週刊/税理士ジョーの銀行融資マガジン 購読受付中

『きょうは特別』に逃げない!『きょうも同じ』で強くなるルーティーン

きょうは特別を許さないルーティーン

” きょうは特別、ね。ダイエット中だけど、ケーキ食べちゃえ! ”

それもいいですけれど。あしたも「きょうは特別」になってない? ということで、「きょうも同じ」で強くなるルーティーンについてのお話です。

目次

「きょうは特別」に逃げない!「きょうも同じ」で強くなる

なんだか最近、太りやすくなったなぁ… このままではいかん! ダイエットだ!! というのはよく聞くお話です。

かく言うわたしも、40歳を過ぎてからというものの、腰回りに「お肉」が… って、それはそれとして。

いざ、ダイエット! というときに、だいじなことは「継続」でしょう。1日や2日の食事制限では効果も小さいものですし、短期間で極端な制限をするのはカラダへの負担が大きすぎ。

そもそも、ダイエットの目的は、長い目で見たときの健康の維持にあります(水着の季節だけがんばる、みたいな移り気は別として)。

したがって、「いっときだけ痩せる(いっときだけ健康)」のでは目的から外れるし、「ずっと太りすぎずにい続ける(ずっと健康でい続ける)」ことを目指したいわけです。

ゆえに、毎日コツコツと。「継続」してダイエット、がだいじだということになります。

ところが。そんな「継続」の障害になる言葉があります。それが、

” きょうは特別 ” という言葉。

たとえば、「きょうは特別に、ケーキを食べてもいいことにしちゃうの ♪」とか。「きょうは特別に、好きなだけ食べてもいいことにするんだぜぇ!」とか。

まぁ、息抜きも悪くはないのですが。「きょうは特別」という言葉には、「負の連鎖」が起こりうることを忘れてはいけません。こういうことです ↓

  • ” きょう特別! ” →「継続」が崩れる
    ↓↓↓
  • ” きょう特別… ” →「継続」が難しくなる
    ↓↓↓
  • ” もういっか ” → 挫折

このように、「きょうだけは」というひとことからはじまり、「きょうも、あしたも」と続いてしまうことがあります。結果、挫折。

「きょうは特別」には、そんな悪魔的効果がある(ように思う)。

というわけで。わたしは「継続」をしたいことについては、極力、「きょうは特別」を許さないようにしています。

と、ずいぶん回りくどい前置きをしたうえで。わたしが「きょうは特別」を許さない、つまり、「きょうも同じ」のルーティーンにしていることをお話してみます。

 

たとえば僕の、「きょうも同じ」のルーティーン

これからお話するわたしのルーティーンには、平日も休日もありません。盆暮れ正月ひっくるめて、1年365日欠かさないぞ! としていることです。

【言い訳】1日たりとも欠かさないぞ! と誓ってはいますが。ダメだ、出来んかった… という日もあるはあります(1年に3日くらい?)。だって人間だもの。という元も子もないハナシだったりもします。

