銀行融資が難しくなる「いい加減な経理」とは?

銀行融資が難しくなる「いい加減な経理」とは?

決算書がいい加減だと、銀行融資を受けることは難しくなります。その決算書がいい加減なのは、日々の経理処理がいい加減だからです。では、具体的に「いい加減な経理」とは?を考えます。

目次

いい加減な経理は信用ならない。

会社が銀行から融資を受けるうえで、大事な要素のひとつに「決算書」があります。ご存知のとおり、決算書の内容(業績)の良し悪しが、融資の受けやすさに影響するわけです。

が、もしも、その決算書が「いい加減」なものであったとしたらどうでしょう?内容の良し悪し以前に「信用ならない」ということになり、融資が受けられなくなってしまうのでは問題です。

言うまでもありませんが、決算書は、日々の経理処理によってできあがります。だとすれば、経理が「いい加減」だから、決算書がいい加減になるのです。

では、具体的に「いい加減な経理」とはどういうことをいうのか?このあと例を挙げながら、お話をしていきます。自社の経理に当てはまるところがないか、確認をしてみましょう。

大きく区分すると、次の3つです↓

銀行融資が難しくなる「いい加減な経理」とは?
  • 会社と個人のサイフがごっちゃになっている
  • 試算表をいつもタイムリーにつくっていない
  • 返済額に対して十分な利益を確保できてない

それではこのあと、順番に解説をしていきます。

銀行融資が難しくなる「いい加減な経理」とは?

会社と個人のサイフがごっちゃになっている

一番わかりやすい例を挙げます。決算書や試算表に、社長に対する多額の貸付金が、常時掲載されているようなら、いい加減な経理だと言ってよいでしょう。

会社のおカネは会社のものであり、それが社長のものになっている…という状況ですから、会社と個人のサイフがごっちゃになっています。銀行は、そのような会社を好みません。

なぜなら、銀行が「会社」に貸したおカネが、「社長個人」に流れてしまうからです。そのうえ、返済してもらえなくなるのでは困ります。だから、貸付金がある会社は、銀行融資が受けにくくなるのです。

また、決算書や試算表に、多額の現金が掲載されているのもいけません。いまは、現金を使う場面も少なくなりました。本当に、そんな現金を持っているのか?と、疑われてしまいます。

社長が会社の預金口座からおカネを引出し、プライベートの支払いに使ってしまった。プライベートだから、経費にすることもできず、かといって社長個人のおカネを口座に戻すこともできず…

これもまた、実質的には社長に対する貸付金であり、やはり銀行から嫌われます。

また、交際費が多い会社も注意が必要です。なかには、プライベートな支出も混じっているんじゃないの?だとすれば、やっぱり、会社と個人のサイフがごっちゃになっているのでは?と、銀行は見ています。

さらには、「利益に対して、役員報酬が多すぎる」といったケースも、サイフがごっちゃになっていると見られるところです。赤字が続いているにもかかわらず、役員報酬を全然下げないとか。

以上のような経理処理は、決算日を過ぎてから、どうにかできるものではありません。日ごろの経理のなかで問題に気づき、その解決に向けて動く必要があることを理解しておきましょう。

試算表をいつもタイムリーにつくっていない

銀行が注目しているのは、決算書だけではありません。その過程ともいえる「試算表」にもまた、銀行は注目をしています。といっても、試算表の「内容自体」への関心はそれほどでもありません。

なぜなら、試算表は文字どおり「試算」であって、内容がアテにならないことが少なくないからです。事実、試算表はずっと黒字だったのに、決算書をつくったら赤字だった…ということもあります。

それはそれで、試算表が「いい加減」だという問題もあるわけですが。それとは別に、銀行が試算表に関心を持っているのは、「いつもタイムリーにつくっているかどうか」です。

この点、試算表はたまにしかつくっていませんとか、つくっているけどだいぶ遅れていますとか、あるいは、まったくつくっていません(決算書しかつくらない)などという場合、銀行は警戒します。

それって、社長が経営判断をするときに「数字」を見ていないということだよね?勘や経験や度胸だけで経営判断をしているということだよね?危ない社長だなぁ、と銀行は考えるわけです。

期中で融資を受けようとすると、銀行からは「試算表を見せてください」といわれます。このとき、試算表を見せるまでの時間が長いと、銀行は警戒感を高めることを覚えておきましょう。

結果、融資は受けにくくなります。それよりなにより、試算表をいつもタイムリーにつくっていないような会社は、社長の経営判断の精度が下がるのが問題です。

勘や経験や度胸も大切ではありますが、それらだけでもいけません。客観的かつ計測可能な指標として、「数字(金額)」も大切なのであり、試算表が重要とされるゆえんでもあります。

返済額に対して十分な利益を確保できてない

さきほど、社長に対する多額の貸付金があるのは問題だ、と前述しました。逆に、社長からの多額の借入金があるのも問題です。なぜなら、会社のおカネだけでは資金繰りが回らないことのあらわれだから。

とくに、社長からの借入金が増え続けているような場合には、「会社の利益が不十分だから、おカネが足りていないんじゃないの?」という見方にもなるところです。

利益が不十分とは、言い換えると、銀行借入の返済額に対して、十分な利益を確保できていない、ということになります。算式にすると、「年間返済額>税引後利益」の状態です。

この問題に気づき、手を打つことができていれば、社長からの多額の借入金は必要ないと考えると、社長からの借入金が増え続けるような経理処理は、いい加減であることの証ともいえます。

社長個人のおカネにも限りはあるのですから、「銀行から借りるよりお手軽だ」と、社長からの借入金を安易に増やすことがないようにしましょう。

銀行にしてみれば、「どこの銀行も貸してくれないから、渋々、社長が個人のおカネを会社に入れているのでは?」という見方もするものです。そうなると、銀行融資が受けにくくなってしまいます。

なので、まずは「年間返済額<税引後利益」の状態にあるかを確認すること。そのうえで、税引後利益が足りていないのであれば、利益改善を進めつつ、不足分をあらかじめ銀行借入でまかなう算段をすることが大切です。

まとめ

決算書がいい加減だと、銀行融資を受けることは難しくなります。その決算書がいい加減なのは、日々の経理処理がいい加減だからです。では、具体的に「いい加減な経理」とは?を考えてみました。

自社に当てはまるものがないか、確認をしてみましょう。当てはまるものがあれば、要改善・即改善です。

銀行融資が難しくなる「いい加減な経理」とは?
  • 会社と個人のサイフがごっちゃになっている
  • 試算表をいつもタイムリーにつくっていない
  • 返済額に対して十分な利益を確保できてない
銀行融資が難しくなる「いい加減な経理」とは?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次