ブログの毎日更新を妨げる『悪魔のささやき』と僕の反論

ブログの毎日更新を妨げる『悪魔のささやき』と僕の反論

決してラクではない、ブログの毎日更新。それを妨げることにもなる周囲からの声「悪魔のささやき」と、じぶんなりの反論についてのお話です。

目次

周囲からの声は「助言」か、それとも「雑音」か?

ブログの「毎日更新」をはじめてから、きょう(2020年1月18日)で 1,371日めになります。3年と9ヶ月。

飽きっぽいじぶんにしては、我がことながら「よく続いているなぁ」というところではありますが。それでも、ここまで来るのにはいろいろありました。

もうムリだ、やめてしまおうか… と考えた日もあります。毎日更新もラクではなく。くじけてしまいそうになることもあるわけです。

そんなときに気をつけなければいけないものに「周囲からの声」があります。言い換えると、ブログの毎日更新を妨げる「悪魔のささやき」。

具体的にはこちらです ↓

ブログの毎日更新を妨げる「悪魔のささやき」
  • 量より質がだいじ
  • 間違った方向の努力はやめたほうがいい
  • わりに合わない・もうからないのに意味はある?

これら「悪魔のささやき」は直接言われたこともあれば、ネットやら書籍やらで目にするということもありました。

いずれにせよ、感謝をすべき「助言」ではあるのでしょうが。それでも、毎日更新を続けていこうとする身にとっては、「雑音」とも言えるものです。

そんな「悪魔のささやき」に思わず負けてしまうことがないように。わたしはいつも、じぶんの心に「反論」を携えておくようにしています。

悪魔のささやきを見聞きしたときには、じぶんの心のなかで、その反論を静かに繰り返す。面と向かって言い返せば、それはそれで言い争いにもなりかねません。そもそも言い争うまでもなく、「考え方の違い」でしかありませんし。

まぁ、それはそれとして。毎日更新を続けようとするのなら、わりと見聞きすることが多いであろう「悪魔のささやき」への反論は不可欠だ、というのがわたしの考えです。

というわけで。わたしなりの反論について、このあとお話をしてみます。

ブログの毎日更新をやめることを否定する意図はまったくありません。「毎日更新を続けよう」と考えている人を前提とした記事でありますことをご了承願います。

 

ブログの毎日更新を妨げる「悪魔のささやき」と僕の反論

《悪魔のささやき1》量より質がだいじ

量より質、そのとおりだと思います。ただし、それは「じゅうぶんな質」をじぶんが提供できるなら、です。

じゅうぶんな質とはなにか? などと言い出すと、それはまたややこしくなるわけですが。ある部分では、「じゅうぶんに上限はない、じゅうぶんすぎることはない」とも言えます。

たとえば。一流のプロ野球選手(バッター)は、きょう素振りを休むのでしょうか? より高い質のバッティングを求めて、より高みを求めて、きょうもあしたもバットを振っているはずです。

ブログも似たようなものだろう、わたしはそう考えています。素振りのようなものとして、日々のブログを書いているところがあります。

それに、わたしは「一流」ではありません。だとしたら、なおのこと余計に、だれよりもバットを振らなければならないはずです。練習しなければ上手くはなりません。

とくにブログをはじめたばかりであれば、質がどうだのこうだの言うレベルではないはずで。まずは黙って素振りをするところがはじまりでしょう。

わたしは、「質を高めるために量だって必要だ」との考え方でやっています。その量が、いまのわたしにとっては「毎日」だということです。

ところで。

ブログをはじめたばかりの方が、「ちっともブログを読まれない・見てくれない」と言われることがあります。かく言うわたしも、当時は言っていましたね、はい。

これは、いわゆる「PV(ページビュー)」についての嘆きであり、「PV」がちっとも増えないんだ… という悩みです。

そんなPVを見て、「じぶんには能力がないのかなぁ」とくじけてしまうのも「量より質」の話に似ています。ブログをはじめたばかりでは読まれない・見られないのは当然であって、能力うんぬんはもっとあとの話だからです。