INBOXの整理

毎日のなかで、「思いついたこと」や「気になったこと」などを、一時的にしまっておく場所を「INBOX(インボックス)」と呼んでいます。

具体的には、スマホの FastEver2 というアプリを使って、思いついたことや気になったことは、できるだけすぐにメモをとります。でないと、忘れちゃうんで。

そのメモは、自動的にEvernote内の「INBOX」というデータ置き場に格納されます。その格納されたデータを、毎朝、仕分けをするようにしています。

これはきょうのスケジュールに登録する、とか。週末に考えるからタスクに登録する、とか。資料データとして、しかるべき場所に保管する、とか。

せっかく「思いついたこと」や「気になったこと」も、放置をしていると鮮度が落ちて、ただただ忘れられていくばかりなので。

タスクの整理

「タスク(やること)」は、Evernoteのなかで、日別のノートを作成して整理しています。

たとえば。「20180606_日ごと」という名称のノートには、2018年6月6日のタスクが記載されています。

これに、前述のINBOXの整理から増えたタスクを追加したり、前日処理しきれなかったタスクを繰り越したり、もはや不要と思えるタスクを削除したり、と整理をします。

タスクが整理されていないと、行動が場当たり的になりかねません。目先の出来事を優先してしまいかねない。だから、タスクは毎日最新の状態に整理をするようにしています。

タイムスケジュールを組む

毎日、朝のうちに1日のタイムスケジュールを組むようにしています。

具体的には、TaskChuteCloud というクラウドサービスを使って、分単位での予定を組みます。前述のタスクも、このタイムスケジュールに落とし込みます。

これにより、「きょうはどこまでのことができるのか」を検討し、「どこまでのことをやりたいのか」という目標にできます。

もちろん、このタイムスケジュールと1分違わず行動することは不可能なのですが。その事実こそが、時間が限りあるものであることの理解や、効率化への意欲を促します。

わたしたちは生きているあいだずっと、限りある時間と向き合い続けるのですから。タイムスケジュールは欠かせない、と考えています。

やらないことリストの暗唱

これはやらない! と決めたことをリスト(随時更新)にして、Evernoteのなかに保管しています。

「忙しい」と言わない、とか。駅のなかで走らない、とか。じぶんの中でのルールとかポリシーをはっきりさせるために、あえて「やらないこと」を定義する、という取り組みです。

駅のなかで走らない、なんて他人が見たらしょーもないようなモノもありますが。それでも走ってしまうじぶんがいるわけで、リストを毎朝暗唱して、定着をうながしています。

毎日じぶんに言い聞かせることで、少しずつではありますが、やらないようになる。あるいは、やることに抵抗感が強くなる。という実感があります。

雀百まで踊り忘れず、です。悪いクセはそうカンタンに治らないものと考えて、コツコツやっています。

帳簿つけ(経理)

事業・家計ともに、毎日、帳簿つけ(経理)をしています。時間にして、1日最大15分ほど。

前日の入金と支払について、事業のほうはクラウド会計(MFクラウド)に、家計のほうはクラウド家計簿(マネーフォワード)に帳簿つけをします。

毎日やっているのは、おカネの状況をわからないままにしておくと、おカネに対する不安につながり、おカネの不安はさまざまな判断を鈍らせてしまうからです。

設備投資や自己投資をしたいのに、おカネの状況(利益や資金繰りなど)がわからず、そのチャンスを逃してしまう… などというのは典型でしょう。

チャンスはいつやってくるかわかりませんから、おカネの状況は常にクリアにしておくようにしています。

ニュースチェック

ニュース、つまり、世の中の出来事については、毎朝早い段階でチェックをするようにしています。これも時間にして、1日最大15分ほど。

具体的には、スマホのニュースアプリをいくつか使って、「記事見出し」を流し見ます。政治・経済・社会・スポーツ・芸能など、いちおうジャンルは幅広く。

気になったニュースがあれば中身まで読みますが、そこまでするのはごく少数です。だいたいの内容は見出しからイメージがつきますから、それで済ませます。

これをやらずに、朝のテレビなどを眺めてしまうと。次のニュースはなんだろう? みたいなことで、ついつい見入ってしまうことになります。

これでは、じぶんにとって重要性の低いニュースにまで、毎日時間を奪われてしまう。キリがない。ですから、ニュースは受動的ではなく、積極的に見るようにしています。

他人のブログチェック

わたしと同じ税理士ブロガーを中心に、他人のブログを毎日チェックしています。

同業の研究、あたらしい情報の入手など、いろいろな目的はありますが。毎日チェックし続けている最大の目的は、じぶんが「孤立しない」ようにするためです。

独立開業して以来、じぶんがやりたいことをやる毎日は楽しいものです。けれども、そこだけしか見えなくなってしまったら? 世の中から置いてけぼりをくってしまうかもしれません。

他人は他人、じぶんはじぶんではあるものの。同じ毎日を生きる以上、じぶんと世の中との距離感は知っておくのがよいだろう。そんな感覚で、他の方のブログを拝見しています。

