいは、起きていないのか)を把握するためです。

この点、銀行から嫌われる試算表には特徴があります。銀行から嫌われるとは、つまり、銀行から見て「よくない試算表」であり、ひいては融資の受けにくさにつながるところです。

では、その特徴とは?わかりやすいところでいえば、「赤字」です。決算書が「黒字」であるのがよいのと同様に、試算表もまた「黒字」のほうがよいのであり、赤字となると銀行からは嫌われることになります。

決算書の黒字にはこだわる社長も、試算表となると(それも各月の利益となると)、それほどのこだわりがなくなってしまう。通期で黒字ならいいや、と考えていることが少なくありません。

すると、赤字の試算表を銀行に見せることになり、融資を受けにくくしている例が散見されるので気をつけましょう。それはそれとして…

銀行から嫌われる試算表の特徴は、ほかにもあります。というわけで、気づかぬうちに「嫌われる試算表」になっていないか。このあと、確認をしていきましょう。

銀行から嫌われる試算表の特徴

試算表ができていない

銀行から「試算表を見せてほしい」といわれることがあるのは、前述しました。このとき、試算表ができていない(これからつくります)ということになると、銀行からは嫌われます。

あぁ、この会社はふだんから業績を把握していないんだ。社長は、そういう意識で経営をしているんだ(どんぶり勘定)。というイメージを、銀行は持つことになるからです。

それを知ってか知らずか、とりあえず「わかりました!」と返事をしつつ、あわてて試算表をつくりはじめる会社もあります(場合によっては、税理士に緊急で試算表作成を要請する…)。

ところが、ふだんつくり慣れていないものですから、そこそこ時間がかかる。結果、提出までの時間がかかればかかるほど、銀行は「あぁ、やっぱり、ふだんからつくってないのね」となります。

あるいは、「粉飾に手間取っているのだろうか?」との疑いを持つことにもつながるものです。実際、「試算表が赤字のままではマズい!」と、粉飾を思案する会社はあります。

そんなわけで、試算表ができていないと銀行からは嫌われるし、できていたとしても提出までに時間がかかれば、やはり嫌われることになりかねません。

なので、銀行から「試算表を見せてほしい」といわれたときには、その場ですぐに提示できるのがいちばんです。ふだんからつくっているのであれば、造作もないことだといえます。

ちなみに、試算表は「前月分まで」を提示できるようにしましょう。遅くても、「前々月分まで」です。それより前の試算表になれば、情報として古すぎますし、銀行からすれば「毎月、つくってないじゃん」ということになってしまいます。

決算で利益がブレる

銀行に試算表を見せたときは黒字。なのに、決算ではいきなり大赤字…みたいなケースがあります。試算表を見せたあとに業績が悪化したというわけではなく、試算表そのものに原因があるからです。

わかりやすいところでは、減価償却費を毎月計上していない試算表があります。言い換えると、決算のときに、1年分の減価償却費をまとめて計上するということです。

すると、試算表では減価償却費の分だけ利益が過大となり、その過大分が決算で調整されることになります。というように、決算で利益がブレる試算表を銀行は嫌うのです。

なので、減価償却費であれば、12か月であん分して費用に計上するようにしましょう。ほかにも、決算で利益がブレる要因はいろいろあります。

たとえば、期中は「現金主義」で経理処理していて、決算では「発生主義」で経理処理しているとか。期中は棚卸をせずに、決算のときだけ棚卸をするとか。年払いの保険料を、12か月であん分せずに支払ったときに全額費用計上しているとか。

こうなると、銀行は試算表を見ても、その試算表の利益をアテにはできなくなります。「見てもしかたがない」と考えるようになるので、試算表をもとに融資を検討できなくなる。つまり、期中に融資を受けることが難しくなってしまいます。

期中に融資を受けようとしても、「決算書を見てから」といわれるのであれば要注意です。

前期比較がしづらい

銀行は、試算表を受け取ると、前期との比較をしています。前期のいま時期と比べて、今期はどうなのか?という視点で評価をしているわけです。

このとき、前期と比較しづらい試算表は銀行から嫌われます。たとえば、前述した「現金主義・発生主義」について。前期は発生主義だったのに、今期は現金主義になっている、というケースがあります。

もう少し具体的にいうと、前期は買掛金を毎月計上していた(仕入代金の請求が生じた時点で経費処理していた)のに、今期は計上されていないとか(仕入代金を支払ったときに経費処理)。

要は、前期と今期とで経理処理が違っていると、比較がしづらくなるということです。

別の具体例を挙げると、勘定科目を変更するケースがあります。たとえば、前期までは通勤費を「福利厚生費」にしていたところ、今期からは「旅費交通費」にしているとか。

社員数が多いなど通勤費の額が大きいほど、福利厚生費と旅費交通費は比較しづらくなります。顧問税理士が変更になったときなどに、わりと起こりがちなケースだといってよいでしょう。

税理士によって、利用する勘定科目の好みもあるものなので。それはそれとして、勘定科目を変更するような場合には、それがわかる資料を、試算表とあわせて銀行に提出しましょう。

さきほどの例であれば、「前期は福利厚生費のなかに通勤費が〇〇円含まれていて、今期は旅費交通費のなかに通勤費が〇〇円含まれています」といった資料です。

まとめ

銀行から融資を受ける際、「試算表を見せてほしい」といわれることがあります。そこで、銀行から嫌われる試算表の特徴を確認しておきましょう。あてはまると、融資が受けにくくなります。

気づかぬうちに「嫌われる試算表」になっていないか。注意が必要です

銀行から嫌われる試算表の特徴

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次