意外と見逃されている銀行融資による資金調達方法

意外と見逃されている銀行融資による資金調達方法

ほんとうは、手元のおカネを増やすことができるのに。そうは考えられずに見逃されている、そんな銀行融資による資金調達方法についてお話をしていきます。

目次

そんな借りかたでおカネは増えるのか?

中小企業の資金調達といえば「銀行融資」、といっても過言はないでしょう。その銀行融資について、実は意外と見逃されている資金調達方法があります。

言い換えると、見逃されている「借りかた」であり、見逃される理由は、その借りかたで「資金調達ができる(=手元のおカネを増やせる)」とは考えていなからです。具体的には、次の3つになります↓

意外と見逃されている銀行融資による資金調達方法
  • 折り返し融資
  • 一本化
  • リスケジュール

それではこのあと、順番に確認をしていきましょう。

意外と見逃されている銀行融資による資金調達方法

折り返し融資

折り返し融資とは、ある銀行の既存融資について、もともと借りていた金額まで借り直す融資のことをいいます。借りたあと毎月返済を続けていれば、融資残高は減っていくので、その減った分を借り直す、ということでもあります。

たとえば、A銀行から当初 1,000万円の融資を受けていたとして。その後、返済を続けて、いまは融資残高が 600万円だとします。つまり、400万円が返済済みだということです。

この場合、A銀行に折り返し融資を依頼して、400万円を借りる(融資残高を 1,000万円に戻す)のは、それほど難しいことではありません。

なぜなら、A銀行には「いちど 1,000万円まで貸した」という実績があり、「毎月きちんと返済が続いている」という実績もあるからです。なので、1,000万円までなら貸してもだいじょうぶだろう、とA銀行は考えます。たとえ少々業績が悪いときでも、です。

ところが、業績が悪いのにB銀行から借りようとする場合はどうでしょうか? 同じように、折り返し融資の対象になる融資があればよいですが、それがない場合。とくに、はじめての融資や、いちど完済してからあいだが空いていたりすると、融資を受けるのは困難です。

これにより、「もう銀行から融資を受けるのは難しいんだ…」と、資金調達をあきらめてしまう社長がいます。A銀行からの折り返し融資を見逃しているということですから、気をつけましょう。

なお、折り返し融資を受けやすいタイミングは、当初借りた金額の3分の1ていどの返済が済んだときです。逆に、まだ借りたばかりというのでは、折り返し融資に応じてもらいにくくなります。

もちろん、業績が悪いときよりも、業績が良いときのほうが折り返し融資が受けやすいことも覚えておきましょう。借りられるうちに借りておくことは、銀行融資のセオリーです。

折り返し融資は、運転資金を資金使途とする融資が対象です。設備資金を資金使途とする融資について、折り返し融資という考え方はありません。

一本化

複数本の融資をひとつにまとめて借り直す、というのが「一本化」です。

たとえば、現在、3本の融資を受けているとして。それぞれの融資残高は、3,000万円、1,500万円、500万円で、合計 5,000万円だとします。また、これら融資の毎月返済額はそれぞれ、75万円、50万円、25万円で、合計 150万円だとします。

ところが、毎月 150万円の返済は厳しい… なので融資を受けたいところだが、会社の規模や状況から見て、追加の融資を見込めそうもない。というのであれば、一本化です。

3本の融資をまとめて、あらたに 5,000万円の融資で借り直します。このとき、返済期間を5年(60ヶ月)にすることができれば、毎月の返済額は 83.3万円(5,000万円 ÷ 60ヶ月)です。毎月の返済額を 66.7万円も減らすことができます。

これは、年間で 800万円の資金調達をしたのと同じ効果です(66.7万円 × 12ヶ月)。あらたに融資を受けることばかりが、資金調達ではありません。毎月の返済額を減らすことによる資金調達についても検討してみましょう。

ただし、すべての融資を必ずしも一本化できるわけではありません。具体的には、取引銀行(基本的にはメインバンク)に相談をしてみるのがよいでしょう。

なお、前述した折り返し融資について、折り返し分をあらたな融資で借りると、融資の本数が増えて毎月の返済額が増えるので、資金繰りが厳しくなってしまいます。

そこで、折り返し融資を受けるのであれば、「あらたに 1,000万円の融資を受けて、既存融資の残高 600万円は返済する」という借りかたをしましょう。これなら、返済期間を短くしなければ、毎月の返済額が増えることはありません。一本化の考え方と同じです。

ちなみに、他行の融資もまとめて一本化する場合には気をつけましょう。他行からすれば、「じぶんの融資を取られた!」ということになりますから、以後の関係性に悪影響を及ぼすことが少なくありません。

そのあたり、くわしくはこちらの記事もどうぞ↓

リスケジュール

当初約束した返済額を減額してもらう、あるいは返済猶予してもらうことを「リスケジュール(以下、リスケ)」と呼びます。

リスケを「さいごの手段」として考えている社長は多いことでしょう。なぜ、さいごの手段と考えるのかといえば、「リスケをしたら、もう借入ができない」と誤解をしているからです。

たしかに、リスケをしているあいだは、原則、あらたな借入はできません。けれども、リスケの状態を脱することができれば(元どおりの返済ができるようになれば)、また融資を受けられるようになります。

ですから、リスケを「さいごのさいご」まで温存するのではなく、資金調達方法のひとつとして活用できるようにしましょう。と聞いて、リスケがなぜ資金調達なのか? とおもわれるかもしれません。

理屈は、前述した「一本化」と同じことです。リスケをしたことで、もともとの毎月の返済額を減額(あるいは猶予)できれば、その分だけ、資金調達をしたのと効果は同じです。

もともと毎月 100万円の返済をしていた会社が、リスケによって、毎月の返済額をひとまずゼロにできれば、年間で 1,200万円の融資を受けたのと同じだとわかります(100万円 × 12ヶ月)。

とはいえ、手元のおカネがほとんどなくなってからリスケをしたのでは、結局、資金繰りが回らなかった… というのはよくあるハナシです。だから、「さいごのさいご」まで温存してはいけないのです。

リスケをするのであれば、「手元におカネがあるうちに」と考えておきましょう。それができれば、リスケが資金調達方法のひとつになります。

なお、リスケを検討する具体的なタイミングについては、こちらの記事もどうぞ↓

まとめ

ほんとうは、手元のおカネを増やすことができるのに。そうは考えられずに見逃されている、そんな銀行融資による資金調達方法についてお話をしてきました。

あらたに融資を受けるだけが、銀行融資の借りかたではありません。本記事で挙げた3つの借りかたも押さえておきましょう。

意外と見逃されている銀行融資による資金調達方法
  • 折り返し融資
  • 一本化
  • リスケジュール
意外と見逃されている銀行融資による資金調達方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次