タイピング練習

タイピングって… なんか急にかわいらしい感じのものが出てきましたが。「e-typing」というタイピング練習サイトで、毎朝10分の練習を続けています。

このブログの執筆やその他の仕事を含め、日々、タイピングの機会には事欠かないわたし。にもかかわらず、割と最近までタッチタイピングを身につけてはいませんでした。

いまでは正しい指使いを覚え、以前よりはマシな入力スピードにはなりましたが、まだまだ速いとは言えません。ときどきキーボード見ちゃうし。

毎日タイピングをする以上、そのスキルは高いに越したことはありません。よって、毎日コツコツと磨き続けるだけです。

勉強(インプット)

前述した「タイムスケジュール」を組む際に、毎日90分以上の勉強時間を確保するようにしています。

ここで言う勉強とはおもに「インプット」。あたらしい知識・スキルを身につけたり、それらを定着させるための時間です。

わたしの経験則で、「空いた時間で勉強しよう」との思惑はうまくいったためしがない。だいたいは、日々の雑事・凡事に時間は奪われていくからです。

ついフラフラっと、テレビを見すぎてしまったり… 時間を奪われないためには、そもそものはじめから、確固たる決意で時間を確保しておくしかない。だから「毎日」の意識付けが大切です。

ブログ(アウトプット)

きょうまでかれこれ 780日ほど、毎日ブログを書き続けています。

冒頭のダイエットのハナシと同じように、「きょうは特別」を許したら、ぜったいにあしたからは書けなくなる自信がある! というようなヘンな自信と危惧もあっての毎日更新です…

いっぽうで。ブログには「アウトプット」の一面があります。インプット(勉強)に対するアウトプット。

インプットだけをしていても、たいていは時間の経過とともに右から左へと抜けていくものですから。毎日書いているこのブログが、それを防止する役目を果たしてくれる。とも考えています。

だから、毎日のインプットをじぶんのものにするためにも、ブログでの毎日のアウトプットも大切にしています。

ストレッチ・筋トレ(+ランニング)

冗談だろう、と思われるほどにカラダが硬いです。学生時代、体育の器械体操とかメッチャ苦手でした。

しかし、カラダの柔軟性が大切だと気づいてからは(割と最近)、毎晩寝る前にストレッチの時間を持つようにしています。加えて、スクワット、腹筋などで20分ほど。

また、カラダについては、ランニングも取り入れています。いまは、長い距離をまとめて走るよりも、できるだけ毎日コンスタントに走る(カラダを動かす)ことを考えています。

ちなみに、直近1ヶ月では、24日間で127km走りました。もちろん、これらストレッチ・筋トレ・ランニングについても、毎朝の時点でタイムスケジュールします。

数値の記録

毎晩、就寝前に数値を記録するようにしています。「数値」とは、いろいろあるのですが。

仕事に関して言えば、どのお客さまについて、どのような仕事を、どれだけの時間かけたのか。その報酬(収入)はいくらなのか、など。

また、生活に関して言えば、睡眠時間、ランニングの記録、消費・摂取カロリー、体重など。これらの数値をExcelに入力しています。

数値として、目に見えるカタチで記録をし続けるのは、じぶんに言い訳をできないようにするためです。

数値や記録がなければ、あいまいな感覚や感情による言い逃れを許すことになります。結果、物事の継続が困難になります。そうならないよう、必要な数値は毎日記録しているのです。

 

まとめ

「きょうは特別」に逃げない!「きょうも同じ」で強くなるルーティーンについてお話をしてきました。

三日坊主、とまでは言わないけれど。なかなか「継続」ができないなぁ、と言うのであれば。

「きょうも同じ」のルーティーンを持つことを考えてみるのはいかがでしょうか。

 

************
  きょうの執筆後記
************

ブログには書けない・書きにくいことその他。きょうの「執筆後記」は毎日メルマガでお届け中です。

よろしければメルマガ(無料)をご登録ください! → 登録はこちらから

きょうは特別を許さないルーティーン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次