銀行融資では「〇〇利益」が大事、というハナシ

銀行融資では「〇〇利益」が大事、というハナシ

銀行融資に関して、「〇〇利益が大事だ」というハナシがありますが。はたして、どの利益が大事なのか。それよりも、ほかに大事なことがありますよ、というお話です。

目次

〇〇利益が大事だ

銀行融資では「利益が大事」というハナシがあります。つまり、銀行は「利益=返済財源」と見ているため、利益が多いほど融資が受けやすくなるよね、ということです。

その利益について、損益計算書を見ると、いくつかの「〇〇利益」が並んでいます。上から、売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益、といった具合です。

この点でたとえば、「銀行は、営業利益を重視する!」というハナシがあります。営業利益ではなく、経常利益だ!というハナシもあるでしょう。いったい、どっちやねん…

と、迷われるのもしかたのないことです。ただ、迷ったままでもいけないので、ここでひとつの考え方を提示することにします。それは、「どの利益も大事だ」という考え方です。

どの利益も大事だ

いやいや、そんな元も子もないことをいわれても…と、ますます困惑されるかもしれませんが。事実、どの利益も大事なのです。なぜなら、どの利益にもそれぞれの役割があるから。

ものすごくざっくりといえば、

  • 売上総利益 → 商品力
  • 営業利益 → 本業の収益力
  • 経常利益 → 総合的な収益力
  • 税引前当期純利益 → 特殊要因もふまえた収益力
  • 当期純利益 → 税引き後の収益力

というように、どの利益にも「違い」があることがわかります。

だとすれば、「どの利益が大事か」は、ケースバイケースです。銀行融資であれば、銀行がどこを見たいかによって、どの利益を見るかが変わるのだということになります。

これが、「どの利益も大事だ」の理由です。

よって、「どこを見たいか(どこを評価するか)」の前提なしに、「〇〇利益が大事だ!」というハナシは見当違いであることを覚えておきましょう。

もっと大事なことがある

さて、銀行融資においては、「どの利益が大事か」よりも、さらに大事なことがあります。それは、「各利益が正しく表示されているのか」です。

では、正しく表示されていない例を挙げてみます。たとえば、売上高に含めることができる収入が、「雑収入」の勘定科目で営業外収益として掲載されている場合はどうでしょう?

売上総利益、営業利益が「過小」となります。経常利益以下は変わりませんが、本来は売上高にできるものを雑収入とすれば、売上総利益と営業利益は変わってしまうのです。

この場合、「過小」ですから、銀行融資においては不利であり、会社にとっては損だといえます。ところが、このような損をしている決算書はあるし、損をしている会社はあるものです。

では、別の例を挙げてみます。たとえば、本来は「販売費および一般管理費」に区分すべき費用を、「特別損失」に区分している場合はどうでしょう?

営業利益、経常利益が「過大」となります。税引前当期純利益や当期純利益は変わりませんが、営業利益や経常利益を、実態よりも大きく見せることができるわけです。

なので、「少しでも銀行に対する見栄えをよくしよう」と考える会社で、そのような決算書がつくられることがあります。ですが、それに銀行が気がつけば(気がつきます)、「姑息なことをする会社だ」と、逆効果になりますので注意が必要です。

以上をふまえて、銀行融資においては「各利益が正しく表示されているのか」が大事なのであり、銀行もまた、「各利益が正しく表示されているのか」に注目しているとの理解が重要になります。

これをさておき、「〇〇利益が大事だ」とのハナシをするのが、いかにおかしなことかはわかるでしょう。各利益が正しく表示されてもいないのでは、各利益を正しく評価もできません。

各利益を正しく表示するために

各利益を正しく表示するためには、どうすればよいか。あらためて、各利益の役割を理解するところからはじめましょう。再掲します↓

  • 売上総利益 → 商品力
  • 営業利益 → 本業の収益力
  • 経常利益 → 総合的な収益力
  • 税引前当期純利益 → 特殊要因もふまえた収益力
  • 当期純利益 → 税引き後の収益力

各利益がこれらの役割を正しく表示するためには?ということを考えつつ、経理処理をすることになります。

たとえば、ふだんはない修繕のために大きな支出がありました、という場合はどうでしょう?深く考えずに、「修繕費」の勘定科目で、「販売費および一般管理費」に区分するのではいけません。

販売費および一般管理費の下にある「営業利益」は、「本業の収益力」をあらわすのですよね?

だとしたら、ふだんはない修繕のための大きな支出を「販売費および一般管理費」としたら、営業利益は「過小」になってしまいます。銀行評価も過小となるのでは損です。

正しくは、「特別損失」に区分します。これであれば、営業利益や経常利益は影響を受けず、「特殊要因(≒ 特別損失)もふまえた収益力」として、税引前当期純利益が影響を受けるのみです。

繰り返しになりますが、各利益を正しく表示するために、各利益の役割を理解しましょう。

まとめ

銀行融資に関して、「〇〇利益が大事だ」というハナシがありますが。はたして、どの利益が大事なのか。それよりも、ほかに大事なことがありますよ、というお話でした。

どの利益も大事だし、各利益には役割があります。その役割をはたせるよう、各利益を正しく表示できる経理処理を考えていきましょう。

銀行融資では「〇〇利益」が大事、というハナシ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次