銀行は、赤字の会社に融資をしたがらない。というのは、よく聞くハナシですが。ただそれでも、赤字の会社に銀行が融資をする場面はあります。はたしてどんな場面なのか?
良いときもあれば悪いときもある。
赤字の会社に対して、銀行は融資をしたがらない。というハナシがありますし、事実です。ただそれでも、赤字の会社に銀行が融資をする場面はあります。
事業は山あり谷あり、良いときもあれば悪いときもあるものです。赤字になることだってあるでしょう。そんなときに、少しでも融資を受けられる可能性を高められるように。赤字の会社にも銀行が融資をする場面を、押さえておくことにしましょう。
おもに3つ、次のとおりです↓
- 担保・保証がある
- 業績回復が見込める
- 借入残高が多い
それではこのあと、順番に確認していきましょう。
赤字の会社にも銀行が融資をする場面
担保・保証がある
わかりやすいハナシとして、「おカネに代わるモノ」があれば、銀行は融資を検討することができます。赤字で返済ができなくなったとしても、担保を処分(売却)することで、貸したおカネを回収すればよいからです。
具体的には、会社が所有する不動産や、社長個人が所有する不動産など。とはいえ、そのようなモノはそもそも所有していない… ということもあるでしょう。中小企業にあっては、それもめずらしいことではありません。
そこを補う意味もあって、「信用保証協会の保証」という方法があります。銀行から融資を受けるにあたり、信用保証協会に保証を付けてもらう。いわゆる「保証付き融資」です。
すると、会社が返済できない場合には、信用保証協会が肩代わりをしてくれるため、銀行としては回収不能リスクを避けることができます。なので、赤字であっても、保証付き融資であれば借りられることはあるわけです。
が、信用保証協会の保証には「限度額」があります。一般保証であれば最大 8,000万円、会社の規模や状況によっては、それよりも少なくなることがあります。目安としては、平均月商(年間売上高 ÷ 12ヶ月)の3〜6ヶ月くらいです。
赤字になって、融資を受けようとするときに、すでに限度額まで借りている場合には、保証付き融資を利用することはできません。
ですから、ふだん(とくに黒字のとき)は、できるだけプロパー融資(信用保証協会の保証がない融資)を受けるようにして、いざというときのために、限度額に余裕を持たせておくようにしましょう。
業績回復が見込める
担保や保証があれば、赤字でも融資を受けられる、と前述しましたが。担保や保証がありさえすれば、絶対に融資を受けられるわけではありません。「業績回復の見込み」が大前提です。
つまり、いまは赤字だとしても、将来、黒字にすることができる見込みがなければ、いくら担保や保証があったとしても、融資を受けるのは難しい… ということになります。
なぜなら、「借りたおカネの返済原資 = 利益」が、銀行の考え方だからです。この点で、赤字は「返済原資がない(むしろマイナス)」ことを意味しています。
これでは、いずれ事業自体が行き詰まるのはあきらかですから、それなら、そもそも融資はできないということにもなるわけです。したがって、担保や保証は、業績回復の見込みがあってこそだと理解しておきましょう。
とはいえ、業績回復の見込みは、あくまで「見込み」です。いくらでも、いいように考えることはできてしまいます。そこで、見込みにも説得力をもたせるために必要なのが「計画書」です。
いま現在、赤字の原因を把握したうえで、課題を特定し、その解決策を行動計画に落とし込む。行動計画を実行することで、得られるであろう結果を数値計画として可視化します。
その計画書をもとに、銀行に対して「業績回復が見込める」ことを説明しましょう。計画書もなしに、社長が口頭だけで伝えようとするのでは、「口先だけの絵空事」だと見られてもしかたありません。
借入残高が多い
さいごに、もうひとつ。赤字に会社でも融資を受けられる場面として、「借入残高が多い」という状況が挙げられます。ここでいう「借入残高」とは、借入総額としての残高ではなく、各銀行ごとの残高です。
そのうえで、借入残高が大きい銀行ほど、赤字だからといってムゲにはできない… という考え方になります。ここで融資を断れば、その融資先はつぶれてしまうかもしれない。そうすれば、いま貸しているおカネの回収はできなくなってしまう。それは、銀行も困ります。
そこで、担保や保証があったり、業績回復が見込めるのであれば、赤字でも融資をすることで、融資先を支援する。実際に、業績が回復すれば、貸したおカネをすべて回収できます。
というように、借入残高が多い銀行ほど、融資先がつぶれるのは困ることから、赤字でも融資を受けられることはあるものです。だとすれば、ふだんから「借入残高が多い銀行」をはっきりさせておくことも大事だとわかります。
借入残高が多い銀行とは、言い換えると「メインバンク」です。この点で、借入先の銀行数が多く、借入残高が分散しすぎていると、メインバンクと呼べる銀行がなくなってしまいます。すると、赤字のときなどには融資を受けられる銀行がなく、困ったことになるので気をつけましょう。
ちなみに、「借入残高が多い」と言っても、そのなかみが「すべて保証付き融資」みたいな場合には、状況が異なります。前述したとおり、保証付き融資は銀行にとって、リスクがない融資です。
融資先がつぶれたとしても、銀行には痛みがない。とすれば、赤字のときにまで、ムリをして支援する義理も道理もありません。いっぽうで、プロパー融資となれば、銀行には痛みがともないますから、融資先につぶれられるのは困ります。
この点でも、ふだんから保証付き融資ばかりでなく、プロパー融資を受けておくことの大切さがわかるでしょう。
まとめ
銀行は、赤字の会社に融資をしたがらない。というのは、よく聞くハナシですが。ただそれでも、赤字の会社に銀行が融資をする場面はあります。
いざ、赤字になってしまったときに、少しでも融資を受けられる可能性を高められるように、本記事でお伝えをした3つの場面を押さえておくようにしましょう。
- 担保・保証がある
- 業績回復が見込める
- 借入残高が多い