メルマガの毎日配信をはじめてから、1か月がたちました。次はブログのリニューアルだなぁ、などと考えていることについて、少しお話をしてみます。
僕自身が楽しく、気持ちよくなければ
きょうは、2024年8月3日。7月1日から、メルマガの毎日配信をはじめてから1か月がたちました。無事に、毎日配信を続けることができ、習慣としてもだいぶ定着した感じがあります。よかった、よかった。
もっとも、メルマガの毎日配信は以前にもしていたことがあったのですが、紆余曲折あって、また毎日配信に戻ってきました。いまは、「発信」をテーマにした内容で書いています。
ただし、土日祝日などは「雑談回」として、発信とは直接関係のないことなんかも、書かせてもらっている状況です。メルマガを通じて、じぶんの「人となり」のようなものが、伝わればとの意図もあります。
で、具体的には、次のようなタイトルで配信をしてきました(きのうまでの33配信)↓
- セミナー講師のタイムマネジメント術(#33)
- 発信ネタがないという怠慢(#32)
- 毎日の音声配信が習慣化したっぽい(#31)
- 均して毎日だっていいじゃない(#30)
- 原作者・僕、脚本家・AI(#29)
- 雑談回・きょうもまたMacのキーボードを叩きながら(#28)
- 雑談回・独立したときに選ばなくてよかったこと(#27)
- 「苦しくなってからが勝負」は発信も同じ(#26)
- 引き出しはないよりあるほうが(#25)
- 聞かれてもマジメに答えない(#24)
- 「ムリをしない」にはムリがある(#23)
- 新入社員研修の講師をしたら質問されたので(#22)
- 音声配信は聴いてもらえないが、それでも(#21)
- 雑談回・大中小の税理士事務所に勤務したことがある(#20)
- ディズニー好きです!と言ってたら仕事になったハナシ(#19)
- 反論したらおしまい(#18)
- やめる言い訳を、やめる勇気といわない(#17)
- 説得力に欠けるのは、アレとアレがないから(#16)
- 発信に必要な勇気の種類(#15)
- 雑談回・まだビットコインを持っていないのか(#14)
- 雑談回・2024年上半期ベストバイ(#13)
- 他人の発信をどこまで見るか(#12)
- ディスりが発信になる条件(#11)
- 同業者もお客さま(#10)
- ネタ出し前に備えるツール(#9)
- 発信するなら専門家を名乗れ(#8)
- 雑談回・カプセルホテルに泊まるようになったハナシ(#7)
- YouTube1本のコスパをナメるな(#6)
- じぶんでは気づけない、と知る(#5)
- なんなら1人に伝わればいい(#4)
- 発信は何時が最適か(#3)
- 同じ発信を恐れてはいけない(#2)
- 発信の定義・発信の意義(#1)
このメルマガをお読みいただくのは「無料」なので、ちょっとでもご興味あれば、まずはお読みいただいてみて、おもったのと違うようなら、すぐに配信停止していただくことも可能です。お読みいただくときにはこちらから↓
なお、1回の配信での文字数は1,500字くらいなので、メルマガとしては長文の部類に入るのかもしれません。そういうのがイヤだよ、という方も一定数いるであろうことは承知しています。
長文が毎日送られてきても…みたいな。まぁ、そこは「強制」ではありませんから。ツラければ、いつでも配信停止ができますので、僕のほうで「手加減」することもないのかなぁ、と好きに書いています。
いやいや、短く簡潔に書くのも「技量」や「思いやり」のうちだろう?と、いわれればそのとおりです。が、メルマガについては、短く簡潔に書くことに「優先度」を置いてはいない、ということになりますね。
書きたいことを書きたいだけ書く。その結果、長くなることもあるし、短くなることもある。そういうスタンスです。
また、短く簡潔に書こうとするあまり、「行間を読ませる」というのも好みではなく。とくにメルマガについては、おもっていることは言葉(文字)にしてしまうため、いつにもまして冗長なしあがりとなっております。はい。
なので、やっぱりお気に召さないようなら、どうぞ配信停止されることをおすすめするばかりです。いずれにせよ、僕自身が楽しく、気持ちよく配信できることが大事なのであり、でなければ持続はしないだろうと考えています。
ブログには将来性さえ感じる
メルマガの毎日配信と同時に、音声配信(stand.fm)の毎日配信もはじめました↓
こちらのテーマは、「習慣化」です。それはさておき、メルマガと音声配信とで、発信の手段と発信の量とを増やしたことになります。
これまでのじぶんを振り返っても、発信が大事だよねとおもうので。少しずつでも、カタチを変えながら、あたらしいチャレンジをしていきたいとの心持ちです(行動はやや遅れていますが…)。
その流れで、ブログのリニューアルも検討しています。って、ずっとそんなことを言っているような…
でも、こんどはわりと本気なので、先日は「あたらしいドメイン」も取得しました。いまのところは、このブログはどこかで更新をおえて(いちおう、閉じずに置いておく)、あたらしいブログでの更新をはじめようと考えています。
このブログをやめてしまうだなんて、いままでの記事もあるのにもったいない!という考えもあるのですが。それとは別に、いろいろとおもうところもありまして。カタチのうえでも、あたらしいスタートを切るつもりでいます。
まぁ、「つもり」なので、アテにはならないところも多分にあるわけですが。11月あたりをめどに…と、こっそり宣言しておくことにします。こうして、公言することで「じぶんを追い込む」のも、実行力を上げるテクニックです。
それはそれとして、ブログは続けたいというおもいは変わりませんね。他の発信はわからないとしても、ブログは続けていきたい。なぜなら、ブログは「文章が主体」であり、その文章は他の発信の「素(もと)」になるものだからです。
僕の場合は…ということですが、ブログを続けていなければ、他の発信(メルマガ、音声配信、YouTube、セミナー、Kindle出版など)はできなかったのではないか、と考えています。
そんなこともあって、これから先も、ブログが発信の「起点」になるだろうとおもうのですね。ブログはオワコンというハナシもありますが、なにをもってオワコンというかであり、僕にとって「起点」であるのなら、やめる理由もありません。
それとは別に、これから先、またブログの流れが来るかもしれない、との考えもあります。いまは、AI検索が広がりつつあって、AIによってブログ記事がキュレーションされる機会が増えていくかもしれません。
これまでのようにGoogle検索ではなく、AI検索によって、じぶんの書いた記事が誰かの役に立つ。だとすれば、従来のSEOとは別のアルゴリズムが働く可能性があるでしょう。じぶんのブログ記事が、また別のカタチで日の目を見るかもしれない。
そのあたりの楽しみもありますし、やっぱり「独自ドメイン」によるブログサイトを持ち、そのブログサイトでの発信を続けていくことには「将来性」もあるだろう、との考えです。