保証付き融資だからプロパー融資よりも審査がゆるいはず、とタカをくくるのはいけません。なぜなら、信用保証協会が銀行よりも気にしていること、厳しく見ていることがあるからです。
タカをくくっている社長は、痛い目にあう。
会社の銀行融資は大きく2つ、「信用保証協会の保証付き融資」と「プロパー融資」があります。
保証付き融資とは、信用保証協会の保証が付いた融資であり、会社が返済できなくなったときには、信用保証協会が代わりに銀行へ返済をする、という融資です。
いっぽうのプロパー融資とは、信用保証協会の保証がない融資であり、会社が返済できなくなったときには、銀行が 100%損をかぶります。
では、このうち「保証付き融資」について。融資審査は、銀行と信用保証協会の2者がそれぞれおこないます。が、信用保証協会が銀行よりも、審査で気にしていることがある。厳しく見ていることがある、というのを社長は覚えておきましょう。
プロパー融資は「保証付き融資に比べて審査が厳しい」と言われますが、保証付き融資もまた、厳しい部分はある、ということです。したがって、「保証付き融資だから審査がゆるいはず」などとタカをくくっていると、困ったことになりかねません。
では、社長が注意すべき、「信用保証協会が銀行よりも気にしていること」とは? 次のとおりです↓
- 資金使途違反
- プロパー融資の返済
- 資産のなかみ
それではこのあと、順番に確認していきましょう。
信用保証協会が銀行よりも気にしていること
資金使途違反
資金使途違反とは、当初の資金使途(借りたおカネの使いみち)とは違うことにおカネを使うことを言います。
たとえば、設備資金(設備投資をするためのおカネ)として融資を受けたのに、運転資金(仕入れ代金や経費の支払いなど)として使ってしまう… とか。その逆もまたしかりです。
資金使途は、融資を「受ける前・受けた後」に確認されるものですから、社長はテキトーに考えることがないように気をつけなければいけません。
ときおりあるのが、実際よりも高い見積書を銀行に提示して設備資金の融資を受け、差額は別のことに使ってしまう… というケース。見つかれば、資金使途違反としてペナルティが待っています。
融資の残高を一括返済、それを免れたとしても、その銀行からは以後の融資が受けられなくなるでしょう。保証付き融資の資金使途違反であれば、少なくとも完済するまでは、次の融資を受けることはできません。
なお、資金使途違反は「いつ見つかるか」はわからないものです。違反の直後は見つからなくても、次に決算書を銀行に提出したとき、次の融資を受けようとするときなどに見つかることはあります。
資金使途違反がバレなかった、という社長もいますが。バレなかったのではなく、まだバレていないだけかもしれません。むしろ、資金使途違反はいずれ必ずバレるものと考えておきましょう。
その資金使途違反について、信用保証協会が銀行よりも気にしていること、よりシビアに見ていることがあります。それは、「おカネの流れ」です。言い換えると、「入金と支払いの順序」になります。
たとえば、「1,000万円の融資を受けて、1,000万円の機械装置を買う」という場合。おカネの流れは、まず銀行から会社に 1,000万円のおカネ(融資)が入金される。そのあと、会社から機械装置の購入先におカネ(購入代金)が支払われる、というのが「筋」でしょう。
これが逆になると、信用保証協会からは「資金使途違反」を指摘されることがあります。つまり、まずは自己資金で 1,000万円を支払ってしまうようなケースです。
この点、プロパー融資であれば、銀行に相談することで「融通」がきくことがありますが、信用保証協会の場合には、融通がきかない・ききにくいことを覚えておきましょう。資金使途違反を指摘され、一括返済となってはタイヘンです。
プロパー融資の返済
保証付き融資を受けたおカネで、プロパー融資の返済をすると、保証付き融資の「禁止事項」に該当することがあるので気をつけましょう。これを「旧債振替」と呼びます。
銀行としては、保証付き融資よりもプロパー融資のほうが「貸倒リスク(回収できないリスク)」が高いため、「旧債振替」の提案をするケースがゼロではありません。
とはいえ、あからさまにやるのは問題ですから、旧債振替なのかどうかあいまいな状況にしようとします。まずは会社が自己資金でプロパー融資を返済する。それから、「しばらく」の時間を置いて、プロパー融資の返済分もあわせて、あらたに保証付き融資を受ける… みたいな。
この場合、銀行は「OK」だと考えていても、信用保証協会で「NG」になることはありえます。旧債振替については、銀行よりも信用保証協会のほうが厳しく見ているのですから、銀行の提案を鵜呑みにしない「慎重さ」が社長には必要でしょう。
なお、コロナ禍では、保証付き融資の残高が増えた(あるいは残高が減らない)いっぽうで、プロパー融資の残高ばかりが減っていく… という会社がありました。保証付き融資は返済を据え置き、プロパー融資は返済をし続けているとそうなります。
この点で、あらたに保証付き融資を受けようとした際、「プロパー融資ばかりが返済されている」ことについて、信用保証協会から説明を求められた例がありました。信用保証協会からすれば、「プロパー融資ばかり返済してずるい」ということです。
したがって、プロパー融資を受けている場合、返済が進んだところで「折り返し融資(もともと借りていた金額まで借り直す)」を受けるなどして、保証付き融資とのバランスをとっておくことも考えましょう。
以上をふまえて、保証付き融資は「プロパー融資を受けているほうが借りやすい」というのもポイントです。
資産のなかみ
保証付き融資の申し込みをしたあと、しばらくしてから銀行担当者がいろいろ聞いてくる… ということはあるものです。これは、「信用保証協会」からの依頼である可能性があります。
つまり、信用保証協会が審査のなかで疑問におもったことを、銀行担当者を通じて、銀行担当者が代わりに聞いている、ということです。
この点で、信用保証協会が銀行よりも気にしていることとして、「資産のなかみ」が挙げられます。たとえば、売掛金や棚卸資産、仮払金や貸付金、有価証券、固定資産などの内訳です。
もちろん、そういった「資産のなかみ」は、銀行も気にしていることではあります。ですが、保証付き融資の場合には、信用保証協会が保証してくれるために、銀行側の審査はプロパー融資よりは甘くなるものです。
いっぽう、信用保証協会は保証をしなければならないのですから、甘い審査をするわけにはいきません。そこで、銀行担当者を通じて、いろいろと確認をすることになります。ですから、融資申し込みの際、銀行担当者からは何もなくても安心はできません。
また、信用保証協会は、「その後の経緯」も気にしています。たとえば、前回の融資で「貸付金」が問題になり、「今後は貸付金の解消(回収)をはかる」と会社が約束をしたとして。次に融資をするときに、貸付金の解消が進んでいなければ、融資が受けられなくなることはあります。
社長が「その場しのぎ」で言ったことも、信用保証協会は「しっかり記録」していますから、発言にはじゅうぶん気をつける、発言には責任を持つようにしましょう。このあたりも、「保証付き融資の審査はゆるい」と考えていると、痛い目にあうことになります。
まとめ
保証付き融資だからプロパー融資よりも審査がゆるいはず、とタカをくくるのはいけません。なぜなら、信用保証協会が銀行よりも気にしていること、厳しく見ていることがあるからです。
社長もまた、「信用保証協会の視点」を押さえておきましょう。本記事でお話をした3点はとくに、要注意のポイントです。
- 資金使途違反
- プロパー融資の返済
- 資産のなかみ