銀行から融資を受けている社長が、「これは、銀行から見限られたのではないか…?」と誤解しやすいケースについてお話をします。むしろ、銀行は「貸したい」と考えていたりもするので注意が必要です。
銀行は「貸したい」、社長は「見限られた」
銀行から融資を受けている社長であれば、「これは、銀行から見限られたのではないか…?」とおもわれたことがあるかもしれません。
つまり、お付き合いをしている銀行から、なにかを言われたり・なにかをされたりしたことで、「もう融資が受けられなくなるのではないか…?」と感じることです。
たしかに事実、見限られたというケースもあるでしょう。が、必ずしもそうとばかりはいえません。なかには、見限られたわけではなく、社長が誤解しているだけのケースもあります。
むしろ、銀行は「貸したい」と考えているのに、社長は「見限られた」と考えていることさえあるのですから気をつけなければいけません。具体的には、次のようなケースです↓
- 個人資産を教えてほしい、と言われた
- 預金を増やしてほしい、と言われた
- 追加の資料・書類を求められた
- 短期の融資を勧められた
- 融資お断りの理由を教えてくれない
それではこのあと、順番に確認していきましょう。
銀行に見限られた…と社長が誤解しやすい5つのこと
個人資産を教えてほしい、と言われた
銀行に融資の相談をしているなかで、銀行から「社長の個人資産について教えてほしい」と言われることがあります。
これを聞いた社長は、「個人資産まで担保に取ろうというのか? それくらいしないと、もう借りられないのか? 見限られたのではないか…」と考えるのであれば誤解です。
見限られたのではなく、銀行は「なんとかして融資ができないか」と考えているからこそ、社長の個人資産についてまで情報を取ろうとしています。
社長と会社は一心同体、が銀行の見方です。社長に個人資産があれば、会社がいざというときには、その個人資産を会社に投入するはず。だとすれば、個人資産も会社の資産とあわせて評価しよう。それなら、安全性を確保できるかもしれない。銀行は、そう考えています。
もちろん、「担保に取らなければ貸せない」というケースもありますが、個人資産の存在を確認できるだけでも、安全性を評価してもらえるケースはけして少なくありません。
個人資産のことなど教えたくない! という社長もいますが、それだと融資が受けにくくなる、それこそ見限られるかもしれないことは理解をしておきましょう。
預金を増やしてほしい、と言われた
銀行から「預金を増やしてほしい」と言われることもあります。これを聞いて、「預金を担保に取ろうとしているのか? もう借りられないのか?」と考える社長はいるものです。
が、やはり銀行は「なんとかして融資ができないか」と考えているからこそ、預金を増やしてほしいとお願いをしています。
そもそも、おカネを貸す銀行にとって、自行にあずけてもらう預金は担保のようなものです。したがって、預金残高を増やしてもらうことで、融資の安全性を確保しようと考えます。
実際に、定期預金などを担保に取るケースはありますが、必ずしもそうではありません。一定の預金残高があるだけでも、銀行は安全性を確保できたと考えることもあります。
この点で、預金はあるのに、預金をあずける銀行に問題がある… というケースに気をつけましょう。極端な場合、融資をまったく受けてもいない銀行に多額の預金があって、融資を受けている銀行にはほとんど預金をあずけていない会社があります。
これでは、融資をしている銀行が「不公平だ…」と考えるのも当然でしょう。基本的には、銀行ごとの融資残高の割合と、銀行ごとの預金残高の割合とを近づけるのがセオリーです↓
追加の資料・書類を求められた
銀行に融資の依頼をしたところ、あれやこれやと資料・書類を求められた。それも、あとから追加で求められた。融資ができないから、あきらめさせようとしているのではないか? と、考える社長がいます。
ですが、これまた銀行は「なんとかして融資ができないか?」と考えているものです。たとえば、現状の利益が不十分であれば、今後の売上や利益見込みの根拠となる資料や書類(受注リスト、経営計画書など)でカバーしよう、という考え方です。
そもそも、融資を断るのであれば、銀行ははじめから断ります。融資をできる見込みもないのに、あれやこれやと資料・書類を求めておいて「やっぱりダメでした」では、社長から「あれだけ協力したのに…」と文句を言われることもあるでしょう。
銀行員は、社長とのトラブルを嫌います(人事評価に影響する可能性があるから)。ゆえに、見込みもないのに、社長に手間をかけさせるようなことはなく、見込みがあるからこそ手間をお願いしているのであることを理解しておきましょう。
短期の融資を勧められた
銀行から、短期の融資を勧められることがあります。具体的には、短期の手形による運転資金の融資です。これを聞いて、「もう短期でしか借りられないのか? 見限られたのか?」と考えるのであれば違います。
いま銀行は、経常運転資金分(売上債権+棚卸資産ー仕入債務)のおカネを、短期で融資する方向にシフトしていることを覚えておきましょう。従来は、長期で融資をしてきたところです。
とはいえ、短期で返済するのではツラい… とおもわれるかもしれません。ところが、実際には期限到来時(1年以内)に審査のうえで、期限を更新することが前提になります。
なぜなら、会社が事業を続けている限り、経常運転資金分のおカネは必要になるからです。これを毎月返済し続けていれば、資金繰りは悪くなってしまいます。
これが問題であったため、経常運転資金分の融資は「長期から短期にシフトする」ということになっているのです。くわしくはこちらの記事にも書きました↓
短期の融資を勧められたからといって、見限られたと誤解しないようにしましょう。むしろ、その銀行は親身に資金繰りのことを考えてくれているのかもしれません。
融資お断りの理由を教えてくれない
融資の申込みをした結果、銀行から断られてしまった。でも、融資お断りの理由を銀行は教えてくれない。これを見て、「もう見限られたのでは?」と考える社長がいます。
ですが、必ずしもそうとは言えません。銀行は、お断りの理由を言いたがらないものです。「申し訳ございませんが、総合的に勘案しまして…(ゴニョゴニョ)」などは常套句でしょう。
ではなぜ、お断りの理由を言いたがらないのか? 理由を言えば、社長が「その理由を解決しさえすれば融資を受けられるはずだ」と考えがちだからです。
たとえば、お断りの理由が「役員貸付金」だったとします。役員貸付金は、銀行が嫌う勘定科目の1つです。これを聞いて、社長が役員貸付金を解消したとします。
これで、「絶対に融資が受けられるか」といえば、そんなことはありません。そのときには、利益が不十分だったり、「別のお断り理由」が生じている可能性があります。
実際にお断りをすれば、「せっかく役員貸付金を解消したのに!」と社長から文句を言われるかもしれません。銀行員が社長とのトラブルを嫌うことは、前述したとおりです。
もし、お断りの理由を知りたいのであれば、「今後の改善の参考にしたいので、アドバイスをお願いします」といった伝え方がよいでしょう。融資を受けるために理由を教えて、という姿勢だと銀行員からは警戒されてしまいます。
まとめ
銀行から融資を受けている社長が、「これは、銀行から見限られたのではないか…?」と誤解しやすいケースについてお話をしてきました。
むしろ、銀行は「貸したい」と考えていたりもするので気をつけましょう。
- 個人資産を教えてほしい、と言われた
- 預金を増やしてほしい、と言われた
- 追加の資料・書類を求められた
- 短期の融資を勧められた
- 融資お断りの理由を教えてくれない