新規ドメインでのブログサイト開設。
サイトの運営・管理の一環として、
自分のサイトの「安全性評価」についても確認しましょう。
安全性が「未評価」ってマズくない?
コトの発端は、Web検索画面での自ブログサイトの表示でした。
検索結果がズラリと並ぶ画面の中、自ブログサイトにだけ、灰色の「?」マークがついている・・・
ほかは全部、緑色の安全を示すマークなのに。
そんなワケで、急に気になってしまったサイトの安全性評価。
このままでよいのだろうか?
具体的な知識がないので「ググって」みました。
結論として得られたのは「良いことはなさそうだ」ということ。
良いことはないと思われる理由は2つあります。
理由1 安全性が未評価とされるサイトはクリックされづらいかもしれない 理由2 検索順位に影響するかもしれない |
「理由1」については、見栄えの問題です。
検索結果の画面で、ひとつだけ「未評価」のサイトがあったら目につきます。
慎重な人であれば、そのサイトを開かないということは考えられます。
「理由2」については、SEO上の問題です。
確証はもてませんが、「安全性の評価はGoogleなどの検索順位に影響する」
という情報があります。
怪しいものの評価が低いのは、常識的に考えてもうなずけるところではあります。
サイトの「評価を依頼」する
自分はウィルスソフトにマカフィーを使っています。
ほかのウィルスソフトを使っている場合でも、やはり同じように「安全性」の表示はあります。
自分の中で「総合勘案」した末に、マカフィーのほかに、トレンドマイクロとシマンテックについて対応することにしました。
いま現在のシェアはわかりませんが、かつてはウィルスソフトの御三家といったところですね。
ググってみてもよくわからなかったのは、「このまま放置」していてもいつか評価されるのか、ということ。
ただ、仮にいつか評価されるとしても、上述した「2つの理由」が気になる以上、自分は自ら対応することを選びました。
未評価の自サイトについて、評価を依頼するということです。
結果として、自分の場合には、依頼から評価終了までは2,3日。
速かったほうだと思います。
依頼の方法などにより、2週間以上かかるケースもあるようですから。
依頼方法、難易度は各社各様。
少々難儀な面もありましたが、体験談としてそれぞれお話ししていきます。
トレンドマイクロ Site Safety Center
日本では言わずと知れた「ウィルスバスター」のトレンドマイクロさん。
依頼方法としてはいちばん簡単であり、かつ、評価終了までもいちばん速いです。
ということで、まだの方はすぐやりましょう。
まず、 Site Safety Center のページを開きます。
「評価を確認するWebサイトのアドレスを入力してください。」とありますので、赤枠内、自サイトのURLを入力して、「今すぐ確認」ボタンを押します。
安全性の評価結果が表示されます。
「未評価」であることが確認できたら、「評価内容変更のリクエスト」をクリック。
その後、画面に従って、下記の情報を入力して情報を送信します。
・リクエストする安全性
・リクエストするカテゴリ
・Webサイトの所有者であることの意思表示
・メールアドレス
以上で終わり、あっという間です。
評価が完了すると、トレンドマイクロからメールが届きます。
安全性評価が「安全」となったことが記載されています。
自分の場合には、情報送信後、このメールが届くまで1時間かかりませんでした。
シマンテック ノートン Safe Web
続いて、世界トップシェアと言われる「ノートン」のシマンテックさん。
依頼方法がいろいろとあり、かなりてこずってしまいました。
まず、Safe Web のページを開きます。
「サイトのアドレスを入力してください」とありますので、赤枠内、自サイトのURLを入力して、「虫メガネ」マークのボタンを押します。
安全性の評価結果が表示されます。「未評価」であることを確認します。
「未評価」マークの下に、「このサイトの所有者の方はここをクリック」の文字があります。
「通常」ならばここから、Web上での依頼を進めます。
が、このあとがたいへんでした。
サイトの所有権を確認するために、「メタタグ」やら「HTMLファイル」やら。
自分はWordPressでブログをやっていますので、メタタグについてなど試行錯誤で対処してみたもののなぜかうまくいかず。
知識のある人だとなんでもないのかもしれませんが、私はここでいちど断念。
再度ググっていると、電話あるいはチャットで対応した話を発見!
そこで、 サポートページ を開くことにします。
画面右下の、「電話サポート」の情報から、「電話番号の表示」をクリックして進みます。
当然ながら営業時間外はできず、平日の10時から19時の間だけです。
その後、必要事項の入力画面が表示されます。
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・カテゴリ→「その他」を選択
・問い合わせ内容 →「自分のサイトについてSafe Webで未評価のため評価してほしい」と入力
上記入力後に、「個人情報の利用目的に同意して電話番号を表示する」をクリック。
電話番号が表示されます。
もちろん、電話してもOKですが、自分は「代わりにチャットを利用する」ボタンを押してみました。
チャット画面が表示され、間もなくオペレーターとチャットが始まります。
チャットを進めていくと、次のことを聞かれますので回答をして終了です。
お互いに会話間の「待ち時間」があったりで、所要時間は10分弱といったところ。
・自サイトのURL
・会社名
・担当者名
・電話番号
・メールアドレス
チャットで評価依頼をした翌日には、評価が終了し、「安全」となっていることが、さきほどのSafeWebで確認できました
(いまのところ、特にメール等での連絡はありません)。
マカフィー Threat Center
さいごは、いまやインテルさんの支配下にあるマカフィーさんです。
こちらもけっこうたいへんでした。
何がって、どこに依頼の「入り口」があるのかよくわからず。
サイト内を行ったり来たりです。
そして探し当てた入り口がこのページです。
このページまでたどり着ければ、あとは細かく書いてあります、少々面倒ではありますが難しいことはありません。
英語表記に面喰いますが、よく読んでそのとおりに対応すれば大丈夫です。
10分もあれば終わることと思います。
自分の場合には数時間後には、自サイトの「安全」評価を確認できました。
サイトの評価は Threat Center で確認できます。
ページ内の赤枠部分について、次の事項を選択・入力後、Goボタンを押すことでサイトの評価を確認できます。
・Website URL / Address のラジオボタンを選択
・右横の枠内にサイトのURLを入力
安全であれば、「Minimal Risk」として、緑色のゲージが表示されます。
まとめ
私はブログをはじめて、40日ほど。
「気づくの遅いよ」みたいなところかもしれませんが、上述のようにサイトの安全性評価について対応してみました。
検索順位への影響度合いなどを検証することはできませんが、自サイトが「未評価」とされるモヤモヤは解消です。
ブログをはじめたばかり、などで気になる方はどうぞお試しください!
閲覧日時点とは情報が異なる可能性がございますのでご了承ください
************
きょうの執筆後記
************
昨日は、ユニクロの「誕生感謝祭」をのぞいてみました。
最近は「常時、割安価格」という方針で特売が少なくなりましたね。
平日にもかかわらず、なかなかの人出でした。
けっこうな値引き率の商品もありますので、なるほどおトク感があります。
みなさん「待っていた」のでしょう。自分もか・・・