よく言われるように、まずは 100記事とか、まずは6ヶ月とか。あるていど量(あるいは期間)がなければ、世の中の目に触れるようにはならないのがブログです。

なかには一瞬にして世の中の目に触れる猛者もいるわけですが、それは例外だと言えます。質や能力はもちろんだいじですが、絶対的に必要な量もある、ということです。

《悪魔のささやき2》間違った方向の努力はやめたほうがいい

さきほど、「質を高めるために量だって必要だ」と言いました。

とはいえ、やたらに量を増やせば良いというわけでもないだろう。という点で、「間違った方向の努力はやめたほうがいい」との助言はもっともです。

じゃあ、間違った方向なのか? を考えてみると。じぶんはじぶんなりに、いま現在、正しいと思われる方向だと信じて毎日ブログを書いています。

ほかの人から見れば違った方向かもしれませんが、じぶんにとっては正しい方向だと信じてはじめた。だったら、それを信じて努力を続けることが必要です。

にもかかわらず。かんたんに努力をやめてしまうから、なにごとも成し得ない。と、わたしはじぶん自身の過去を振り返って思います。努力が足りなかったし、いまも足りない。

努力をしたからといって、必ずしもなにかを成せるのではないにせよ。なにかを成す人というのは、すべからく努力をしているものでしょう。

じぶんの努力が足りないのを棚に上げて「間違った方向の努力はやめたほうがいい」などという言い訳をしないように、とわたしは考えています。

いま現在、ブログの毎日更新は3年9ヶ月。「努力」と呼ぶにはまだ道半ばです。

ちなみに。似たような「悪魔のささやき」として、「つらい思いをしてまで続ける必要はない」というものもあります。

繰り返しになりますが、毎日更新もラクではありません。つらい思いは当然あります。そんな思いが顔に出ちゃっていたんですかね。実際に、そう助言を受けたことがあります。

でも、やはり同じです。つらいからとかんたんにあきらめてしまったら、なにも成し得ない。それを忘れないために、この名言をよく見返しています ↓

今日いい稽古をしたからって明日強くなるわけじゃない。

でも、その稽古は2年先、3年先に必ず報われる。自分を信じてやるしかない

千代の富士さん/元大相撲力士

もっとも、つらいばかりではさすがに参ってしまいます。つらいことがあるけれども、「結局、ブログを書くのが好きなんだよね」という気持ちは大切かと思います。

わたしにも、「つらくても結局は書きたい、書き続けたい」との気持ちがありますので。

《悪魔のささやき3》わりに合わない・もうからないのに意味はある?

わたしの場合、ということにはなりますが。ブログの毎日更新による直接的な「金銭のもうけ」は振るいません。

いっぽうで、毎日だいたい2時間半をブログの執筆に費やしています。もしも時間給に換算したらブラックです。言えないくらいに超ブラックです。

そういう意味では、わりに合わないし、もうからない。だったらやる意味あるの? と、言われたこともあります。

たしかに。仕事としてやっているブログである以上、わりに合わない・もうからないのは問題です。

けれども、いまとなっては「仕事のためだけ」にブログを書いているわけではありません。ひとことで言えば、「ライフワーク」。ブログは、じぶんの「人生のひとつ」になりつつあります。

ブログを続けてきたことをきっかけに、次の面で、じぶんの人生に変化がありました ↓

  • メンタルが整う(他人に向かって文章を書くことで冷静・中立になれる)
  • フィジカルが整う(毎日更新するために摂生が進む)
  • 段取りじょうずになる(毎日ブログを書く時間を確保するために)
  • 伝えるチカラが上がる(毎日ブログを書いていれば少しずつ)
  • じぶんの「軸(価値観や仕事観)」ができる、磨かれる
  • 夫婦げんかが減る(毎日ブログをチェックしてもらわないといけないので)

などなど。ブログを続けてきたからこその変化であり、ブログによって人生がより豊かになった、とも言えます。

仕事の面ばかりではなく、人生を変える・人生を豊かにするチカラがブログにはある。だからブログの毎日更新を続けている、というところがわたしにはあります。

また、わりに合わない・もうからないとはいえ、仕事の面でも決して小さくはない変化がありました。

ブログを続けているなかで、あらたに「銀行融資の支援」という仕事を打ち出すことができたり、セミナー開催もできるようになりました。本を執筆する、という経験もできました。

「金銭のもうけ」だけでは測ることができない利益だってあるわけです。

ゆえに、「わりに合わないから、もうからないから」という基準だけでブログを語ることはできない。というのが、わたしの考えです。

 

まとめ

ブログをやるにあたって、どういう頻度で更新するかは人それぞれですが。

もしも、「毎日更新」と決めるのであれば、周囲の声「悪魔のささやき」に負けないように。じぶんなりの反論を携えておくのがおすすめです。

あらかじめ携えておかないと、くじけそうな局面で、弱いじぶんと戦うこともできませんので。

ブログの毎日更新を妨げる「悪魔のささやき」
  • 量より質がだいじ
  • 間違った方向の努力はやめたほうがいい
  • わりに合わない・もうからないのに意味はある?
ブログの毎日更新を妨げる『悪魔のささやき』と僕の反論

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次