銀行から粉飾決算と見られれば、一括返済を求められたり、以降は融資が受けられなくなったり…そこで、これを銀行から言われたら粉飾決算を疑われているかも、というお話をします。
決めるのは会社ではなく、銀行
銀行から融資を受けている会社が、やってはいけないことの1つが「粉飾決算」です。融資を受けていないとしてもやってはいけませんが、融資を受けているならなおやってはいけません。
なぜなら、銀行は粉飾決算をするような会社に融資はしないからです。なので、粉飾決算をしているということになれば、一括返済を迫られたり、以降は融資が受けられなくなったり…困りますよね。
とはいえ、「ウチは、粉飾決算なんてしない」とおもわれるかもしれません。ただ、粉飾決算かどうかを決めるのは、銀行です。
極端をいえば、会社(社長)は「粉飾決算などしていない」と考えていても、銀行が「この会社は粉飾決算をしている」と考えることはあるし、そうなったら、銀行からは見限られるということでもあります。
だとしたら、銀行から粉飾決算を疑われないようにしたいものです。そこで、「これを銀行から言われたら粉飾決算を疑われているかも」というケースを挙げてみます。次のとおりです↓
- 他行の預金や融資の残高証明書を求める
- 在庫や売掛金の内訳を細かく尋ねる
- 総勘定元帳の提出を求める
- 顧問税理士と話をしたい
このあと、順番に解説していきます。
これを銀行から言われたら粉飾決算を疑われているかもシリーズ
他行の預金や融資の残高証明書を求める
粉飾決算をする会社は、決算書の預金残高を実際よりも増やしたり、借入金残高を減らしたりしていることがあります。なので、それを疑われているわけです。
自行の預金残高や融資残高は確認できても、他行については確認ができないため、残高証明書によって確認をしようということになります。だから、「残高証明書を提出してください」と。
これを、あるとき急にいわれるというのは、粉飾決算を疑われている可能性が高いです。実際に粉飾決算をしているのであれば自業自得ですが、そうでないなら疑いを解消しなければいけません。
ちなみに、粉飾決算のなかには、会社側に「自覚がない粉飾」というものもあります。該当するものがないかを確認するようにしましょう↓
在庫や売掛金の内訳を細かく尋ねる
在庫や売掛金を「増やす」のは、粉飾決算の王道です。たとえば、架空在庫を計上すれば利益は増えますし、架空売上を計上すれば利益は増えます。
なので、決算書に記載されている在庫(棚卸資産)や売掛金のなかに、架空在庫や架空債権が混じっていないかどうか、銀行は確認しようとしているわけです。
それなら、法人税の申告書に「勘定科目内訳明細書」を添付しているし、それを銀行にも見せているのに、とおもわれるかもしれませんが。それでは足りないし、もっと精査しようと銀行は考えていることになります。
架空在庫や架空債権だけではなく、不良在庫や不良債権も疑いの対象です。そういったものがないのであれば、内訳をきちんと回答するようにしましょう。
内訳の残高だけではなく、内訳ごとに「直近数ヶ月の推移」も示すことができると、疑いは晴れやすくなります。在庫や売掛金の数字が動いていれば「実在している」ことの証になるからです。
総勘定元帳の提出を求める
これは、粉飾決算をかなり疑われているケースだといえます。総勘定元帳は、決算書とは違って、おいそれと社外の者に見せるような書類ではありません。それは、銀行もわかっています。
にもかかわらず、それを見せろというのですから、銀行も覚悟を決めているのです。つまり、粉飾決算であることには相応の自信をもっていて、その確証を得たうえで、会社に粉飾決算の事実を認めさせよう、ということになります。
ここで、「総勘定元帳は見せられません」などといえば、「当社は、粉飾決算をしています」というのと同じことですから、見せざるをえない状況です。
なので、粉飾決算をしていない場合にはなおのこと、総勘定元帳を提出して、思う存分、確認をしてもらうのがよいでしょう。
ただし、総勘定元帳は、会社にとって重要な書類なのですから、銀行へ提出する前には「総勘定元帳が必要になる理由」はたずねるようにしましょう。
以降も、銀行から「カンタンに書類を見せてもらえる」とはおもわれないよう、牽制するためでもあります。
顧問税理士と話をしたい
銀行は、好んで顧問税理士と話をすることはまれですし、理由もなく顧問税理士と話をすることはありません。いうまでもなく、話があれば、会社(社長)とすればよいからです。
それでも、顧問税理士と話をしたいというのなら、粉飾決算を疑われている可能性があります。顧問税理士から、気になっている数字の説明を聞こう、というわけです。
また、銀行側では、粉飾決算であることはほぼほぼ確定しているのだけれど、顧問税理士が粉飾決算に関わっているのか、それとも関わっていないのかの確認の意味もあります。
ちなみに、粉飾決算をしている場合に、顧問税理士から銀行に説得してもらうと考えるのであれば、あまり得策とはいえません。銀行にしてみれば、粉飾決算に関わる税理士の話に、説得力などないからです。
また、税理士が粉飾決算には関わっていない(会社からいわれてはじめて知った)場合でも、銀行にしてみれば、粉飾決算にも気づけない税理士ということであり、やはり説得力がありません。
まとめ
銀行から粉飾決算と見られれば、一括返済を求められたり、以降は融資が受けられなくなったり…そこで、これを銀行から言われたら粉飾決算を疑われているかも、というお話をしました。
もし言われたときには、粉飾決算の疑いを晴らすことができるよう、銀行に対してきちんとした説明をしましょう。放置したり、イイ加減な対応をしていると、粉飾決算とみなされてしまいます。
- 他行の預金や融資の残高証明書を求める
- 在庫や売掛金の内訳を細かく尋ねる
- 総勘定元帳の提出を求める
- 顧問税理士と話をしたい