ニュースレター「発信LAB」の登録受付中!

運転資金の融資が受けられない…ときのチェックポイント

運転資金の融資が受けられない…ときのチェックポイント

運転資金の融資が受けられない… 銀行に相談しても断られてしまう。いったいなぜ? そんなときのチェックポイントをまとめました。当てはまるものがないか、確認してみましょう。

目次

銀行に相談をしても断られるなぜ。

会社が銀行融資を受けるにあたって、資金使途(借りたおカネの使いみち)は2つに分かれます。1つは設備資金、もう1つは運転資金です。

このうち設備資金とは、設備投資をするためのおカネであり、いっぽうの運転資金とは、設備投資以外(人件費や家賃などの支払い)のために使うおカネです。

以上をふまえて、社長が「運転資金を借りたい」と銀行に相談をしたところ断られてしまった。どの銀行に相談をしても、なかなか運転資金の融資を受けることができない… いったいなぜ? と悩んでいる社長がいます。

そんなときに、チェックしておきたいポイントがこちらです↓

運転資金の融資が受けられない…ときのチェックポイント
  • 借り切っているか
  • 赤字が出ているか
  • 粉飾をしているか

これらのポイントについて、このあと確認をしていきます。自社が当てはまっているものがないか、確認をしてみましょう。

運転資金の融資が受けられない…ときのチェックポイント

借り切っているか

ひとくちに運転資金といっても、実はいろいろです。ただ、運転資金について、銀行がまず考えるのは「経常運転資金(所要運転資金とも)」だといえます。

経常運転資金とは、算式でいうと「売上債権 + 棚卸資産 ー 仕入債務」であり、会社が事業を続けている限り、立て替える必要がある金額です。それだけのおカネを会社が持たねば、資金繰りが回らなくなることを銀行も理解しています。

なので、経常運転資金の融資に対して、銀行は「基本的には積極的」です。にもかかわらず、経常運転資金を借りようとしても断られてしまうのはなぜなのか?

まず、チェックしておきたいポイントが「借り切っているか」です。繰り返しになりますが、経常運転資金は、「売上債権 + 棚卸資産 ー 仕入債務」で計算される金額をいいます。

自社の決算書(あるいは試算表)の数字を算式にあてはめて、経常運転資金の金額を計算してみましょう。

仮にその金額が 1,000万円だとして、すでに融資を受けている運転資金の金額が 1,000万円以上であれば、すでに「借り切っている」ということになります。この場合、追加で経常運転資金の融資を受けるのは難しい状況です。

なお、信用保証協会(保証付き融資の場合)や日本政策金融公庫などは、前述した算式に代えて「平均月商(年間売上高 ÷ 12ヶ月)の2〜3ヶ月分」といった金額で見ていることもあります。

いずれにせよ、すでに借りている運転資金の金額が、「売上債権 + 棚卸資産 ー 仕入債務」や「平均月商の2〜3ヶ月」を超えているようだと、追加で運転資金の融資を受けるのは難しくなるものと考えておきましょう。

ちなみに、売上増加が見込まれるときには、その後の経常運転資金も増加しますから、増加分の経常運転資金の融資を受けることは可能です。売上増加の根拠になる資料(受注書、契約書、請求書など)を用意して、銀行に相談をするとよいでしょう。

赤字が出ているか

運転資金にもいろいろある。でも、まずは経常運転資金、という話をしました。では、経常運転資金以外の運転資金はどうなのか?

たとえば、季節資金やつなぎ資金、といったものがあります。季節資金とは、特定の季節にだけ支払いが必要になるおカネであり、つなぎ資金とは、売上入金までのあいだの資金不足を補うためのおカネです。

また、突発的な修繕費用や、人材採用費用などについても、広い意味では運転資金として融資を受けられることはあります。ところが、そういった事情があってもなお、運転資金の融資が受けられないのだとしたらなぜなのか?

ここでチェックしておきたいポイントが、「赤字が出ているか」です。いくら借りる理由(資金使途)があったとしても、返済力に不安があれば、銀行も融資を躊躇します。

返済力に不安がある最たる例が、赤字が出ている会社です。赤字によって、おカネが減っていく状況にありますから、貸したおカネは赤字の補てんに充てられるかもしれない、と銀行は考えます。

そうなると、融資が受けにくくなるわけです。だとしたら、融資の相談をするタイミングが重要であることがわかるでしょう。つまり、黒字のうちに相談をするということです。

多くの社長は、そのタイミングが遅すぎます。赤字になって、おカネが足りなくなってから相談をするのです。いっぽうで、黒字のときにはおカネもあるので、借りる理由があっても自己資金で済ませてしまいがちです。

結果、手元のおカネは減ります。そして、いずれ赤字になったときに、融資が受けられずに苦労するわけです。黒字のときでも、借りる理由があるときに借りることを検討しましょう。それが、中長期にわたって、資金繰りをよくするための考え方です。

粉飾をしているか

経常運転資金の融資について、銀行は「基本的には積極的」だと前述しました。ところが、例外があります。それは、会社が粉飾(事実とは異なる経理処理)をしているときです。

たとえば、決算書に掲載されている売掛金のなかに、「架空債権」があったらどうでしょう? 架空債権とは、ほんとうはない債権であり、いつまでたっても入金がない債権です。

だとすれば、価値がない債権なのですから「売上債権 + 棚卸資産 ー 仕入債務」を計算するにあたって、架空債権の金額を含めるわけにはいきません。

同じように、棚卸資産のなかには「架空在庫」が混じっているかもしれず。粉飾をしている会社はもちろん、銀行から粉飾を疑われる会社は、運転資金の融資が受けにくくなってしまいます。

と聞いて、「いやいや、粉飾なんてしてないし」と、おもわれるかもしれません。ところが、社長は粉飾をしていないつもりでも、実は粉飾をしているケースはあるものです。

たとえば、決算書に掲載されている売掛金のなかには、もはや回収ができそうもない売掛金が混じっているとか。あるいは、棚卸資産のなかには、もはや売却できそうもない棚卸資産が混じっているとか。

そういった売掛金や棚卸資産は、損失として減額するのが正しい経理処理であり、社長に「悪意(銀行をダマしてやる!)」がなくとも、粉飾は粉飾です。

このような粉飾に銀行が気がついている場合には、前述したように借り切っていなくても、赤字ではないにしても、運転資金の融資が受けられなくなることがあります。

なお、銀行から粉飾を指摘されていないからといって、「銀行にはまだ粉飾を気づかれていない」と考えるのは尚早です。銀行は、融資先と口論になるのもメンドーなので、気づいていても黙っていることが少なくありません。

粉飾はバレているものと考えておきましょう。

まとめ

運転資金の融資が受けられない… 銀行に相談しても断られてしまう。いったいなぜ? そんなときのチェックポイントをまとめました。当てはまるものがないか、確認してみましょう。

    運転資金の融資が受けられない…ときのチェックポイント
    • 借り切っているか
    • 赤字が出ているか
    • 粉飾をしているか
運転資金の融資が受けられない…ときのチェックポイント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

良い記事があればシェア
  • URLをコピーしました!
目次